中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで
カメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

㊥カメラ担当係"S"です。
フルサイズ登場に向けた第一ステップ !!! 機動性重視のペンタックス K-3 がマイナーチェンジ
PENTAX K-3II が新登場。リアル・レゾリューション・システム は想像以上の凄腕です。

ざっくりとここ最近のペンタックス Kシリーズを振り返りますと、
-
ペンタックス PENTAX K-7 の登場 2009年6月27日
小型化と防塵防滴
-
ペンタックス PENTAX K-5 の登場 2010年10年15日
高感度がよくなったぞ!
-
ペンタックス PENTAX K-5IIs の登場 2012年10月19日
ローパスレスで高解像感の新境地を開拓
-
ペンタックス PENTAX K-3 の登場 2013年11月1日
オートフォーカスなど足回りの強化
というふうに、約1年半毎にバージョンアップを繰り返してきました。
(K-5からK-5IIに2年を要したのは、震災とタイの洪水の影響で部品供給に深刻な問題が発生し、開発が遅れたからだそうです)
そして、その開発過程においては、
ペンタックスK系一桁台の製品をペンタの「コアライン」と位置づけ、ペンタックスの伝統を受け継ぐカメラとして、過去からの積み上げを常に念頭に置きながら、そこに新しい技術を加味していく取り組みがなされてきました。
故に、新しい機種といえども、その操作系は常に保守的、デザインも保守的であり、そして基本機能においても守るべきものは守る、つまり
「変えたらいかん物は変えない」
を土台に、お客様が従来品からスムーズに移行できるよう、日夜腐心されてきた製品がK系一桁台だと言えます。
その辺が、新しいユーザー様を狙うK-SシリーズやQシリーズと異なる所でありまして、見た目の斬新さ追求することとは一線をかくし、愚直なまでの実直さが売りであったと言えるのではないでしょうか。
前置きが長くなりました、ということで、
「特に今回は、ほとんど見た目は変わってません」
これが、まずは第一の結論です。
(ペンタ贔屓の八百富ですから、ただ変わってないというのにここまで時間をかけさせて頂きました・笑)
が、が、が、見た目は変わりませんが、中に凄いものが搭載されることになりました。
先般のCP+で発表された、この秋に出るであろう「フルサイズ」に搭載される予定の新技術、
リアル・レゾリューション・システム(超解像=ただ、ペンタさんはそう呼んでおられません)
がこの「K-3II」から導入されることになりました。
詳しくは、後ほど説明させて頂きます。「中判デジカメで写したような、色に深みがある、画像に切れがあるそんな凄腕技術=フェーズなどの中判デジカメを取り扱う専門店のスタッフとしてほんとそう感じます」でありまして、その撮影写真を一度見ると、とにかく驚くばかりです。
私的には、ローパスレスの時と同じ位の驚きでありまして、今回の「外観変更の無さ」などという話は、全くもって軽く吹っ飛んでしまうほどの新たなステージです。
この機能を実現するに至った背景は、世間を驚かせたローパスセレクターやアストロトトレーサーなどと同じで、ペンタさん独自の「SR」手ぶれ補正ユニットの仕組みを三段活用した事例です。力任せではない非常に柔軟な発想ができる所がとてもペンタ的と言いますか、こういう事を考え始め、そして実現できる社風でがとてもとても大好きですね。
ではでは、詳しく色々と見ていきましょう。
※(見出しに「マイナーチェンジ」と書かせてもらいましたが、超解像の写真を見ますと過小に表現しすぎかもしれません…)
まずは、今回の変更点や新機能をテキストで整理してみます。
◎ 外観面での変更事項
-
トップカバーの形状 … ストロボを廃止し、そのスペースにGPSユニットを内蔵した
-
ストロボホップアップボタン … GPSのON/OFFスイッチに変更
-
背面液晶したのロゴ … RICOHの文字が無くなり、ノーネームに
-
メニュー画面 … 撮影1に「Real Resolution」が追加・レンズ補正は次ページに移動
-
メニュー画面 … 撮影4の「モードメモリー」にリ「アルレゾリューション」が追加
-
メニュー画面 … C3 の「21.充電中のレリーズ」が廃止
◎ 機能面での変更事項
-
(新機能)リアル・レゾリューション・システム
-
(新機能)GPS&電子コンパス搭載
-
(既存機能強化) 手ぶれ補正性能の向上 ⇒ 4.5段手ぶれ補正(流し撮り検知)
-
(既存機能強化) AF性能の向上 ⇒ アルゴリズムの改善と動体追尾性能の向上
◎ K-3も対象となる事項 = ファームアップで対応
-
回折補正 … 回折ボケを回折補正で最大2段分の改善効果
要約すればこうなんです。
とても、あっさりしてますが、実は中身は濃いんですよ。
(続く) 続きは以下のリンクをクリックして下さい