中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

新しい価値観の創造でしょうか!
とても面白いカメラが生まれてきました~!!!


富士フイルム FUJIFILM instax SQUARE SQ 10



FUJIFILM-SQ10-001.jpg



いいですね~カメラを触ってると、どんどん「ワクワク」してくる感じ。
 

インスタントカメラで、こんなに心を動いたのはほんと久しぶりです。(失礼な表現、ご容赦下さい~)

うーん、インスタントカメラのはしり、アラジンの魔法のランプ ポラロイド SX-70以来の感動でしょうか。


「instax square SQ 10」から写真プリントが出てくるこの様子、眺めてるだけでもワクワク感がましてきます。

いやいや、なかなかもって感動ものです。








 

そんなわけで、このカメラ、カメラ好きの私にとっては、超ど真ん中の新製品で、これはぜひとも皆さまにご紹介せねば!と、見た瞬間にそういう衝動にかられた逸品です。

通常、デジタル一眼や交換レンズの新製品、あるいは歴史的に面白い「中古カメラ」をご紹介してきた当ブログですが、今回はこの「富士フイルム instax SQUARE SQ10」をご紹介させて頂きたいと思います。





では、まずは基本的な事項を整理しておきましょう。
 

  1. このカメラは、光学式アナログカメラではない

     ⇒ このカメラは、デジタルカメラである
     
  2. このカメラは、従来のチェキのようではあるが、従来のチェキの縦横比ではない

     ⇒ このカメラは、正方形の写真を撮るカメラである
     
  3. このカメラは、従来のチェキのようではあるが、そのようにも使える

     ⇒ 撮影したら、すぐに写真が出てくる
     
  4. このカメラは、従来のチェキのようではあるが、そうではない使い方もできる

     ⇒ デジカメのように撮影して、後で好きな写真だけプリントできる
     
  5. とは言え、なんも違和感もなく、すぐシャッターが切れる

     ⇒ こういうカメラほしかったね!の感覚





つまり、このカメラは、


インスタントカメラのような雰囲気が漂うデジカメではあるが、

 ◆ チェキのような使い方もできるし、
 ◆ デジカメのようにも使える

そんな感覚のカメラの内部には、実はプリンターが内蔵されていて、

 ◆ いつでもどこでもプリントできる新しいデジカメ



となります。





そして、ここで重要なのは、

プリンターが内蔵されているとは、全く思わせないところ

であります。


ここが、今回のこのカメラ「instax SQUARE SQ10」のすごさでありまして、

上手くデジカメ機能とプリンター機能を融合させ、インスタントカメラ的な使い方を実現したことにあるかと思います。

たぶん、今後のエポック的な存在になるのではないでしょうか。




その理由は、全体に無理がないところ。

過去のに発売されたカメラ関連のハイブリッド機は、理屈や構造にムリムリ感があったような気がします。

無理やり二つのものや機能をくっつけて、「これはハイブリットの成果だ~」として打ち出してきまたが、今回の富士フイルムさんのこの製品には、そういうハイブリット感の無理がない。

二つの機能が自然と溶け合った感じでありまして、とても素晴らしい接着感です。



そんなわけで、

富士フイルムさんは、「ハイブリットインスタントカメラ」と呼ばれておりますが、


個人的には、「融合」=「溶け合う」=「fusion」フュージョンと呼んだほうが、このカメラによりふさわしいのでは?


なんて思っております。



いずれにしましても、手元にちょっと1台あってもいいかな!
そんな気持ちにさせてくれる、そんな新しい写真機の登場です。





ではでは、そのカメラを詳しく見ていきましょう。




 

中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

2017年02月23日発売予定の PNETAX KP の製品版がやってきた~
まずは、定点撮影場所から


ペンタックス PENTAX KP の高感度を試してみると、ISO6400までは完璧な常用感度である !!!




 

PENTAX-KP-ISO-1001.jpg

 

そして、恒例のお写ん歩”K”君のレビューは、こちら☟で公開中。合わせて、ご覧下さい(只今、順次編集中です)

PENTAX KP reviewレビュー「使ってみました(1)」 / 奈良 長谷寺「だだおし」 2017



PENTAX,KP,試写_PKP_0582,2017yaotomi.jpg


早速、製品版の「PENTAX KP」が届きましたので、まずはお試しです。この絵全て、なんと ISO6400 でございます。




PENTAX KP  ISO 6400  1/10  F5.6  HD MACRO 35mm

night6400.JPG
PENTAX KP  ISO 6400  1/40  F5.6  HD MACRO 35mm

IMGP0035.JPGPENTAX KP  ISO 6400  1/8  F5.6  HD MACRO 35mm

IMGP0034.JPGPENTAX KP  ISO 6400  1/200  F8  HD MACRO 35mm

IMGP0046.JPGPENTAX KP  ISO 6400  1/40  F6.3  HD MACRO 35mm

IMGP0055.JPGPENTAX KP  ISO 6400  1/125  F6.3  HD MACRO 35mm

IMGP0062.JPGPENTAX KP  ISO 6400  1/20  F2.8  HD MACRO 35mm

IMGP0064.JPGPENTAX KP  ISO 6400  1/6  F2.8  HD MACRO 35mm

IMGP0065.JPG
自宅への帰り道にチョイ撮り。

PENTAX K-1 よりかなり軽くて小さいので、とても気分はライト。

ほんと、こういうのがペンタックスだよな~と、思わず感じる所です。




では、詳しく各感度での写りをみていきましょう。

今回は、
昼間=どこまでシャッタースピードがあげられるか?という意味での昼間の高感度耐性
夜間=どの感度まで夜の写真として受け入れられるか?

そんな視点で見て頂けるよう、2枚の写真を合成して掲載しています。


━ 撮影機材 ━

本体 PENTAX KP BLACK 製品版
レンズ HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
ホワイトバランス オート
撮影サイズ 24M(6016x4000ピクセル)
画質 JPEG(鮮やか)
絞り優先オート 昼F8 夜F5.6
画像は昼と夜を半分づつ合成しています


ISO100
KP-ISO-1001.jpgISO200
KP-ISO-1002.jpgISO400
KP-ISO-1003.jpgISO800
KP-ISO-1004.jpgISO1600
KP-ISO-1005.jpgISO3200
KP-ISO-1006.jpgISO6400
KP-ISO-1007.jpgISO12800
KP-ISO-1008.jpgISO25600
KP-ISO-1009.jpgISO51200
KP-ISO-1010.jpgISO102400
KP-ISO-1011.jpgISO204800
KP-ISO-1012.jpgISO409600
KP-ISO-1013.jpgISO819200
KP-ISO-1014.jpg


というところです。

カメラの背面モニターで画像送りますと、ほどIS6400まではカラーバランスやノイズ感が全く変わらないことが、パラパラ漫画のように確認です。

そこから先は、個人ごとの感性や、あるいは必要とされる写真の内容によって判断されることになるかと思います。

個人的な感触では、ISO51200まで十分写真として取り扱えるかな!なんて感じております。



さて、、お次は名機「PENTAX K-5IIs」と比較してみました。

K-5IISは、私の超お気に入りの名機。透き通るような絵が大好きで、今でも大きくその性能を評価しております。

そんなカメラと比べるのは全くもって不本意(笑)ではありますが、意を決して比べると以下の通り。

ISO1600位から差が少し出てきますね。

まっ、それでも正直な所、PNETAX  K-5IIs の絵作りは、高感度で負けたとしても当代随一だとの思いはかわりません(マジ !!! )




ということで、以下に写真をアップいたしております。ホワイトバランスが上手く揃えられていないことはお許し下さいね。

撮影条件は、ともにすべてオートのJPEG撮って出しです。

 

ISO100(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

iso100.JPG K5IIS-100.JPG
ISO200(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

iso200.JPGK5IIS-200.JPG
ISO400(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

iso400.JPGK5IIS-400.JPG
ISO800(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

iso800.JPGK5IIS-800.JPG
ISO1600(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

iso1600.JPGK5IIS-1600.JPG
ISO3200(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

iso3200.JPGK5IIS-3200.JPG
ISO6400(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

iso6400.JPGK5IIS-6400.JPG
ISO12800(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

iso12800.JPGK5IIS-12800.JPG
ISO25600(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

iso25600.JPGK5IIS-25600.JPG
ISO51200(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

iso51200.JPGK5IIS-51200.JPG

お次は、夜景での比較撮影です。


ISO100(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

night100.JPGnight-k5iis-100.JPG
ISO200(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

night200.JPGnight-k5iis-200.JPG
ISO400(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

night400.JPGnight-k5iis-400.JPG
ISO800(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

night800.JPGnight-k5iis-800.JPG
ISO1600(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

night1600.JPGnight-k5iis-1600.JPG
ISO3200(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

night3200.JPGnight-k5iis-3200.JPG
ISO6400(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

night6400.JPGnight-k5iis-6400.JPG
ISO12800(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

night12800.JPGnight-k5iis-12800.JPG
ISO25600(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

night25600.JPGnight-k5iis-25600.JPG
ISO51200(上段 PENTAX KP VS 下段 K-5IIs)

night51200.JPGnight-k5iis-51200.JPG




なかなか、すごい高感度耐性をもったカメラが登場してきました。

そこに、5軸5段の手ぶれ補正が搭載されていますので、1/15秒を下回るような露出環境下でも、難なく撮影が可能です。

さら、PENTAX  K-1 と比較しますと、とにかく機材が軽い。

その軽さも相まって、低速シャッタースピード時の安心はとてもあります。

聞く所によりますと、PENTAX K-1 の5軸5段の「5段」は切り捨ての5段だそうです。

この PENTAX KP の5段も、やはり同じような切り捨て5段だそうですが、K-1より切り捨て度合がさらに高いそうです!

