← 等倍元画像 和歌山県新宮市相賀 桑ノ木谷 桑の木の滝 日本の滝100選 PHASE ONE P30+ フェーズワン
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長Kです。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から)
もう一ヶ月も前のデータ、ハードディスク仮置き場整理でお蔵入り直前のところを救出。
早朝に橋杭岩の日の出を撮影したあと、丸山の千枚田に向かいました。
橋杭岩の日の出
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/09/-phase-one-p30.html
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/09/-phase-one-p30-1.html
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/09/-pentax-k-30-phase-one-p30.html
↑ 元画像(6496x4872)PHASE ONE P30+ (with HASSELBLAD 503cw + Carl Zeiss Planar CF T* 80mm F2.8)
山手に良い感じの雲がかかっていたので期待満々訪れてみましたが、思いのほか綺麗に晴れてきてしまいました。
ちょうど稲刈りの時期にあたり、いつもとは違った棚田風情で得した気分です。
このあと新宮方面に戻り一昨年訪れた"桑の木の滝"へ。
2010年 紀伊半島の南へ 『⑧桑ノ木谷 苔路(2)』
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2010/10/-fa-31mm-f18-al-limited-5.html
2010年 紀伊半島の南へ 『⑨桑ノ木の滝』
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2010/10/-fa-31mm-f18-al-limited-6.html
今年は PHASE ONE P30+ (with HASSELBLAD 503cw + Carl Zeiss Planar CF T* 80mm F2.8)を使って撮影です。
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍)画像を見ることができます。
.
←2 等倍元画像(現像時水平補正の為、6496x4872から6421x4816へ変更)
昨年の水害による影響も回復傾向、以前どおり大変美しい滝でした。
滝までの道が苔や湿気などで大変滑りやすいのも前回同様、それ以上に美しい苔の美しさでチャラです。
靴を脱いで川の中から撮ったのですが、とにかく水温が低くて身体が冷え冷え。
←3 等倍元画像(6496x4872)
←4 等倍元画像(6496x4872)
少し時間に余裕があったので、苔道を撮りながら戻ります。
←5 等倍元画像(6496x4872)
←6 等倍元画像(6496x4872)
←7 等倍元画像(6496x4872)
←8 等倍元画像(6496x4872)
←9 等倍元画像(6496x4872)
←10 等倍元画像(6496x4872)
滝から半分ほど下ったとこらへんからご覧の姿。
以前訪れたときは綺麗な苔路だったのですが、このあたりは鉄砲水か何かですっかり川砂の道に様変わりです。
早く以前の姿に戻ることを祈りつつ、この場をあとにし帰路につきました。
今日もお写ん歩にお付き合いいただきありがとうございました。
-K-
PHASE ONE P30+ (HASSELBLAD 503cw Carl Zeiss Planar CF T* 80mm F2.8)
解像度 3,100万画素
センサーサイズ 44.2×33.1mm
有効画素数 ピクセル 6,496x4,872
画像比 4:3
ピクセルサイズ 6.8μm
キャプチャーレート 1.25秒/コマ
RAWファイルサイズ IIQ-L 約35MB
RAWファイルサイズ IIQ-S 約23MB
ファイルサイズ(TIFF) 91MB(8bit) 182MB(16bit)
ISO 100-1600
ダイナミックレンジ 12f-stops
色深度 16bit/color
液晶モニター 2.2inch
バッテリー駆動時間 3000ショット(通常使用の目安は300~400ショット)