《私のカメラはLR44かSR44のどちらを買えば、はたまた電圧変換のアダプターか》




2019年03月17日の twitter にての投稿(まとめ転載)

一概に言うのはとっても難しいのですが、よくお問い合わせを頂戴する件なので、少し私なりにご説明。

まず、電圧差。

SR44:酸化銀電池は1.55V
LR44:アルカリボタン電池は1.5V

0.05Vの差。こんな電圧差で機械が壊れる事は絶対にないのでご安心を
 



その次に、どの電池を使うのか?使えるのか?(買えばいいのか、その違いは?)

大雑把に言えば、露出にオートが付いた機種とか露出をランプや数字で教えてくる、
つまり露出がデジタル回路で構成されている機種はどっちを使っても問題なく、
0.05Vの電圧差も一切関係なく正しい値を教えてくれます。



また、SRとLRとでは放電特性に違いがあります。
放電特性とは、使っているうちに電池の電圧や電力が時間とともにどう変化していくか?ということ。

SRは長持ち電池で、最後まで電圧は一定を維持しますが、LRは比較的長持ちせず、使っているうちに徐々に電圧が低くなっていきます。
ただ、デジタルで構成された回路では、作動する電圧があれば正しく動きますので、そういう放電特性が露出の結果に表れることはありません。



ということで、
1970年代の半ば以降に作られた一眼レフでは、どっちを使っても一緒。
つまり、どちらを使うかはお値段となります。

ただ、LR44にはとてもお安い聞いたこともないようなブランドの廉価品がありますが、そこは液漏れなどのリスクをどう判断するか?ではないでしょうか。

結論①、デジタル構成の回路のカメラでは、べつにどっちでもいい



さぁ~ここからが難問 次のカメラにはSR44、またはLR44のどれを入れればよいか?

F2 PHOTOMIC
F2 PHOTOMIC A
F2 PHOTOMIC S
F2 PHOTOMIC SB
F2 PHOTOMIC AS

答えは、
F2 PHOTOMIC と AはSR44
F2 PHOTOMIC S SB AS はSR44でもLR44のどっちでもいい

同じニコンF2でもファインダーよって電池が違う理由、そんな所以を次にご説明。



その理由は
① 露出計の回路の組み方
② 電池の放電特性
が違うからで、F2 PHOTOMIC と PHOTOMIC Aは電圧差がそのまま露出計の針の振りにつながる仕組みだからです。
なので、放電特性が最初から最後まで一定なSRを入れる必要があるわけです。

そして、「F2 PHOTOMIC S」「F2 PHOTOMIC SB」「F2 PHOTOMIC AS」のファインダーは電圧差よってメーターの振りが変わってしまうことのない回路構成なので、電圧が変わるLR44でもオッケーというわけです。持ちを重視するならSR44、コストを重視するならLR44で判断して下さい。



次に、H-Dなどの水銀電池ついて
ここからは闇〜でございます。まずは測光素子の劣化という個体差も散見される状況下ですので、個々個別の状態で最善を選択するのが第一かと存じます。
その前提でのお話しとご理解下さい。



基本は「電圧変換の電池アダプター」が無難。
ただ、無変換でも極端な差が出ない場合もあり、ASA感度の微調整で実用的に使う事も可能です。
その際の電池は、いずれも放電特性が一定のSRの電池をお使い下さい。

「SR44でそれなりの値が出ているなそれでオッケー。少々の違いはASA感度で微調整」



ただ、ペンタックスの一眼レフなどでは少し話しが異なります。(さっきのF2と一緒)

露出計の回路設計に工夫がありまして、
電圧差が針の振りに影響しないブリッジ平衡回路なので、
通電さえさせればSRであろうが、LRであろうが、電圧が変化しようが、ちゃんと動く露出計が搭載されています。

いわば、天秤みたいな露出計で、左右のバランスをとる形式。
天秤の上に1.35gか1.5g、あるいは1.55gの重りでバランスをとると思って頂いたらいいでしょうか。
なので、電圧差を考えなくていいわけです。


傍証とはなりますが、
水銀電池が無くなった時、ペンタさんが作られた純正のアダプターは単なる樹脂の輪っか。
変換する必要なかったからですね。
私の机の引き出しの中には、緑と赤の輪っかが今も入っています。(^^)


「水銀時代のカメラは基本は変換型の電地アダプターの選択が無難」
「但し、一部の機種、あるいは実際の状態に応じてSR44やLR44でもかまわない」


あともう一つイレギュラーをご紹介。

CANON EFというカメラはH-Dを2個使います。
電力は露出計だけでなく、長秒間露光時にも使われ、作動中はカメラ上部の赤ランプが点灯する仕組みです。
でも、このカメラに変換タイプを入れるとランプが点灯しません。
理由は、変換型アダプターからは点灯に必要な電力が出ないから。
電力量も頭において下さい

例えば、H-MやV27PXを使う機種も上記に該当します。変換型では、露出は合いますが、ランプが点灯しません。

また、同じH-D(MR9)を使う機種として作られたカメラでも、H-D電圧変換アダプターが同じく使えるわけでなく、極わずかな機種では通電しなかったり、ふたが締まらなかったりします。

あと、露出計が壊れている場合もあったりと、個体ごとに様子をテストしてみるのが現実的な対応かと思います。



ということで、
電池選択でお困りの場合、動くかどうか分からない場合、どうぞカメラを持って店頭(大阪駅中央店)にお越し下さいませ。
店には、テスト用の電池アダプターを取り揃えておりますので、作動の確認のお手伝いができるかと思いますので、ご遠慮なく~どうぞ~ !!!



最後にもう一度、
「NIKON EM」の取扱説明書を見ると、こんな一文が書かれているかと思います。

「電池は1.5Vの銀電池(SR44、G13タイプに相当するもの)を2個使用します」

これを見ればSRでないと思ってしまいますが、EMのような露出の回路がデジタルで設計されているカメラはLR44でも大丈夫です



最後の最後 (^^);;
もう一度付記しておきましょう。

H-D(MR-9)の電圧は1.33V、SR44は1.55V、LR44は1.5V、その差を気にされる方もおられますが、0.2V程度の差でカメラが壊れることは絶対にないです。


そんな弱い製品であることのほうがおかしい位ですので、全くもって安心してお試しください。



《まとめ
① 電池⇒受光素子⇒メーターと直列な回路の露出計なら放電が一定なSRを使う。水銀電池時代なら電圧変換型、44形状の電池登場後のカメラならSRを使う
② 水銀電池時代の露出計でも回路がブリッジ平衡式なら、電圧変換型は不要。44型電池を工夫で通電させればそれでよい
③ 露出計の回路がデジタルならどちらでもいい



もう少し追加が必要だなぁ~ということで、電池食い虫のお話

④ LRは機器が低負荷の場合に強みを発揮、あまり電気を食わない機種で低コスト。

なので、シャッターが電子化された初期の一眼カメラには大いに電気を食う機種があります。
例えばOM2とか。その場合は指定通りSR44でないと反対に高くつきます

 

このブログ記事について

このページは、㊥カメラ 担当係が2019年3月18日 10:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「カメラの八百富| リコー RICOH GR III のスペックを見てみよう~」です。

次のブログ記事は「カメラの八百富| PENTAX KP J limited 受注生産方式でご予約開始」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