今回の試写でも、その手振れ補正の威力を実感したところです。





そう、今回の試写で気づいたことを1点追加です。

下の写真の赤丸部分に、今回大きなでっぱりが飛び出しました。


PENTAX-KP-064.jpg

最初は見過ごしていたのですが、使ってみますと、この部分がとっても重要だとすぐに気が付きます。

標準で添付されているグリップSの場合、グリップが薄い分、どうしても前側でのホールドが弱くなります。

それを助けてくれるのがこのでっぱりで、「裏グリップ」あるいは「隠れグリップ」「後グリップ」そんな位置づけとなります。

ちょうど親指がかかる場所で、指の腹がしっかりと本体に密着し、前後からカメラをホールドする感じとなります。

ほんと、とてもとても重要なふくらみです。



ということで、いよいよ来週の2月23日に発売される予定です。

今日、試用した製品版の PENTAX KP は、今日からお客様に体感していただけるよう、大阪駅中央店でオープン展示いたしております。

是非、お仕事のお帰りなど、ご都合のよいお時間にお立ち寄りください。




そして、出来ますれば、ご予約は、是非とも当店経由でお願いできればと思います。

「発売日に必ず商品をお届け」がカメラの八百富のモットーです。

自称「ペンタックス・リコー・ファミリーショップ」の八百富写真機店でございます。

安心して、ご予約をお申込み下さいませ。



 

【ご予約受付中!!2017年2月23日発売予定】

ペンタックス PENTAX KP オリジナルキット各種セットご予約専用ページ


ご予約ページはこちら ペンタックス PENTAX KP 各種セットご予約専用ページ


 

【ご予約受付中!!2017年2月23日発売予定】

ペンタックス KP ボディ [ブラック] PENTAX

販売価格  会員様価格 円 (税込価格)

ご予約ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/25220


 

【ご予約受付中!!2017年2月23日発売予定】

ペンタックス KP ボディ [シルバー] PENTAX

販売価格  会員様価格 円 (税込価格)

ご予約ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/25224

 




+++++ 八百富写真機店 +++++
   ㊥カメラ担当係”S”  




中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

このバッテリーグリップ D-BG7 を装着すると、
ちょっと雰囲気が変わります


ペンタックス PENTAX KP 用のバッテリーグリップ D-BG7

フォルムから曲線が出てきます !!! 不思議だな~




PENTAX_D-BG7-001.jpg


この角度から、このカメラを眺めると、とても丸い。

今度の新型バッテリーグリップは、付属のグリップLの曲線を、デザイン的にうまいこと、しまい込む仕掛けになっているようです。

単体では、とんがり頭のペンタプリズムの直線ラインが強調されているカメラなので、バッテリーグリップ「 D-BG7」を取り付けると、とっても雰囲気がかわります。


今日はどんなレンズを組み合わせようか?

あるいは、今日はどんなストラップを取り付けて、出かけてみようか。


そんな「ドレスアップ」をしてみたくなるPENTAX KP に、


今日は、D-BG7 を取り付けてみようか!


という選択肢。いかがでしょうか。




では、機能紹介。

商品そのものはとてもシンプルなので、簡単にご紹介。そののち、装着した写真をご紹介していこうと思います。
 

  • 本体と同じく、防塵防滴構造を採用
     
  • 縦位置撮影時に、カメラ本体と同じ操作系を維持 (シャッターボタン、AF/AEロック、露出補正(Fx3)ボタン、グリーンボタン、電子ダイヤルを搭載)
     
  • 「グリップL」が同梱 … D-BG7購入時は、グリップSとグリップLが同梱。グリップMだけが別売となる。
     
  • 使用電源① … 同梱のD-LI109専用バッテリートレイを使用して、D-LI109を取り付け可能
     
  • 使用電源② … 同梱のアダプターを使用しない場合は、K-3IIなどのリチウムイオン電池「D-LI90P」をそのままで取り付け可能
     
  • メーカー希望小売価格 33,500円(税込)
     
  • 発売日 近日発売 (過去の慣例では、約3カ月以内)




では、取り付けから。


まずは、付属の「グリップL」を取り付けて下さい。



PENTAX_D-BG7-021.jpg





元々付いている「グリップS」の取り外し、そして「D-BG7」に同梱されている「グリップL」の取り付けは、付属している六角棒レンチを使用して下さい。

その際、六角棒ネジ部分には羽根が仕込まれていますので、取り付け時は押し回すという感じです。

なので、取り外しますと、下の写真のようにネジ部が飛び出す仕様となっています。

下の写真の、下側の2本の爪を本体の所定の場所に差し込んで、それからネジで固定する手順です。


PENTAX_D-BG7-016.jpg
もし、「グリップL」を使わないとどうなるか?

「グリップS」なら、当然にこんな段差が生まれてしまいます。



PENTAX_D-BG7-015.jpg



あと、このバッテリーグリップ「D-BG7」を取り付けから、後でグリップLを取り付けることはできません。


PENTAX_D-BG7-014.jpg


次に、本体の底面にある接点キャップと、本体の接点カバーを取り外し、所定の場所(赤丸)に収め、三脚ネジとガイドピンの位置を本体と合わせながら、グリップ側のネジで固定します。


PENTAX_D-BG7-022.jpg


縦位置のシャッターボタン付近


PENTAX_D-BG7-006.jpg

裏側の操作系ボタンの配置。

PENTAX_D-BG7-007.jpg


もう一度、PENTAX D-BG7 の全体外観見ていきましょう。

PENTAX_D-BG7-002.jpg

PENTAX_D-BG7-003.jpg
PENTAX_D-BG7-004.jpg
PENTAX_D-BG7-005.jpgPENTAX_D-BG7-008.jpgバッテリーホルダーを取り外します。D-LI109の場合はこうです。

付属のアダプターを使用して大きさと位置を調整します。


DSC_4123.JPG
D-LI90Pの場合は、こうなります。

今回、知らなくて驚かれた方がそこそこおられたらしいですが、昔から電池ホルダーの先端にはSDカードを収納できます。

DSC_4124.JPG

では、実際の装着事例です。まずは、シルバーから。

PENTAX_D-BG7-017.jpgPENTAX_D-BG7-018.jpgPENTAX_D-BG7-019.jpg

PENTAX_D-BG7-020.jpgお次は、ブラックで。

PENTAX_D-BG7-011.jpg

PENTAX_D-BG7-001.jpgPENTAX_D-BG7-012.jpgPENTAX_D-BG7-013.jpg本体と同時にご予約いただきますと、とってもお買い得!

発売後、送料無料にてお送りさせていただきます。


D-BG7-thumb-760xauto-78190.jpg
是非、PENTAX KP と一緒にご予約下さい。

そして、さらに、同時にリチウムイオン電池「D-LI109」をご予約いただきますと、さらにとってもお得!

お一人様、3個まで同時にご予約可能。是非、ご一緒にお求めください。



D-LI109P同時購入-thumb-760xauto-76030.jpg

 

【ご予約受付中!!近日発売予定】
【PENTAX KP 本体同時購入の方専用価格】


ペンタックス D-BG7 [バッテリーグリップ 「KP専用] PENTAX

販売価格  会員様価格 円 (税込価格)

ご予約ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/25256


 

【ご予約受付中!!近日発売予定】
発売後の発送となります。


ペンタックス D-BG7 [バッテリーグリップ 「KP専用] PENTAX

販売価格  会員様価格 円 (税込価格)

ご予約ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/25241


 




+++++ 八百富写真機店 +++++
 ㊥カメラ担当係”S”       


 

中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

今、お持ちのカメラと比較して、今度の新製品 PENTAX KP はどんな音なのだろうか?
ペンタックス PENTAX KP のシャッター音を従来機と比較してみました !!!(まとめ編)
とっても静か!そして、懐かしい音!そんな響きが聞こえてきます。


 

PENTAX-KP-1015.jpg

2017年1月26日に「PENTAX KP」が発表され、まず一番最初に書いたご紹介ブログ ⇒ 


カメラの八百富|ペンタックス PENTAX KP 新たなコンセプトのカメラが新登場 !!!



に、従来機のシャッター音の比較動画をアップしましたところ、他のカメラでも試してほしいな!とのご要望を頂戴しておりました。


リコーイメージングさんの弊店担当のセールスさんにお願いした所、追加で比較音動画を収録することができましたので、「まとめ」という形でこのブログにアップさせて頂きます。
 

  1. PENTAX KP With HD PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited
     
  2. PENTAX KP With HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
     
  3. PENTAX KP VS PENTAX K-1
     
  4. PENTAX KP VS PENTAX K-5IIs
     
  5. PENTAX KP VS PENTAX K-70
     
  6. PENTAX KP VS PENTAX K-50
     
  7. PENTAX KP VS PENTAX K-3
     
  8. PENTAX KP 光学ファインダー時の電子シャッター
     
  9. PENTAX KP ライブビュー時の電子シャッター


と、9本の動画をご用意できました。



 

まずは、PENTAX KP With HD PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited から










PENTAX KP With HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR









さらに、「PENTAX K-1」と比較してみましょう。

大きなミラーや大きなシャッターではないので、とても静かです。

PENTAX KP VS PENTAX K-1









そして、懐かしさの理由はここにありです。

PENTAX K-5IIS と、とてもよーく似ていますね~

PENTAX KP VS PENTAX K-5IIs
 




 

