中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで
カメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005
㊥カメラ担当係"S"です。RICOH リコーから ペンタックス PENTAX K-3 が新発売!
APS-Cサイズ最強のカメラとして2013年11月上旬にデビューします
2009年に、「小型軽量・防塵防滴・マグネシウム合金ボディー・100%視野率ファインダーetc」を売りにK-7が登場、
2010年には、そのK-7をベースに「最高感度51200、7コマ/秒連射 etc」を加味したK-5が、
そして、2012年に、「超低輝度AFを強化、さらにローパスレスという新しい概念で」K-5II / K-5IIs が新発売。
つねにAPS-Cサイズデジタル一眼レフをリードしてきたペンタックスさんから、ついに最強の新しい一眼レフが登場します。
その名は、「PENTAX K-3」。
「高画質・高速レスポンス・信頼性」をキーワードに、機動性を維持しつつ"最強のフィールドカメラ" を目指してこの秋、11月上旬に新発売されることになりました。
㊥カメラ担当係"S"、実はこのカメラのコンセプト作りの段階でちょこっと相談を受けていたので、今回の新発売はうれしく、非常に感慨深いものがあります。
先日、Twitterで物議を醸したこのツイート。
**********************************************************************************************************
ふと、昔、ペンタの開発者の方とお話しした時のことを思い出す。「八百富さんの間違いは、フルサイズ機をK-7からはじまるK系の延長線上で考えている 事。僕たちは、全く別のもとのとして考えてます。K系はK系としてどんどん進化し、フルはフルとして別のステージで考えています。」
***********************************************************************************************************
真意は、フルがどうなるという話ではなく、「K-7からはじまったKの進化はフルフレームではない」ということを皆さんにお伝えしたかったわけです。
K-7 / K-5 / K-5II / K-5IIs 系のカメラは、ほぼ同じ筺体の中にどんどん新機能を付加しながら進化してきたAPS-Cサイズ一眼レフカメラで、その大きさが最も大切なコンセプト。
是非、「なーんだフルフレームじゃないんだ。」と受け止めていただくのではなく、「APS-Cサイズの最強のカメラってなあに」って考えていただければ、この新製品の素晴らしさがご理解いただけるんではないかと思います。
KはK、フルはフル、もしKがフルになってKが無くなったら、そりゃ大変です。
そういう意味で、非常に真っ当な正常進化であっって、K-7以降、色々と寄せられた「お客様」の声を分析し、出来るだけ反映させた集大成みたいなものが今回の「K-3」だと思います。
その中で、「付けてほしかった機能」としてあげられるのが「バリアングルの有無」。
㊥カメラ担当係"S"は当初、賛成派だったのですが、結果は不採用。
その理由は、左手での持ち心地と本体の厚み。
カメラ本体左側下の部分(液晶モニター左下の角)と左手のフィット感を最大限重視された結果からだそうで、「K-3」がアイレベルで構えにくいカメラになっちゃう事は、駄目なものは駄目!というご判断だそうです。
先日、開発者の方とお話しした時に、「今回一番大切にされたことはフォルムの継承ですか。すごくいいと思います」って感想を話したら、非常に嬉しそうでした。
「何も変わっていないじゃないか」というご意見が出てくることは十分に承知した上で、あえて全体のフォルムを変えない哲学を貫く。その代わり、中身はAPS-Cサイズ最強を目指して最大限ブラッシュアップしましょうということで、電気的にもメカ的にもかなり知恵を絞られたそうです。
だからといって、バリアングルほいぞ!!という方を無視しないのがペンタックス。
その答えは、スマフォにバリアングルモニターになってもらうという発想。当時、まだEOS 6D が発表されていない段階だったのですが、同じようなスマフォ連携をすでに選択肢の中にもたれていました。ほんと、皆、同じよう事を同じ時期に考えるものなのですね。(笑)