現行の機種のK-70との比較です。

従来機の PENTAX K-70 と比較しますと、とても高音域での響きが抑えられています。

PENTAX KP VS PENTAX K-70
 






同じように、そのひとつ前の PENTAX K-50 との比較です。

同じように、とても高音域の響きが抑えられていますので、静かな場所でかなり助かりそうです。

PENTAX KP VS PENTAX K-50
 






最後は、PENTAX K-3 との比較です。

同じような音質ですが、この比較でも、より高音域の響きが抑えられています。より静かになったという印象です。

PENTAX KP VS PENTAX K-3









お次は、電子シャッター。

PENTAX K-1 の場合では、LVでしか使用できませんでしたが、今回の PENTAX KP は光学ファインダー時でも使用できるようになっています。

(さらに連写でも使用できます)

最初の作動音は、ミラーアップと自動絞りが作動した音。

無音の部分が電子シャッターで連続撮影している部分。

その後の作動音は、ミラーダウンと絞りが開放に戻る時の音です。









最後は、ライブビュー時の作動音。

最初の音は、ミラーアップと自動絞りが作動する音。なので、少し大きめ。

その次の無音部分が、電子シャッターで連写している部分。

次の小さな音は、絞りが戻る音。ミラーダウンの音がないので、小さな音です。

さらに、もう一度押すと、ライブビュー状態なので、ミラーアップが行われていますので、自動絞りが作動する音のみとなります。







電子シャッター時のローリング現象につきましては、まだお試しさせて頂いている「PENTAX KP」が、サンプル機の段階で、画像をアップできません。

後日、お写ん歩でご報告させて頂きたいと思います。

聞く所では、読み出しスピードが上がっている分、改善されていとのことです。

実際の動き物で、ご報告できればと思います。


 

【ご予約受付中!!2017年2月23日発売予定】

ペンタックス PENTAX KP オリジナルキット各種セットご予約専用ページ


ご予約ページはこちら ペンタックス PENTAX KP 各種セットご予約専用ページ


 

【ご予約受付中!!2017年2月23日発売予定】

ペンタックス KP ボディ [ブラック] PENTAX

販売価格  会員様価格 円 (税込価格)

ご予約ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/25220


 

【ご予約受付中!!2017年2月23日発売予定】

ペンタックス KP ボディ [シルバー] PENTAX

販売価格  会員様価格 円 (税込価格)

ご予約ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/25224

 




+++++ 八百富写真機店 +++++
   ㊥カメラ担当係”S”  

中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

◎ お客様から色々な「Limited DA レンズ」との組合せ感を見たい!
◎ パンダ(白黒)感を見てみたい! とのご要望にお応えして、

白黒のペンタックス PENTAX KP と、白黒の Limited DA レンズを組わせてみました !!!




PENTAX KP の楽しみの一つは、

「今日はどんなレンズと組み合わせてみようかな~」

なんて、考える瞬間。
 

本筋は、画角であったり、レンズの明るさであったりするわけですが、

このカメラを見てますと、レンズとの組み合わせ感をとっても重視したくなってまいります。

 

PENTAX-KP-001.jpg



「今日は、どんな風にレンズでドレスアップしようか」

「今日は、どんなストラップでアクセントつけてみようか」
 

そんなカメラが、PENTAX KP ではないかと思います。



それは、「このカメラを買おうかな?どうしようかな?」と、思案する時も同じではないでしょうか。



特に、ペンタックスの DA Limited レンズ群 がとっても似合いそう。



「自分の持っているレンズを付けたら、どんな感じなのだろうか」

「レンズと一緒に購入したいが、どんな雰囲気になるのだろうか」

「シルバーボディーに黒レンズ?あるいは、逆はどんな感じなのだろうか」


 

ということで、twitterなどを通じまして、「色々と検討したいので、いろんなレンズと組み合わせてほしい!」というお声を頂戴しておりましたので、

リコーイメージングさんのご担当者にお願いしてみました所、快く「わかりました!」とのこと。


先週の金曜日に、たくさんの機材を持ってやって来てくれました。

感謝感謝です。



 





HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited  SILVER + SILVER


PENTAX-KP-1001.jpg
PENTAX-KP-1002.jpgPENTAX-KP-1003.jpg
 

HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited BLACL + BLACK
 

大切な事を忘れておりました。シルバー、フードを伸ばしておりませんでした。伸ばした時の感じは、こちらをご参照下さい。(まだまだ詰めがあまいです・苦笑)


PENTAX-KP-1004.jpg
PENTAX-KP-1005.jpgPENTAX-KP-1006.jpg


HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited パンダ PANDA 白黒

DSC_4092.JPGPENTAX-KP-1008.jpgPENTAX-KP-1009.jpg





HD PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited SILVEL + SILVER

 

PENTAX-KP-1010.jpgPENTAX-KP-1011.jpgPENTAX-KP-1012.jpg


HD PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited BLACK + BLACK
 

PENTAX-KP-1013.jpgPENTAX-KP-1014.jpgPENTAX-KP-1015.jpg


HD PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited パンダ PANDA 白黒
 

PENTAX-KP-1016.jpgPENTAX-KP-1017.jpgPENTAX-KP-1018.jpg





HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited  SILVER + SILVER
 

PENTAX-KP-1019.jpgPENTAX-KP-1020.jpgPENTAX-KP-1021.jpg

HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited  BLACK + BLACK


PENTAX-KP-1022.jpg
PENTAX-KP-1023.jpg
PENTAX-KP-1024.jpg

 

HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited パンダ PANDA 白黒
 

PENTAX-KP-1025.jpgPENTAX-KP-1026.jpgPENTAX-KP-1027.jpg





HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited SILVEL + SILVER




PENTAX-KP-1028.jpgPENTAX-KP-1029.jpgPENTAX-KP-1030.jpg


 

HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited BLACK + BLACK


PENTAX-KP-1031.jpgPENTAX-KP-1032.jpgPENTAX-KP-1033.jpg

 

HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited パンダ PANDA 白黒

PENTAX-KP-1035.jpgPENTAX-KP-1036.jpg





 

HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited SILVEL + SILVER


PENTAX-KP-1037.jpgPENTAX-KP-1038.jpg
PENTAX-KP-1039.jpg

 

HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited BLACK + BLACK


PENTAX-KP-1040.jpg

PENTAX-KP-1041.jpgPENTAX-KP-1042.jpg

 

HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited パンダ PANDA 白黒



PENTAX-KP-1043.jpgPENTAX-KP-1044.jpgPENTAX-KP-1045.jpg



 

HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR  SILVER + SILVER


PENTAX-KP-1046.jpg

PENTAX-KP-1047.jpgPENTAX-KP-1048.jpg


 

HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR  BLACK + BLACK



PENTAX-KP-1049.jpgPENTAX-KP-1050.jpgPENTAX-KP-1051.jpg

 

HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR  パンダ PANDA 白黒



PENTAX-KP-1052.jpgPENTAX-KP-1053.jpgPENTAX-KP-1054.jpg
 




そうそうです。

重要な組み合わせをわすれておりました。

この「18-135mm」との組合せ。

35mm換算で28-200mmなので、旅行などで活躍する高倍率ズーム。

HD PENTAX-DA 16-85mm と比較すると、重量で488g ⇒ 405g、フィルター系で 72mm ⇒ 62mm、 全長で 94mm ⇒ 76mm と、とても小型軽量となっています。


 

smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [ IF ] DC WR SILVER BODY


PENTAX-KP-1055.jpg
PENTAX-KP-1056.jpg
 

smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [ IF ] DC WR BLACK BODY



PENTAX-KP-1057.jpgPENTAX-KP-1058.jpg
と、色々なレンズを組み合わせてみました。

このカメラのコンセプトや機能につきましては、以前にアップしました、


カメラの八百富|ペンタックス PENTAX KP 新たなコンセプトのカメラが新登場 !!!
(http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html)


ご参照下さいませ。



是非、ご予約は当店経由でお願い申し上げます。

 

【ご予約受付中!!2017年2月23日発売予定】

ペンタックス PENTAX KP オリジナルキット各種セットご予約専用ページ


ご予約ページはこちら ペンタックス PENTAX KP 各種セットご予約専用ページ


 

【ご予約受付中!!2017年2月23日発売予定】

ペンタックス KP ボディ [ブラック] PENTAX

販売価格  会員様価格 円 (税込価格)

ご予約ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/25220


 

【ご予約受付中!!2017年2月23日発売予定】

ペンタックス KP ボディ [シルバー] PENTAX

販売価格  会員様価格 円 (税込価格)

ご予約ページはこちら http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/25224

 




+++++ 八百富写真機店 +++++
   ㊥カメラ担当係”S”  

中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

風景撮影からスナップまで幅広く対応する、小型・高性能・高品位APS-Cデジタル一眼レフカメラ
ペンタックス PENTAX KP が新発売 !!!
本日よりご予約受付開始です !!!


 

PENTAX-KP-001.jpg


まずは、この新製品「PENTAX KP」の立ち位置を整理しておくことが、とても大切だと思いますので、まずはその辺りからお話を始めましょう。




このカメラは、
 

  • 新しいコンセプトで作られた、新しいカテゴリ―に位置するカメラ

     
  • PENTAX K-3 II の後継機ではない

     
  • PENTAX K-3 II の後継については、別途検討されている(そうらしい)

     

ということを、まずもって明確にしておきましょう。




ここからは、私の見解(リコーイメージングさんの公式見解ではない)としてお聞きしてただきたいですが、
 

  • 本来なら、たぶん昨年の秋に出ていた商品(フォトキナ向けの新機軸な商品)
     
  • 熊本地震の影響(部品調達の関連)で遅れて、この春のCP+向けの商品にとなった
     
  • その時間のズレが、たまたまK-3 II の販売フェードアウトと重なり、その後継として見えてしまう状況となっている



という事かと思います。




なので、「PENTAX K-3 II」ユーザーの皆さま、落胆しないで下さい。




あくまでも、この「PENTAX KP」は新しいコンセプトのカメラであります。


上部に液晶表示パネルがないカメラが、PENTAX K-3 II の後継であるはずがないです。


操作系が違うカメラが、PENTAX K-7 から始まる伝統や系譜を重んじるPENTAX K-3 II の後継であるはずがない。


ただ、今後どういう時間軸で「PENTAX K-3 II」の後継機がこの世に出てくるか、一販売店としては知る由もありません。


お待ちのユーザー様におかれましては、「優先順位が間違ってんじゃねか~」と、とてもストレスがたまる話かと存じます。


その辺り、どうぞどうぞご理解下さいませ。




それではそれでは、新しいこのカメラ「PENTX KP」を私なりの視点(PENTAX K-1から見た)でご説明していきましょう。





昨年の春に、「PENTAX K-1」が発売され、ご購入されたユーザー様は、
 

  • やっぱ、フルサイズは素晴らしいな
     
  • 質感も高く、構えると本気モードになれる
     
  • とにかく満足できるカメラだ
     

と思われているかと思います。




PENTAX-KP-025.jpg



が、反面。私も最近「PENTAX K-1」を常に持ち歩いていますが、
 

  • 正直、重たいと思う時もある……
     
  • 今日は気軽に……というわけにはいかない
     
  • DA Limited レンズを装着すると体積バランスが悪いからあまり使わなくなった……





そうなんです!
 

  • ペンタックスのカメラって、元々は小さくて軽くが基本だ
     
  • 「楽しむ」と「本気」を使い分けられるのがペンタックスのはずだ
     
  • PENTAX K-1までの本気度はいらないが、満足度の高い中級レベルのカメラがほしい
     
  • 慣れ親しんだDAレンズをAPS-Cで気軽に楽しみたいんだ



 

そんなペンタックスユーザー様のお気持ちを満たすカメラが、今回登場することになったというわけです。




それが、この「PENTAX KP」です。




PENTAX-KP-002.jpg


初めて見た時の印象は、twitterで思わずつぶやいた通り、


 

  • ワクワクどきどき「リトルK」

     
  • 「最高のお気軽サブカメラ」が誕生したな




という所であります。





メーカーさんにお聞きしますと、今回の新製品の開発あたり、二つのフォーマットを次のように位置づけられました。

 

  • 35ミリフルサイズでは、
    ペンタックスのこだわりを常に高いレベルで追及し続け、
    風景写真愛好家がとことん満足できる究極のフィールドカメラを目指す
     
  • APS-Cでは、撮影を楽しむ領域の拡大を目指す
    自然風景だけでなく、
    日常的に使いやすく、
    身近な瞬間も気軽に残せる一眼レフを目指す
     




そして、新製品の「PENTAX KP」には、次の3つの課題を達成することが課せられました。

 

  • いつも持ち歩けるように 「もっと小型で携帯しやすいボディであること」 より小型軽量に
     
  • 誰でも使いやすくなるように 「シーンや用途に応じて最適な状態にカスタマイズできること」 高いカスタマイズ力
     
  • どんなシーンでも撮影できるようにするために 「手持ちで高画質に撮れる高感度性能があること」 一層の高感度性能




 

それが、今回の新製品「PENTAX KP」


LOGO-003.jpg


となります。



聞くところでは、この「PENTAX KP」の「P」は、PremiumやPleasure、Potentialを意味するものだそうです。

つまり、このカメラを象徴的に表す一つの単語を、特段に決められているわけではないとのことです。

 


PENTAX-KP-012.jpg


以上を踏まえ、このカメラの基本コンセプトをまとめてみますと、
 

  • 風景撮影からスナップまで幅広く対応する、小型・高性能・高品位APS-Cデジタル一眼レフカメラ=高性能な中級機
     

となります。




さらに、私なりに再整理させていただきますと、



PENTAX K-3 II を言葉で表すなら、APS-Cの雄を目指す。その心は、

 

  • 動き(アクティブ)
  • 射る(シューティング)
  • 速さ(スピード)



対して、今回の新製品 PENTAX KP は、汎用性の高いAPS-C機になりたい。そのスタンスは、
 

  • 気軽に持ち出す
  • 軽快に楽しむ
  • 日常、身近
  • でも、スペックは妥協しないでね


だと感じております。




でもって、シャッターを切ってみました。



軽快ですね~

静かですね~

いい音ですね~なかなか品がある。そして、どこかしら懐かしい音でもあります~

ちょっとお聞きください。



HD DA 21mm 付の場合






20-40mm 付の場合






さらに、「PENTAX K-1」と比較してみましょう。

大きなミラーや大きなシャッターではないので、とても静かです。








そして、懐かしさの理由はここにありです。

PENTAX K-5IIS と、とてもよーく似ていますね~










では、恒例の外観写真から。


今回のカラーは2種類。シルバーとブラックとなります。


PENTAX-KP-003.jpg
シルバーを詳しく見ていきましょう。(メインカラー=基本展示色はシルバーらしいです)



組み合わせたレンズは、HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited。パンケーキタイプの広角レンズと組み合わせると、とても小型感が出ますし、スナップ写真の常用レンズとしてありですね。



PENTAX-KP-004.jpg


正面から(HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited付)


PENTAX-KP-005.jpg





斜めから(HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited付)


PENTAX-KP-006.jpg

裏面から(HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited付)


PENTAX-KP-007.jpg


お次は、ブラック。

ブラックは小型感を見てもらうために、そして「リトルK」を感じて頂くために、PENTAX K-1 と比較してみましょう。

お聞きした所では、削いで削いで、削ぎまくったそうです。


PENTAX-KP-008.jpg

横から

PENTAX-KP-009.jpg
正面から


PENTAX-KP-002.jpg
背面から


PENTAX-KP-010.jpg
背面の操作系の比較。一見よく似てますが、残念ながらかなり配置が異なります。(後程、詳しく)


PENTAX-KP-011.jpg
 

さらに、次ページで「PENTAX KP」を詳しく見ていきましょう。


中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

「ガシャーン」と言えばブロニカS2
ZENZA BRONICA S2 時代の貴重なカタログが入荷しましたのでご紹介 !!!
~ちょっくら歴史的な価値ありかな?なんて思いましたので……~


 

作動音の凄まじさは当代随一。
店頭で、初めてシャッターを切られた方は、まず100%その音に驚かれます。


その音の出どころは、ミラーアップ機構とフォーカルプレーンシャッター機構で、ゼンザブロニカS2と言えば「ガシャーン」が代名詞であります。

それでも、なんと言うのでしょうか、和製ハッセルという割りにはとっても個性的でありまして、今も人気のあるカメラです。
特に、若い世代の皆さまからの人気は高く、当店でもとてもよく売れるカメラの一つですね。

6X6という正方形の画面サイズがデジカメ世代の方々に新鮮で、
フィルムというメディアの新鮮さも加わり、その人気があるのかな!
なんて思っております。


ただ、最近のこういう中判カメラ全般にいえることですが、標準レンズ付きのカメラはとても人気があるのですが、その割に交換レンズへの関心や興味が低く、対照的なのが残念。

しかし、このゼンザブロニカS2もシステムカメラ。
レンズを交換する魅力、あるいはファインダーを交換する魅力。そういうシステムカメラとしてのゼンザブロニカS2にも、是非興味を持っていただきたいというのが私の思いでもあります。


そんなかんだ、ちょうど当時の珍しいカタログが入荷してきました。
それを見て頂きますと、いかにゼンザブロニカの中判カメラがシステムカメラであったかが、よーくわかります。

折角の機会ですので、全ページをご紹介させて頂きたいなぁと思います。
(ちょっと歴史的な価値もあるかなぁ……なんて・笑)



BRONICA-S2-001.jpg
そう、その前に、このゼンザブロニカS2を買われる時に、必ず点検して頂きたい事を書いておきます。

それは、フォーカシングスクリーンが浮いていないかの確認です。

原因はモルトの劣化でありまして、スクリーンを固定している部品の裏側のモルトが劣化で痩せ、スクリーンがあるべき位置より浮き上がっている個体が非常に多いです。

当時のままの未メンテナンスなら、100%アウトです。スクリーンで厳格にピントを合わせても、実際にはピンボケになってしまう、そんな状態の個体がとてもとても多いです。

専門店ならたぶんそういう事をご存知でしょうから、そのまま販売れていることはないかと思いますが、オークションやカメラ専門店以外のリサイクルショップなどでは要注意です。

まずは、スクリーンを固定している周辺の金属パーツの内側がどうなっているかなぁ?なんて隙間をのぞいて見てください。

黒い細かい粉が、ちらほらこぼれ出ていたらアウト。

そして、確実に確認するには物理的に試してみましょう。


では、その点検方法を動画でご紹介。

動画のように、スクリーン部分を指で押してみて下さい。スクリーンが上下する個体は、スクリーンが浮いたピント不良の個体です。

一応、スクリーンの表面はガラスなので、指紋はきれいに拭きとれますのでご安心下さい。ただ、お店の商品やご友人のものなら、素手はちょっとやりすぎかもしれませんので、その辺はクロスなどを介して押してみて下さい。
 




ゼンザブロニカS2などを買われる時に、絶対に点検しないといけない事はこれ。スクリーンを押してみる。隙間ができて上下するのは、下のモルトが痩せているから。つまり、ピントが出ていない状態。そう、スクリーン面はガラスなので素手で押しても大丈夫。後できれいに拭き取れます。 pic.twitter.com/8tznpLPBDi