個人的には、もう少し踏み込んでもらって、アルミ削り出し「純正取付スタンド」なるものを同時発売してほしかったですね。
それでは、次ページで主に機能と外観レビューをお届けします。
【お知らせ】 以下、ご紹介するカメラははβ機です、実際の製品版とは一部仕様が異なる所があります。特に、背面液晶下部のロゴは、製品版では「PENTAX 」から「RICOH」に変更されますので、ご注意ください。
実際の写りについては、後日レポートさせていただきたいと思います。
センサーとエンジンを一新
まず、今回は「K-5II / K-5IIs」というローパスフィルターの有無はなくなり、1機種のみ。
ローパスフィルターレス・2400万画素のCMOSイメージセンサー
のみの設定となりました。
また、画像処理エンジンはPRIME III にバージョンアップ。
K-5IIと比較し、最大約5倍の画像処理スピードを実現したそうです。
まず、今回は「K-5II / K-5IIs」というローパスフィルターの有無はなくなり、1機種のみ。
ローパスフィルターレス・2400万画素のCMOSイメージセンサー
のみの設定となりました。
また、画像処理エンジンはPRIME III にバージョンアップ。
K-5IIと比較し、最大約5倍の画像処理スピードを実現したそうです。
高画質・高感度画質について
この部分は、まだβ機での撮影データをインクジェットA4出力でしか確認していないですが、他社同画素数・ライバル機と比較したサンプルを見る限りでは、クラスNo.1の解像性能を実現しています。
また、高感度時の絵作りも、他社より格段に色ノイズが少なく、またディテールがつぶれることなく、良好に解像しています。
もちろん、K-5IIs との比較でも、16Mから24Mに画素数がアップしているので、解像性能は大幅に向上していますね。また、高感度での画像処理がやや変更されたようで、K-5IIsより細かなノイズを若干残し、写真として見た時に美しくなるよう、解像感を優先させたそうです。
このあたりは、いくら言葉で書いても絵に描いた餅、まだweb公開できる比較画像データがないので、ご容赦下さい。実写サンプルが公開できるようになったら、是非、お届けしたいと思います。
ローパスセレクター
今回の新機能の真骨頂。
またまた、ペンタさんは手振れ補正ユニットをうまく活用しました。
主目的外使用と言えば、100%視野率・アストロトレーサー・電子水準器・自動水平補正・構図微調整、ほんと上手く「SR」ユニットを三段活用されています。
今回は、露光中にSRユニットを微小駆動させることで、光学ローパスフィルターと同様のモアレ低減効果を実現しました。人間の手ブレは「低周波」の振動で処理、今回は「高周波」の振動を使うことで、両者を同時に機能させることを実現。ほんと、凄いアイデアです。感服!
簡単に言えば、ピクセルレベルの非常に小さな揺れで、ぼかしちゃえという発想です。
さらに極端に言うなら、「手振れ補正ユニット」を使って、「ブラしちゃおう」という逆転の発想です。
「じゃあ、どれ位の幅で、どの方向に動かすのですか?」とお聞きしたら、「企業秘密です」とのこと。おそらく、1画素が4um以下のピッチですから、1千分の数ミリ単位で微小な振動をコントロールされているということですね。
機能としては、OFF と TYPE1 と TYPE2。1台で二役、K-5II と K-5IIs の写りをを1台のカメラで実現できるということです。一応、無・弱・強の設定。強は副作用として、「解像感の低減」が生じます。
さらに、この手ブレ補正ユニットもさらに強化されたようで、専用の自動制御コントローラーを新たに搭載し、より高性能な手振れ補正を行えるようにしたそうです。
【追記】 2013/10/11
すごく重要なことを思い出したので追記します。
"S" 「ローパスセレクターのブラケット撮影(AEBみたいに無/弱/強)はできるのですか?」
R社 「やっぱりそうきました。が、残念ながら今はできません。」
"S" 「とういことは、将来はできる可能性があるということですか?」
R社 「必ずできるようにしたいと思っています」
AE・AF性能の向上
RGB測光、ってペンタがらみで初めて聞いた響き。そういや、ニコンのF5の時に、初めて聞いた言葉だった思うのですが、ついにペンタさんにも搭載されることになりました。