あと、この修理絡みで、色々と問題が生じている個体もたまに見かけます。
これはほんとにまれな話ですが、一応見ておいてください。

先ほどのスクリーンを固定している四角い枠は前後4本のねじで止められています。
これがとても厄介で、締め付け過ぎるとネジが折れる…とか、固着して外せない……とかがあります。

そんなんで、素人さんがチャレンジしますとトラブルが出て、それをごまかそうとした個体を時々見かけます。

① ネジ周辺が異常に傷だらけになっていないか?
② 四角枠がなんとなく「接着剤」で固定されているような雰囲気がないか?
③ ネジがプラスネジに替わっていないか?(通常はマイナス)


などをご確認下さい。

この固定金具は、ファインダー類を固定する金具も兼ねています。ある意味、カメラの生命線部分なので、ほんとご注意下さいね。


あと、もう一点。

ゼンザブロニカS2の泣き所は、ストラップの取り外し。これがとっても固い。

でも、このゼンザブロニカS2の専用ストラップ環を取り外すのは、とっても簡単で、コツがあります。

今日は、その秘技をお披露目しましょう。

これも、twitterで最近公開した動画がありますので、ご覧下さい。

① ストラップ環の下に隠れている、取り外し用の引き上げレバーを上に押し上げる
② 普通は、ここで思いっきり力を入れる
③ でも、そこまで力を入れなくてもOK
④ ある程度の力でレバー押し上げながら、ストラップ環そのものを揺らす。ストラップそのものをブルブルゆすって下さい
⑤ 数回ゆすると、あらら簡単に外せます

どうぞ、以下の動画でやり方をご確認下さい。

 



 




ね、びっくりする位に簡単に外せますでしょ!


ではでは、次ページで今日の本題の「ゼンザブロニカのカタログ」をご紹介させて頂きます。
 

中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

カメラの八百富|新春・初売り1月2日/3日セールのご案内【実店舗限定】 のご案内です。

2017初売りバナー.jpg


突然ですが(例年のことでまことに恐縮です)、
初売りセールを行いますので、どしどしお正月、実店舗にお越し下さい。

このセールの告知は、WEB限定です。
日頃、このブログをご覧頂いているお客様への、「実店舗決済」での割引企画です。
(オンラインショッピングは対象外です)

 

◎店舗の年始の営業時間
  大阪駅中央店
1月1日 臨時休業
1月2日 10時00分~21時00分
1月3日 10時00分~21時00分

◎期間
   平成29年1月2日/3日の2日間

◎対象商品/セール内容

①中古品(カメラ・レンズ・用品) 5%OFF!! (新品カメラなどは対象外です)
    下記リンク先の特別ご優待券を印刷してお持ち頂いたお客様に限り、
    現金にてお支払いの場合、販売価格より5%割引致します
 ・中古品扱い(赤い値札)の金融新品は対象外とさせて頂きます。
・クレジット支払い、イコカ支払いは対象外とさせて頂きます。
・WEB限定告知セールとなりますので、必ず優待券を印刷してお持ち下さい
・印刷できない場合には、店頭にてスマートフォンなどの携帯電話でこのページをご提示ください。
・後日、特別ご優待券をお持ちになられての追加値引きにはご対応できません。ご決済時点のみ有効です。

②RICOH GRII 店頭企画!!
店頭DEジャンケン大会開催します!!
スタッフと3回勝負をして3回連続で勝てば1セット限定で通常のリコー GRIIの販売価格のままで
リコー GR II プレミアキットをお渡しいたします!!(30,000円分お得!!)
又、ジャンケンに1回勝てばSDカード(当社指定)、2回勝てばさらにエツミ製専用液晶ガードフィルム
をプレゼント!!

お正月は是非!八百富写真機店 大阪駅中央店へお越しください!!

◎特別ご優待券


右クリックで「画像だけを表示」を選択、「印刷」してご使用下さい。
ご使用時には、御住所・御名前・E-mailの欄にご記入下さい。
個人情報の取扱に関しましては、個人情報保護に関する基本方針をご一読下さい。
今後のセール情報が不要のお客様は「E-mail」の欄は空欄でお願いします。

 

優待券2016-thumb-520x312-59483-thumb-400xauto-69467.jpg

 

   

 

中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


㊥カメラ担当係"S"です。
 

中古カメラ 2016年 入荷商品 NEWS vol.140 最近入荷 した主な中古カメラ・レンズ・アクセサリーのご紹介です。


いよいよ、今年も残りわずかとなってまいりました。

この一年を振り返ってみますと、この写真業界は4月の熊本地震で電子部品の製造メーカーが甚大な被害を被られ影響で、カメラ製造メーカーのみならず小売店までが大揺れに大揺れ。

多くの既存製品で供給不足が生じ、さらに夏から秋にかけての新製品の投入にも大きな影響が生じました。


正直な所、影響がコンパクトデジカメだけだったキヤノンさんの製品にお客様がシフトするのかな?なんて楽観視してましたが、そんな簡単な話ではなく、各社が正しい競争をする中でお客様が選択できる環境がいかに大切か痛感した一年でもありました。各社が新しい技術を争い、そして魅力ある製品を造ろうと争う中で、皆さまの需要が喚起される、そんな当たり前のことを改めて深く認識した次第です。


各社さんのお話を聞いていますと、ようやく色々な影響が解消され、順次新製品の準備が進みだしているそうです。


年明けの2月には、例年開催されますCP+(http://www.cpplus.jp/)が待ち構えています。


毎年、各社さんから意欲的な新製品が数多く発表されるイベントです。すでに開発発表されている機種もありまして、パナソニックさんの動画とのハイブリッド機の「DMC-GH5」や富士フイルムさんの中判ミラーレスカメラ「GFX」などが登場してくるものと思います。


この12月に登場したOLYMPUSさんの「OM-D E-M1 Mark II」を試用しますと、ディバイスの進化に驚かされるところでありまして、同じように各社の新製品でもデジタルならではの新たな「ディバイス進化」がとっても楽しみな所であります。


たぶん、例年通り会場にお伺いする予定ですので、最新情報をレポートさせて頂きます。



そんなかんだで、色々と苦難はありましたが、日々進歩するのが新品の写真業界。その対極にあるのが中古カメラでしょうか。急がず慌てずゆっくりと。スローな時間軸の中でたわむれると、とても味わい深いのが中古カメラ。今年もいろんなカメラに出会うことができました。日々入荷してまいります中古の「トピックスアイテム」は、twitter(https://twitter.com/yaotomicamera)でもつぶやいておりますので、合わせて今後もご覧いただけますと幸いです。



今日、今年最後に出会ったのがこのレンズ。

SMC PENTAX FISH-EYE 17mm F4。スクリュー時代からの系譜を継ぐ、Kマウントレンズ。当店では8年ぶりの入荷となります。




DSC_3561.JPG

ちょっくら帰り道に、「PENTAX K-1」で試写してみました。
いわゆる「A」ポジションのないレンズなので、どうしても使い勝手は悪い(=スムーズではない)ですが、そこは先ほど申し上げた「スローな時間」でございます。

このレンズ結構いいですよ。そして、とっても面白い。ワクワク系のレンズです。



まずは、ディアモールの地下街で1枚。


PK1_3738.JPG
ディアモールの地下街で2枚


PK1_3742.JPG
JR大阪駅の橋上駅舎で3枚


PK1_3751.JPG
同じくJR大阪駅の橋上駅舎で4枚


PK1_3761.JPG
同じくJR大阪駅の橋上駅舎で5枚


PK1_3759.JPG
同じくJR大阪駅の橋上駅舎で5枚


PK1_3763.JPG

 

それでは、次ページで最近入荷した入荷商品のご紹介です。

  • 全ての入荷商品を網羅できておりませんのでご了承下さい。
  • クラシックカメラ系は本店(大阪駅前第3ビル)、現行品系は大阪駅中央店にて在庫いたしております
  • 空欄は売価未決です。近日中に決定いたします。
  • 商品の詳細は各店にお問い合わせ下さい。
  • その際、各商品の一番右側の5桁の番号もお知らせ頂きますと大変ありがたいです。
  • 記載商品の中には、既に販売済の場合もありますのでご了承下さい

     

カメラの八百富|2016 - 2017年末年始営業時間のお知らせ



年末年始.jpg

日頃はカメラの八百富各店をご愛顧頂きましてありがとうございます。
誠に勝手ながら、連休中は以下の営業とさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。



大阪駅中央店

12/30(金) 通常営業 10:00-21:00
12/31(土) 短縮営業 10:00-19:00
01/01(日) 休業
01/02(月)以降 通常営業 10:00-21:00



本店(大阪駅前第三ビル店)

12/30(金) 通常営業 10:00-20:00
12/31(土) 短縮営業 10:00-19:00
01/01(日) 休業
01/02(月) 休業
01/03(火) 休業
01/04(水)以降 通常営業 10:00-20:00



高槻駅前店

12/30(金) 通常営業 10:00-20:00
12/31(土) 休業
01/01(日) 休業
01/02(月) 休業
01/03(火) 休業
01/04(水)以降 通常営業 10:00-20:00



ネット店

12/30(金) 通常営業
12/31(土) 通常営業 年内発送:15時まで受注分 (銀行振り込みの場合:15時までに入金確認ができた受注) 
01/01(日) 休業
01/02(月) 休業
01/03(火) 休業
01/04(水)以降 通常営業 12/31の15時以降ご注文頂いた受注分を順次ご連絡、発送させて頂きます。




年末年始3.jpg


中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

SIGMA sd Quattro シグマ sd クワトロ シリーズに兄貴分が登場
SIGMA sd Quattro H が新発売 !!!
5,100万画素相当、クラス最高画質を実現する新センサー。APS-HサイズのFoveon「Quattro」を初搭載

 




DSC_3395.JPG



この12月20日に発売予定の「SIGAM sd Quattro H」の作動実機が、さっそく手元にやってまいりました。

まずは !!! ということで、いつもの定点からの撮影としたい所なのですが、残念ながら外壁工事中の関係で養生中につき、入居しているビルの33階の展望フロワーでテスト撮影を行いました。

実際の試用は、いつも通り「お写ん歩」”K"君が明日(12/14)にしてもらう予定で、たぶん12/15(木) or 12/16(金)あたりに公開できればなぁ~なんて思っております。(お願い:SIGMA Photo Pro のバージョンアップの関連でちょっとずれるかもしれません)

ということで、まずは大阪平野の数枚をご紹介です。
お天気がとっても悪く、雨上がりのガスと水蒸気で空気の透明度がいまいち。
その点、ご容赦ねがいます。

また、おってカメラ自体のお話を、順次更新させて頂きます。





撮影機材 SIGMA sd Quattro H ISO 100 AWB JPEG撮って出し アスペクト比 [3:2]  画素数 S-HI 8,768×5,840
撮影レンズ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM -Art-
 ※ 画像をクリックして頂きますと、別ウインドウで等倍画像をご覧いただけます。





絞り値 F8 露光時間 1/125秒



SDIM0040.JPG

中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取

㊥カメラ担当係"S"です。

 

中古カメラ 2016年 入荷商品 NEWS vol.139 最近入荷 した主な中古カメラ・レンズ・アクセサリーのご紹介です。



超久しぶりの入荷情報です。
先日、大阪駅のスタッフより、お客様から「復活してよ!」というお声を頂戴しました。”S”さん!との社内連絡があり、もう一度ちゃんと更新してみようの第一歩です。

 

日々入荷してまいります中古の「トピックスアイテム」は、twitter(https://twitter.com/yaotomicamera)でもつぶやいておりますので、合わせてご覧いただけますと幸いです。


下の写真は、今回入荷した商品の一つ。
HASSELBLAD 503CW CF 80mm F2.8 SET。
フォルムの美しさは格別で、一度は使ってもらいたいカメラの一つです。


また、このカメラの後ろのフィルムマガジンを外しますと、最新型の中判デジタルバックを取り付けることもできます。


レンズとのバランスで言いますと、3000万画素から5000万画素クラスのデジタルバックが最適。
安い機種でも100万円以上する高価な分野の商品となりますが、その絵を一度見ますと「えぇぇ~」と驚かれることかと思います。


デジタルバックはちょっくら専門的な分野の商品となりますが、当社は新品から中古品まで取り扱っております。
何かご質問などございましたら、私"S"までお問い合わせください。



CyK--ydVQAE93Z8.jpg

それでは、次ページで最近入荷した入荷商品のご紹介です。

  • 全ての入荷商品を網羅できておりませんのでご了承下さい。
  • クラシックカメラ系は本店(大阪駅前第3ビル)、現行品系は大阪駅中央店にて在庫いたしております
  • 空欄は売価未決です。近日中に決定いたします。
  • 商品の詳細は各店にお問い合わせ下さい。
  • その際、各商品の一番右側の5桁の番号もお知らせ頂きますと大変ありがたいです。
  • 記載商品の中には、既に販売済の場合もありますのでご了承下さい
     


中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

シグマさんから新たな超望遠レンズ
SIGMA 500mm F4 DG OS HSM | Sports が新発売 !!!
~Sports ラインのフラッグシップ・レンズが登場~


 

まずは、今晩の大阪のお月様から。
日頃こういう系の焦点距離を使わない私でもこれだけ撮れれば満足。これもそれも、手ぶれ補正=OSのおかげですね。


撮影機材 EOS 5D MARK III ISO 100 F値:開放 F4 1/400 JPEG撮って出し AWB
 ※ 画像をクリックして頂きますと、別ウインドウで等倍画像をご覧いただけます。

 

2R1A6620.JPG



では、まずはいつもの定点撮影の場所から。

撮影機材 EOS 5D MARK III ISO 100 JPEG撮って出し AWB
 ※ 画像をクリックして頂きますと、別ウインドウで等倍画像をご覧いただけます。

下の写真は定点撮影場所からの85mm:フルサイズで写したもの。真ん中の赤丸の辺りを500mmで拡大撮影したものを、各F値ごとにご紹介したいと思います。


2R1A0132-001.jpg
ここから下が、500mmで撮影した写真となります。クリックで各社は5760ピクセルX3840ピクセルに拡大されます。
 

《F4.0》
 
2R1A0154.JPG
 
 
《F5.6》
 
2R1A0155.JPG
 
 
《F8.0》
 
2R1A0156.JPG
 
 
《F11》
 
2R1A0157.JPG
 
 
《F16》
 
2R1A0158.JPG
 
 
《F22》
 
2R1A0159.JPG
 
 
《F32》
 

2R1A0160.JPG
次ページでは、さらに大阪近郊撮影した写真をご紹介させていただきます。


 

カメラの八百富|SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art


中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

シグマさんから新たなArtレンズ
SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art が新発売 !!!
~5,000万画素以上の超画素に対応 !!! 驚愕の写りに驚きを隠さずにはいらなれない~




ということで、いつもの定点撮影場所から1枚撮影いたしました。
とりあえずパソコンでその写りを確認してみると、その写りに驚愕。

まずは1枚ご紹介です。

撮影機材 EOS 5D MARK III ISO 100 F値:開放 1.4 1/5000 JPEG撮って出し
 ※ 画像をクリックして頂きますと、別ウインドウで等倍画像をご覧いただけます。

2R1A0134.JPG


さっき開放撮影した時と、ちょっと時間が経過したのであらためて撮り直しです

撮影機材 EOS 5D MARK III
撮影条件 ISO 100 JPEG撮って出し

《F1.4》

2R1A0135.JPG

《F2.0》

2R1A0136.JPG

《F2.8》

2R1A0137.JPG

《F4.0》

2R1A0138.JPG

《F5.6》

2R1A0139.JPG

《F8.0》

2R1A0140.JPG

《F11》

2R1A0141.JPG

《F16》

2R1A0142.JPG

 




手元にあったAPS-C機 EOS 8000D でもとりあえず撮影。
本来でしたら、フルサイズの EOS 5DS で超高画素対応を確認撮影すべきところですが、そこはお許しを。

約2,420万画素機なので、画素ピッチは「約3.7㎛」。
EOS 5DSの画素ピッチは「4.14㎛」なので、それを上回る解像をご確認いただけるのではないかと思います。

《F1.4》

IMG_6464.JPG
《F2》

IMG_6465.JPG
《F2.8》

IMG_6466.JPG
《F4》

IMG_6467.JPG
《F5.6》

IMG_6468.JPG
《F8》

IMG_6469.JPG
《F11》

IMG_6470.JPG
《F16》

IMG_6471.JPG


中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

 

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

Kマウントデジタル一眼カメラ用交換レンズ
ペンタックス HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE が新発売 !!!
~進化したAF&最短撮影距離 0.95m の小型望遠ズーム~


HD55-300_001.jpg
ペンタックス PETAX K-70 の新発売に合わせて、ついにペンタックスさんから新たなレンズシステムの姿が示されました。
とてもおめでたい!

同業他社さんが東京オリンピック2020に向け、DSLR分野において革新的な動画対応を日に日に進められている中、ペンタさんはどうされるのかな?

 もしからした、俺たちは徹底的に静止画に特化して、動画はおまけ程度とする……とかなのかなあ?

なんてある意味ずっと心配していましたら、今回こんなレンズが新たに出てくることになりました。

 ◎ パルスモーター(他社でいうステッピングモーター)を採用
 ◎ リアフォーカスを採用
 ◎ 電磁絞りを採用

そうなんです、ついに完全電子Kマウントを搭載したレンズが登場することになったのです。すばらしい !!!

HD55-300_002.jpg
今年のCP+の会場や、先般のペンタックスK-1お披露目会の会場で、私から多くの方々に「絞りを電磁式にしてもらって、他社メーカーも参入しやすい環境を作って下さいよ~」などとお願いしていたのですが、見事に上手くかわされていました。

その時は、当然に「まぁ~色々と選択肢は検討しているのですが…色々とやるべきことが……」位のお返事でありまして、今から思うと、その時には全部決まっていたんじゃん !!! という時間軸。

特に、レンズ担当の「I部長」さんは、かなり言葉を選んで話をかわされていたのだろうなと思い返しております。

最終的には、やはり「技術や企画の人は口がかたい!その点、営業系は私を含め口がやわらかい!」ということでした。

いずれにしまして、こういう新しい技術が搭載されたレンズが発売されるということは、3~5年先の製品を見据えたご対応。なんといってもレンズは長い間生産され続けます。他社さんでも10年選手がぞろぞろたくさん。これで私どもさら安心してペンタさんのカメラやレンズをお勧めできます。ペンタさんのレンズはどうなるのだろうという「モヤモヤ」感がかなり晴れる新製品ですね。

ではでは、いつも通り外観の詳細を見ていきましょう。
 


中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

リコーイメージングさんからアウトドア撮影に最適なデジタル一眼レフカメラ
ペンタックス All Weather DSLR PENTAX K-70 が新発売 !!!
本日よりご予約受付開始中 !!!