画素数は、86000画素。小さなビデオカメラを積んでいると思って頂いていいと思います。そこから得られた被写体や周りの状況を自動で判断し、適切な露出を決めようという仕組みです。さらに、その情報はAFの精度にも利用され、「ペンタックス リアルタイムシーン解析システム」と呼ぶそうです。
乱暴に言えば、ニコンに追いついたぞ!という感じです。(ペンタさん、表現ごめんなさい)
その中で、非常にいい点は「露出が-3EV」に対応した点。AFは-3EV対応でも、露出が未対応だった前機種のアンバランスを解消、暗いシーンでの撮影がより強くなったと言えます。
また、前回見直されたAFはさらに進化し、SAFOX 11 と1段階バージョンアップ。先ほどの、86KのRGBセンサーやソフトウエアの全面見直しで、クラス最高レベルの性能を実現したそうです。
この辺は、今回も体感&トークライブが開催されますので、是非、お試しください。
連続撮影の向上
最高約8.3コマ/秒の高速ドライブ。なんと、シャッター、ミラー、絞りをそれぞれ独立駆動する3つのモーターシステムを搭載することで実現。それを本体の大きさに影響を及ぼすことなく組み込まれました。
さらに、ミラーのダンパー機構も見直され、よりミラーバウンドを抑制する機構に改善されたそうで、AFやAEの精度と安定性が向上しました。ただ、音を聞いている限りでは、今までと同じようなペンタ音っだったような気がします。 "K"君に言わせると、音が変わったとのこと。10/17の販売店セミナーでよ~く確認してきます。
いずれにせよ「メカ屋さんの勝利です」、ご苦労様でした。
こういう改善し尽くされた部分の取り扱いは大変難しかったでしょうが、この秒8.3コマのミラー上下を実現できたのは、APS-Cサイズだからとも言えますね。
フルフレーム用の大きなミラーや画像センサーの制御ユニットは、必然的に大きくなるわけで、その分必ず本体が大きくなります。
信頼性の向上
① 上下に加え、背面にもマグネシウム外装を採用。さらに、メタルシャシーを採用し堅牢性が向上
② -10度の耐寒作動保証。
③ 92箇所に及ぶシーリングの防塵防滴構造
④ カメラ実装状態で20万回レリーズ耐久テスト合格シャッターを搭載
⑤ 3.2型の103.7万ドット・エアギャップレス/広視野角構造・強化ガラス採用
光学ファインダーのブラッシュアップも忘れず
EVFに負けないOVF。さらに見やすさを改善させました。ファインダー倍率を0.92から0.95にアップさせるとともに、従来比で約0.2EV明るくさせました。
そのために、
① ペンタプリズムファインダーの第3反射面に新しいコーティングを施し、反射率を10%向上
② 接眼光学系を一新することで、ファインダー倍率を向上
③ フォーカシングスクリーンはナチュラルブライトマットIIIを採用
という改善が施されています。
それでは、外観を見てきましょう。
ペンタらしい決断といえばこれでしょう!
今回、初めて付けられたのが、このロックレバー。
なんといいましょうか、今回もっともペンタらしいと思った部分なのですが、モードダイヤルのロック機構を有効/無効にする切替レバーなんです。
この状態は、ロックが無効。すなわち、何もしなくてもそのままダイヤルを回せます。
ところが、世の中には、これじゃ不用意にモードダイヤルが回転する。ロックを付けるべきだー!となるのですが、そうすると、今度はいちいち解除ボタンを押さないと変えられない。それは不便だ―、となるわけで、こういうあっちが立たずの堂々巡りを、ペンタさんはいかにもペンタらしい解決方法で対処されました。
このレバーをロックの位置まで移動させると、真ん中のロックボタンが飛び出て、このボタンを押しながらでないと回らなくなるという仕組みです。
この仕組みを採用することで、この論争に終止符を打たれたというわけです。
説明を聞きながら、思わず苦笑しちゃいました。これぞ、ペンタ的ユーザーフレンドリーの証しです。
絶対これだけは付けてねと言っていたダブルスロット
ニコンにあってペンタにない!これだけはなにがあっても搭載してほしいと懇願していたダブルスロットがついに実現しました。
これもそらく厚みと場所の戦いだったものと思われます。ほんと本体内スペースの椅子取りゲーム、よくぞ勝ち残ってくれました。感謝、感謝。
その他の外部インターフェースでは、USB 3.0対応となりました。
細かい芸当。ボタンの形状が微妙に変わりました。
斜め移動を行うためは、二つのボタンを同時に押さなければならないのですが、ボタンの両端に山を付けることで操作をしやすくしたそうです。お持ちのK-5IIと違うでしょ!