PENTAX_K-70_001.jpg


満を持して、この春にフルサイズデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-1」を市場に投入された「リコーイメージング」さんから、あらたなデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-70」が発売されることになりました。

今度の新製品はAPS-Cサイズセンサー搭載の初中級機。(スタンダードクラスの高級機)

訴求ポイントは3点

① 最高ISO感度が102400に拡大されたぞ !!!
② ライブビュー撮影時のAFがめちゃめちゃ速くなったぞ !!! =ハイブリッドAFの搭載
③ ついに電子Kマウント(電磁絞りなど)の第一歩を踏み出したぞ !!!

ペンタさんの強みである高感度ノイズ処理をさら高め、弱みだったオートフォーカスはまずはライブビューから改善。
そして、動画含めた将来対応として絞りの制御を機械式から電磁式にも対応させた、そんな新製品です。

立ち位置は、現行機種のK-S2の後継機で、名称は「PENTAX K-70」と原点回帰。
アクティブ系カメラの元祖「PENTAX K-30」の発展系、さらには「PENTAX K-5IIs」の上位機種とも位置付けられるカメラかと思います。


ではでは、まずは発売に関する基本情報から。



発売日  近日発売予定  2016年7月22日となりました !!!

販売価格 オープンプラス (当店での販売価格はこのブログ記事の最後でご紹介)

本体カラー ブラックとシルキーシルバーの2色

キット構成 
① PENTAX K-70 ボディキット
② PENTAX K-70 18-135mmWR キット の2種類



そうなんです !!!

ペンタックス時代の K-x から長年続いてきた「カラーバリエーション・オーダーカラー」がついに終了したということ。


PENTAX_K-70_003.jpg

個人的には正直少々残念な所ではありますが、「色が選べる」マーケティングは、最初はうまく作用したが、回を重ね六代目ともなると新鮮味に欠けて……との判断は、致し方がないのかなぁと思っております。


ということで、今回はあっさりと次の2色。
カメラ女子というカテゴリーから完全に卒業されて、カメラへの意識が高い系と言いますか、デジタル一眼を使いこなしたいなぁ向け系の色、そんな雰囲気の漂うカメラとなりました。


PENTAX_K-70_010.jpg
ただ、その分、カメラ機能をどうするかにはかなりこだわられ、このカメラを一言でいいますと、

「おしみなく」

と表現するのが最もふさわしく、随所に高級機に搭載されている機能が盛り込まれています。

( ※ 存分に盛り込まれた機能については、のちほど詳しく説明させていただきます)



そして、もう一つの大きな変更点がキット構成の大幅な見直し。

今まででしたら、本体だけのボディキット、18-55mmクラスの標準レンズキット、レンズ交換が不要の高倍率レンズキット、そして定番中の定番のダブルズームセットなど、4つほどのキットが用意されていましたが、今回はとてもシンプルに2種類のみとなりました。

が、落胆しないで下さい。

カメラ専門店といたしましては、とてもとても「理にかなった判断」だと思っております。

なぜなら、一眼レフカメラは、お使いになる方の希望に沿ったレンズを組み合わせて使用するものだからです。


お客様とお話ししながら、ご要望をお聞きする。
そして、お客様に最適なレンズをご提案する。

 

一眼レフをご購入いただく上で、その過程が最も大切だと考えています。
 

例えば、ダブルズームセット。

幼稚園の運動会と小学校の運動会では、望遠側を200mmをおすすめするか、あるいは300mmをおすすめするか少々変わってまいります。

その理由は、グランドの大きさが異なるので、被写体と撮影者の距離感が結構違うからです。

あるいは顔の表情までアップしたいとか、そもそもカメラシステムを物理的に小さくしたいとか、お客様のご要望は千差万別です。

そういう視点で、専門店のスタッフとしてお客様のご相談をお聞きした上で、


「キット中から選ぶ」 を発展させまして、
「最適なレンズの組合せを提案する」


そういうお話しを積極的にできるカメラが登場したと感じております。


そこの所はリコーイメージングさんご自身が思いっきり実践されているわけで、なぜ 18-135mmWR をこのカメラに組み合わされたか、その心がカタログの表紙に表現されています。


PENTAX_K-70_002.jpg
アウトドアをさらに一歩すすめてで登山やトレッキングでの写真撮影に展開、レンズ交換不要で1本ですむ 簡易防滴の18-135mm WR レンズを組み合わてもらうのが最も使いやすいです!と提案されています。


そんなんで、どんなレンズを組み合わせたらいいの?
是非、どんどん私どもにお問い合わせください。
専門店として、ペンタックスのカメラが大好きな店として、色々とアドバイスさせて頂きたいと思います。


 




では、まずは恒例の外観写真から。
メインカラーのブラックです。


PENTAX_K-70_004.jpgPENTAX_K-70_005.jpg

PENTAX_K-70_006.jpgPENTAX_K-70_007.jpgPENTAX_K-70_008.jpgPENTAX_K-70_009.jpg
次は、もう一色のシルキーシルバー。
基本色はブラックらしいですが、個人的にはこっちの色も結構人気が出そうかな
と思っております。

PENTAX_K-70_011.jpgPENTAX_K-70_013.jpgPENTAX_K-70_012.jpgPENTAX_K-70_014.jpg
ざっくりと、こんな感じであります。

外装は従来機のK-S2とほぼ同じで、ペンタプリズム頂上部のデザインが少し変更された程度となっております。

また、「各ユーザーインターフェイス」の配置も同じで、無理やり替えないところ=無理に新しさを演出しない所は、ペンタックス一眼レフらしさです。

それでは、各部の機能を次ページでご紹介していきましょう。


 



 


中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

エツミ ETSUMI E-6673 ドットサイト ブラケット と組み合わせるととても便利
オリンパス OLYMPUS ドットサイト EE-1 の使い方「中級・上級編=両眼視にチャレンジ」です !!!

 




ee-1_0001.jpg
今日ご紹介する商品は、オリンパスさんが昨年2014年4月24日から販売を開始した「ドットサイト=照準器」の使い方の中・上級編となります。

初級編は発売当初に、以下のブログで使い方をご紹介しておりますので、「そもそも使い方がわからない?」という方はそちらをご覧いただければと思います。


ee-1_002.jpg
2015年4月25日

カメラの八百富|オリンパス EE-1 ドットサイト照準器 OLYMPUS が新登場 !! 使い方レビューです

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2015/04/-ee-1-olympus.html






ざっくりと、初級編と中・上級編の違いをご説明しますと、

  • 初級編 右目でEE-1を覗きながら被写体を捕捉し撮影、左目は全体を見渡す(以下、便宜的にこの記事内では単眼視と称します)=右目中心の撮影。左目は補助的役割を担う。オートフォーカスや露出など撮影そのものは、結果的にデジカメの機能に頼って撮影する方法
     
  • 中上級編 両眼視での撮影。左目でEE-1を覗き被写体を捕捉しファインダー内に被写体を導入、以降は主に右目で見るファインダーで被写体を捕捉しながら、撮影実像を確認しもって撮影する方法

となります。

※ 初級編の記事でも「両眼視」という表現を用いていますが、初級編の両眼視をこの記事内では「便宜的に単眼視」と呼ぶことにします。ご注意ください。

 




そのへんをもう少しご説明申し上げますと、

EE-1単眼視は、

  1. 捕捉をし、そしてその捕捉をし続けるということに重きをおく覗き方
  2. 同時に、広視野を意識するので、飛び込んでくる被写体、あるいは突然現れる被写体の捕捉が行いやすい覗き方

という技法で、ご使用においては、次の4つの注意事項をあげさせて頂きました。


単眼視はある一定の水準までは、EE-1からファインダー(もしくは背面モニター)に視線を移動させながら、ズームなどの操作を行い撮影することはできるのですが、被写体の動く速さが増し、画角(望遠度合い)が狭くなると、次の4点を守って撮影することがとても重要となってきます。

  1. 撮影中は、カメラの事を一切忘れ切る事=どう撮れているか気にしない事
  2. カメラとドットサイトの位置関係は最初に調整済みなので、機材を信じきる事
  3. 最近のカメラに搭載されているAFとAEは、人間よりも正確。ライブビュー画面は見ない事
  4. 動く被写体を追い続ける役割を担う、自分自身に集中して下さい

ようは、カメラを信じ切って、EE-1から絶対に目を離さないで!ということです。


ところが、人間というものはそう簡単なものでなく、どうしても「どう撮れている?」が気になってしまい、EE-1から目を離す衝動にかられてしまいます。

EE-1とカメラのファインダーはかなり離れているので、EE-1そしてファインダー、またEE-1にかかる時間は相当なもので、行って帰る間に被写体を見失うことになり、残念ながら撮影が失敗ということになってしまします。

そんなんで、カメラを信じて捕捉に集中して下さいね!とお願いしたわけです。


EE-1単眼視の問題点1
 
EE-1からいったん目を離すと、次の捕捉がとても困難となる
理由は、視線の移動時間は視野のブラックアウト時間だから




次の問題は、被写体がどの方向に動くかという課題に対して、画角的にどう対処するかということです。

つまり、遠ざかる被写体はどんどん小さくなり、近づいてくる被写体はどんどん大きなるという問題です。

小さくなることはそれでOKなら、またどんどん大きく写るのがOKなら、4つの注意事項を忠実にお守り頂いて撮影してもらうことで、何らんの問題もありません。

しかし、被写体との距離が変化することで、撮影する被写体の画面内の大きさをコントロールする必要があるなら、とたんに単眼視の限界がやってまいります。

そう、ズームがとても困難だということなのです。

EE-1から目を離してファインダー像を見ないでねとお願いしている以上、ズームの使用が出来ないわけですね。

これは、大いなる問題となって立ちはだかり、どうしてもという場合には感に頼ったズーミングでの撮影となってしまします。


EE-1単眼の問題点2
 
撮影画面内で被写体の大きさをコントロールしたい場合、単眼視においてはズームで対応することがとても難しい




同時に、この問題は、構図が常に「日の丸構図」になりがちということにもつながります。

画面の中心にEE-1の照準を合わせるので、基本的には被写体は中央に配置されることになります。

さらに、露出やAFのターゲットの選択など、ありとあらゆることがカメラ任せとなり、応用が全くきかない状況下での撮影となってしまいます


EE-1単眼の問題点3
 
構図が「日の丸」となりやすく、単一的な構図となりがち
露出やAFが常にカメラ任せとなり、人的な応用を効かすことができない



 