こういう設定の時の「斜め移動」時に役立ちます
視度調整がレバーからダイヤル式に変更
接眼光学ユニットの設計変更に伴い、視度調整の方法が変更になりました。ある意味、一般的な方法への変更です。
動画対応でヘッドフォン端子搭載
① H.264方式録画・フルHDでフレームレート60i/30pが設定可能
② ヘッドフォン端子の搭載
③ 録音レベルのオート/マニュアルの設定可能・マイク入力の音圧モニタリング表示
④ 動画記録モードへのアクセス簡便化・動画専用レリーズ
⑤ 4K(3840x2160)インターバル動画
この部分は、まだβ機での撮影データをインクジェットA4出力でしか確認していないですが、他社同画素数・ライバル機と比較したサンプルを見る限りでは、クラスNo.1の解像性能を実現しています。
また、高感度時の絵作りも、他社より格段に色ノイズが少なく、またディテールがつぶれることなく、良好に解像しています。
もちろん、K-5IIs との比較でも、16Mから24Mに画素数がアップしているので、解像性能は大幅に向上していますね。また、高感度での画像処理がやや変更されたようで、K-5IIsより細かなノイズを若干残し、写真として見た時に美しくなるよう、解像感を優先させたそうです。
このあたりは、いくら言葉で書いても絵に描いた餅、まだweb公開できる比較画像データがないので、ご容赦下さい。実写サンプルが公開できるようになったら、是非、お届けしたいと思います。
ローパスセレクター
今回の新機能の真骨頂。
またまた、ペンタさんは手振れ補正ユニットをうまく活用しました。
主目的外使用と言えば、100%視野率・アストロトレーサー・電子水準器・自動水平補正・構図微調整、ほんと上手く「SR」ユニットを三段活用されています。
今回は、露光中にSRユニットを微小駆動させることで、光学ローパスフィルターと同様のモアレ低減効果を実現しました。人間の手ブレは「低周波」の振動で処理、今回は「高周波」の振動を使うことで、両者を同時に機能させることを実現。ほんと、凄いアイデアです。感服!
簡単に言えば、ピクセルレベルの非常に小さな揺れで、ぼかしちゃえという発想です。
さらに極端に言うなら、「手振れ補正ユニット」を使って、「ブラしちゃおう」という逆転の発想です。
「じゃあ、どれ位の幅で、どの方向に動かすのですか?」とお聞きしたら、「企業秘密です」とのこと。おそらく、1画素が4um以下のピッチですから、1千分の数ミリ単位で微小な振動をコントロールされているということですね。
機能としては、OFF と TYPE1 と TYPE2。1台で二役、K-5II と K-5IIs の写りをを1台のカメラで実現できるということです。一応、無・弱・強の設定。強は副作用として、「解像感の低減」が生じます。
さらに、この手ブレ補正ユニットもさらに強化されたようで、専用の自動制御コントローラーを新たに搭載し、より高性能な手振れ補正を行えるようにしたそうです。
【追記】 2013/10/11
すごく重要なことを思い出したので追記します。
"S" 「ローパスセレクターのブラケット撮影(AEBみたいに無/弱/強)はできるのですか?」
R社 「やっぱりそうきました。が、残念ながら今はできません。」
"S" 「とういことは、将来はできる可能性があるということですか?」
R社 「必ずできるようにしたいと思っています」
AE・AF性能の向上
RGB測光、ってペンタがらみで初めて聞いた響き。そういや、ニコンのF5の時に、初めて聞いた言葉だった思うのですが、ついにペンタさんにも搭載されることになりました。
画素数は、86000画素。小さなビデオカメラを積んでいると思って頂いていいと思います。そこから得られた被写体や周りの状況を自動で判断し、適切な露出を決めようという仕組みです。さらに、その情報はAFの精度にも利用され、「ペンタックス リアルタイムシーン解析システム」と呼ぶそうです。
乱暴に言えば、ニコンに追いついたぞ!という感じです。(ペンタさん、表現ごめんなさい)
その中で、非常にいい点は「露出が-3EV」に対応した点。AFは-3EV対応でも、露出が未対応だった前機種のアンバランスを解消、暗いシーンでの撮影がより強くなったと言えます。
また、前回見直されたAFはさらに進化し、SAFOX 11 と1段階バージョンアップ。先ほどの、86KのRGBセンサーやソフトウエアの全面見直しで、クラス最高レベルの性能を実現したそうです。
この辺は、今回も体感&トークライブが開催されますので、是非、お試しください。
連続撮影の向上
最高約8.3コマ/秒の高速ドライブ。なんと、シャッター、ミラー、絞りをそれぞれ独立駆動する3つのモーターシステムを搭載することで実現。それを本体の大きさに影響を及ぼすことなく組み込まれました。
さらに、ミラーのダンパー機構も見直され、よりミラーバウンドを抑制する機構に改善されたそうで、AFやAEの精度と安定性が向上しました。
いずれにせよ「メカ屋さんの勝利です」、ご苦労様でした。
こういう改善し尽くされた部分の取り扱いは大変難しかったでしょうが、この秒8.3コマのミラー上下を実現できたのは、APS-Cサイズだからとも言えますね。
フルフレーム用の大きなミラーや画像センサーの制御ユニットは、必然的に大きくなるわけで、その分必ず本体が大きくなります。
信頼性の向上
① 上下に加え、背面にもマグネシウム外装を採用。さらに、メタルシャシーを採用し堅牢性が向上
② -10度の耐寒作動保証。
③ 92箇所に及ぶシーリングの防塵防滴構造
④ カメラ実装状態で20万回レリーズ耐久テスト合格シャッターを搭載
⑤ 3.2型の103.7万ドット・エアギャップレス/広視野角構造・強化ガラス採用
光学ファインダーのブラッシュアップも忘れず
EVFに負けないOVF。さらに見やすさを改善させました。ファインダー倍率を0.92から0.95にアップさせるとともに、従来比で約0.2EV明るくさせました。
そのために、
① ペンタプリズムファインダーの第3反射面に新しいコーティングを施し、反射率を10%向上
② 接眼光学系を一新することで、ファインダー倍率を向上
③ フォーカシングスクリーンはナチュラルブライトマットIIIを採用
という改善が施されています。
それでは、外観を見てきましょう。
ペンタらしい決断といえばこれでしょう!
今回、初めて付けられたのが、このロックレバー。
なんといいましょうか、今回もっともペンタらしいと思った部分なのですが、モードダイヤルのロック機構を有効/無効にする切替レバーなんです。
この状態は、ロックが無効。すなわち、何もしなくてもそのままダイヤルを回せます。
ところが、世の中には、これじゃ不用意にモードダイヤルが回転する。ロックを付けるべきだー!となるのですが、そうすると、今度はいちいち解除ボタンを押さないと変えられない。それは不便だ―、となるわけで、こういうあっちが立たずの堂々巡りを、ペンタさんはいかにもペンタらしい解決方法で対処されました。
「じゃ、どっちでもできるようにしちゃいます。」
このレバーをロックの位置まで移動させると、真ん中のロックボタンが飛び出て、このボタンを押しながらでないと回らなくなるという仕組みです。
この仕組みを採用することで、この論争に終止符を打たれたというわけです。
説明を聞きながら、思わず苦笑しちゃいました。これぞ、ペンタ的ユーザーフレンドリーの証しです。
絶対これだけは付けてねと言っていたダブルスロット
ニコンにあってペンタにない!これだけはなにがあっても搭載してほしいと懇願していたダブルスロットがついに実現しました。
これもそらく厚みと場所の戦いだったものと思われます。ほんと本体内スペースの椅子取りゲーム、よくぞ勝ち残ってくれました。感謝、感謝。
その他の外部インターフェースでは、USB 3.0対応となりました。
細かい芸当。ボタンの形状が微妙に変わりました。
斜め移動を行うためは、二つのボタンを同時に押さなければならないのですが、ボタンの両端に山を付けることで操作をしやすくしたそうです。お持ちのK-5IIと違うでしょ!
こういう設定の時の「斜め移動」時に役立ちます
視度調整がレバーからダイヤル式に変更
接眼光学ユニットの設計変更に伴い、視度調整の方法が変更になりました。ある意味、一般的な方法への変更です。
動画対応でヘッドフォン端子搭載
① H.264方式録画・フルHDでフレームレート60i/30pが設定可能
② ヘッドフォン端子の搭載
③ 録音レベルのオート/マニュアルの設定可能・マイク入力の音圧モニタリング表示
④ 動画記録モードへのアクセス簡便化・動画専用レリーズ
⑤ 4K(3840x2160)インターバル動画
バッテリーグリップでの外観レビュー
バッテリーグリップ D-BG5 と DA 18-135WR との組合せ
その裏面から。
製品版では、液晶下のロゴが「PENTAX 」から「RICOH」に変更されます。
K-5IIと比較すると、幅が約1.5mm、高さが3mm、厚みが5mm大きくなっています。重さで、約35g重たくなっています。厚みは、やはりダブルスロットの関係なんでしょうね。
バッテリーグリップの D-BG5 です。残念ながら、K-5IIとは互換性がありませんので、ご入り用の方は再度ご購入が必要です。
その他の新しい機能・改善箇所
是非、そのあたりのメーカーさんの思いが皆様に伝わればと思います。
そして、最大の問題はその写り。
私が見た限りでは、β機といえども、かなりの解像度と解像感を有しています。
是非、早く何らかの形でお伝えできればなと思っております。
そして、恒例の先行体験イベントも下記日程で開催される予定です。
是非、お立ちより下さい。
2013/10/16 名古屋 名古屋サンスカイルーム
2013/10/19 大阪 堀江ギャラリー2F
2013/10/23 福岡 博多バスターミナル9F大ホール
2013/10/26‐27 東京 ベルサール秋葉原 B1ホール
2013/10/30 札幌 ホテルさっぽろ芸文館
発売日 2013年11月上旬 (プレミアムシルバーは下旬)
ご予約は是非当店で、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【ご予約受付中!!】 ペンタックス K-3 ボディ PENTAX 【2013年11月上旬発売予定】
販売価格134,800 円 (税込価格) 下取あればさらに5,000円割引中!
ご購入ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/15690
【ご予約受付中!!】 ペンタックス K-3 DA18-135WRセット PENTAX 【2013年11月上旬発売予定】
販売価格179,800 円 (税込価格) 下取あればさらに5,000円割引中!
ご購入ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/15696
【ご予約受付中!!】ペンタックス D-BG5 [バッテリーグリップ 「K-3」専用] PENTAX 【2013年11月上旬発売予定】
販売価格 17,800 円 (税込価格)
ご購入ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/15691
【ご予約受付中!!全世界限定2000台】 ペンタックス K-3 PREMIUM SILVER EDITION [プレミアム シルバー エディション] 【2013年11月下旬発売予定】 PENTAX
販売価格 160,200 円 (税込価格)
ご購入ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/15697
バッテリーグリップ D-BG5 と DA 18-135WR との組合せ
その裏面から。
製品版では、液晶下のロゴが「PENTAX 」から「RICOH」に変更されます。
K-5IIと比較すると、幅が約1.5mm、高さが3mm、厚みが5mm大きくなっています。重さで、約35g重たくなっています。厚みは、やはりダブルスロットの関係なんでしょうね。
バッテリーグリップの D-BG5 です。残念ながら、K-5IIとは互換性がありませんので、ご入り用の方は再度ご購入が必要です。
その他の新しい機能・改善箇所
- PENTAX独自のスマートフォン連携 ... FULカードで画像取り込みやカメラ設定、ライブビュー表示やタッチ操作によるAFやレリーズが可能となります。
- Eye-Fiカードにも対応
- ライブビュー 高精細拡大表示(X2.X4.X8.X10)
- ライブビュー コントラストAFの高速化
- ライブビュー フォーカスアシスト機能
- ライブビュー 連写中の常時ライブビュー表示を実現(ブラックアウトしない機能)
- ライブビュー 再生画像の等倍表示が可能
- 画像補正機能の追加 ... 周辺光量補正/色モアレ補正(再生時)
- AF機能の強化 ... スポットでは従来よりピンポイントでのAFが可能
- AF機能の強化 ... AFホールド設定で、被写体への食い付き(粘り)度合いが設定可能
- 測距点切替ボタンを採用 ... 従来の「ok」ボタン長押しから、専用ボタンでのダイレクト切替に
- AFモードボタン・測光方式ボタンの新採用
- 自由度の高いユーザーモードを採用 ... モードダイヤルに3つの「U」を配置。登録項目も拡充
- HDR撮影時 ... RAWデータ保存が可能に
- デジタルフィルターの追加 ... ソリッドモノカラー・ハードモノクローム・ドラマチックモード
- インターバル合成 ... 多重露光に「比較明」が追加され、星の光跡撮影が可能に
- カメラの姿勢による、再生画像の自動回転に対応
- 内蔵ストロボのマニュアル発光に対応
- 再生時の複数画像選択で、2点間選択を追加
- 全画像プロテクト機能の追加
- ファイルNo.リセット機能の追加
- スポット測光・中央重点測光で測光ポイントを側距点に連動
- 連射アイコンをドライブボタンに併記
- 背面液晶の彩度調整
- SDカードの抜き差し改善
- メニュー選択の記憶で、メニューページ位置ではなくメニュー項目の記憶が可能
さあ、皆さまどうでしょうか。
かなり中身はブラッシュアップされているでしょ。冒頭お話しいたしました通り、外観はできるだけ従来を踏襲し、性能はAPS-Cサイズクラスの最強を目指す。そんなカメラになるよう、年単位で作り込んで来られた新製品です。是非、そのあたりのメーカーさんの思いが皆様に伝わればと思います。
そして、最大の問題はその写り。
私が見た限りでは、β機といえども、かなりの解像度と解像感を有しています。
是非、早く何らかの形でお伝えできればなと思っております。
そして、恒例の先行体験イベントも下記日程で開催される予定です。
是非、お立ちより下さい。
2013/10/16 名古屋 名古屋サンスカイルーム
2013/10/19 大阪 堀江ギャラリー2F
2013/10/23 福岡 博多バスターミナル9F大ホール
2013/10/26‐27 東京 ベルサール秋葉原 B1ホール
2013/10/30 札幌 ホテルさっぽろ芸文館
発売日 2013年11月上旬 (プレミアムシルバーは下旬)
ご予約は是非当店で、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【ご予約受付中!!】 ペンタックス K-3 ボディ PENTAX 【2013年11月上旬発売予定】
販売価格
ご購入ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/15690
【ご予約受付中!!】 ペンタックス K-3 DA18-135WRセット PENTAX 【2013年11月上旬発売予定】
販売価格
ご購入ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/15696
【ご予約受付中!!】ペンタックス D-BG5 [バッテリーグリップ 「K-3」専用] PENTAX 【2013年11月上旬発売予定】
販売価格 17,800 円 (税込価格)
ご購入ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/15691
【ご予約受付中!!全世界限定2000台】 ペンタックス K-3 PREMIUM SILVER EDITION [プレミアム シルバー エディション] 【2013年11月下旬発売予定】 PENTAX
販売価格 160,200
ご購入ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/15697
+++中古カメラ担当係+++
コメントする