つまり、単眼視は「撮った」というより、「撮れた」と言う感じ。

撮れなかった写真が撮れるようになることはとてもうれしくて素晴らしい話なのですが、ある水準に達しますと、どうしても少し欲が出てきて、自分で狙ったという写真が撮りたくなってきます。

それを実現するのが、中上級編=両眼視を使った能動的撮影技法ということです。


EE-1単眼の問題点4

面白みに欠け、満足感を得にくい。すなわち、撮った感が少ない。
積極的に被写体に向かっていくことができない。



 




ということで、EE-1単眼視の4つの問題を解決する方法をご説明しましょう!というのが今回のブログの目的となります。

ではでは、まず機材のスタイルから確認していきましょう。
 

単眼視の場合の機材のスタイル

大概の場合は、このようにアクセサリーシューにEE-1を取り付けて使用します。

ee-1_003.jpg両眼視の場合の機材のスタイル

① 使用するカメラ本体と望遠レンズ
② オリンパス製 ドットサイト EE-1 OLYMPUS DOT SIGHT 
③ エツミ製 ドットサイトブラケット (商品コード:E-6673 JANコード:4975981667398)

の3点を以下のように配置して組み立てます。

ee-1_005.jpg各パーツの配置方法や理屈は、あとで詳しく説明させて頂きますね。

ただ、なぜエツミさんとオリンパスさんの組み合わせかだけは、先にご説明しておきます。

このエツミさんのドットサイトブラケットは、オリンパスのOM-Dシリーズに最適化されて設計・製造されています。

なので、他社の一眼デジカメに使用される場合には、少々いろいろと確認や工夫をして頂くことが必要となりますのでご注意ください。
 

  • オリンパス OM-D シリーズでのご使用 ⇒ 各パーツの配置の調整だけでご使用になれます
     
  • その他の機種や他メーカーでのご使用 ⇒ 配置の調整だけでは使用できず、ブラケットそのものが使えなかったり、改造を要する場合があります


ということで、「エツミさんのブラケットを購入したが使えない」場合があるという前提をご理解いただきますよう、重ねて願い申し上げます。





使用時のカメラの構え方

右眼でEVFを覗きながら両眼を聞け、左眼で照準器を覗きます。こんな感じですね。

ee-1_004.jpg



 


中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラ
ペンタックス PENTAX K-1(ケーワン)が新発売~ご予約受付開始 !!!



PENTAX_K-1_002.jpg


待ちに待ったペンタックス・フルサイズ機、いよいよ登場となりました。


「待ち焦がれて、干物になるよ~」などとお客様からお怒りの言葉を頂戴しつつ、まぁとにもかくもこの一年間物議をかもしたフルサイズ機。

ティザー広告中の昨年末、海外からモック機写真が飛び込んできたあの時は、穏やかな?私でさえもビックリ仰天。

さらに、シールが少し剥がれて「K-1」なる文字が見えていた「例のあの写真」を見た時は、なんとも言い難い「ムカムカ」感を覚えた一人でした。

当然に、その怒りは担当セールスさんに向かうわけでありまして、逆説的に営業の皆様には大変なる御手間をとらせたというのも事実であります。


と、せっかくの誕生お祝い日にブツブツ言っている自分がなんなんですが、それほど待つには長~い一年間でありました。


ではでは、そういう過去はきれいに水に流しまして、

ペンタックス・フルサイズ機のご誕生、まことにおめでとうございます!

ということで、以下色々とご紹介していきたいと思います。


 




この機種について私なりに感じたことを三言で表現しますと、それは


「安心感」

であります。

はじめてグリップした時、なんの違和感もなく次の操作が始められる「ふわっとしたペンタックス感」に、ちょっくらビリっときました。

たぶん、多くの方にも同じように感じて頂けるものと思っております。


箱から本機を取り出した後のファーストグリップの瞬間に、まぁなんとも心地よい「安心感」がグリップから伝わってくるはずです。

思わず「ペンタックスだよな~」とつぶやいてしまうこの感覚。

フルサイズ機というものに対する気負いが一挙になくなり、いつもの写真ライフの平生がそこにある、そんな気分にさせられる新製品です。


ただ、悪く言うなら驚き感がないという事になるのかもしれません。
が、そこは、

「継承」

という言葉がぴったりかと思います。

PENTAX_K-1_003.jpgそう思わせてくれる理由の一つが、このグリップの形状。

ベースは PENTAX 645Z のグリップで、そこに PENTAX K-3 のグリップの中指部の凸形状を加味したものとなっている、ということに起因しているのかなと思っております。

さらに、この背面のボタン類も同じ。
結構、新しい配置や機能が盛り込まれていますが、それもな~んとなくいつも通り。
mac的なGUIと言う感じで、ペンタックスさんならここだろう!と思う直感的な場所や方式が採用されていますので、すぐに指が動きだします。

PENTAX_K-1_004.jpgそして、なんと言ってもペンタらしさを出しているのは、このペンタ部分。
ペンタプリズムの形状を意識したデザインで、とてもとてもカメラらしい風貌ですね。
ペンタ67的だとか、いやいやLXにFA-2付だよ、などなど懐かしさを感じます。

フラッグシップ機としての存在感、おでこにありです。


PENTAX_K-1_005.jpg

あと、是非とも頭の片隅に置いといて頂きたい事は、このカメラはフルサイズなのですが、実は他のフルサイズ機より内部は「でかい」ということ。
つまり、ボディー内手ぶれ補正(シェイクリダクション)を内蔵しているということです。

「内部はでかいが、外身は小さい」

この相反する事象を、このカメラ内で実現されているという前提で、もう一度このカメラ見て頂くと、何と何がトレードオフされたかがご理解して頂けるものと思います。

例えば、シャッターユニット。

カタログデータを見ますと、構造微調整は「上下左右シフト調整範囲±1.5mm」となっています。

K-3II が1mmでしたからさらに大きくなり、露光できる部分の大きさ(内部の空間)が普通のフルサイズよりも縦横3mmもでかいということなのです。


PENTAX_K-1_006.jpg
フィルム時代のLXと比較してみましょう。
マウント内側の黒い部分の面積で比較して頂きますと、ミラーボックス内がどれだけ大きくなったかご確認いただけます。


PENTAX_K-1_008.jpg

つまり、前面に配置されるシャッターユニットは、通常のフルサイズ機よりもさらに大きなものを要するということ。

このカメラは縦走りのシャッターユニットなので、上下方向の走る距離がざくっと「24mmが27mm」に延びたわけです。
単純に、上がり下がりの時間が12%余分にかかる上に、ユニット重量がますのでさらに時間がかかる、そんな話であります。

同じくミラーも大型化することとなり、小ささを標榜するこの「ペンタックス K-1」の内部は超高密度な機能のせめぎ合いの場となっています。

そんな四畳半に、さらに進化した「5軸5段の手振れ補正ユニット」を詰め込んでいる構造なのです。


そんなかんだで、何を入れて何を入れない、入れるとしても盛るもの減らすもの、そういう結果がこの新製品というわけです。


ちょっくら、他社有力フルサイズと大きさを比較してみましょう。


PENTAX_K-1_007.jpg圧倒的に「小さい」!

これに、お値段という要素を入れて頂き、機能・大きさ・価格の三要素で足し算・引き算。
機能とお値段のお話しはこれからですが、
結構ペンタさん頑張ったね!と感じていただけるのではないでしょうか。


そんなんで、最後の三言目は、「手堅くまとめた」 と言わさせて下さい。


「安心感」「継承」「手堅く」、そんな言葉でこの新製品をまとめてみました。


メーカーさんのお話しをお聞きますと、この小ささのほかに、このカメラの設計目標は次の6条件とされたそうです。

  1. 全てのKマウントレンズが使えること
  2. 高性能な光学ファインダーであること
  3. 操作性にすぐれていること
  4. 耐環境性能に妥協がないこと
  5. 小型軽量を追求すること
  6. 究極の高画質を目指すこと


うん?
あれっ、今まで定番だったいつものフレーズがないですね。

そう「速さや軽快」です。

K-3II とは異なり、基本コンセプトの中に「速さ」が入っていないということですね。


つまり、上記の6条件を実現するために、商品スペックを詰める過程で、「速さの追及」は大型化した内部部品の占有スペースと費用(コスト)においてトレードオフされ、最低限必要なスペックにとどめるという結論に至られたものと推測しております。

本体の体積と総コスト(販売価格)という上限を定め、ペンタさんはその中で、
「画質」と「解像感」、そして「高感度」にできるだけ多くのリソースを振り向けられた!
と私は解釈しました。


速さを重視される方には、とても勝手な解釈かもしれませんが、
速さは、PENTAX K-3II 、もしくは次の後継機で実現し、圧倒的な超高画質は645Zで実現するというスタンスかと思います。

このフルサイズ機は、「とても小型軽量で、使いやすい高画質機」

もちろん、大きくなっても、価格が高くなっても、「超高画質で高解像、そして高速」が必要だというのが市場の要望と判断されれば、そういう製品が今後出てくるでしょう。

まずは今日、「フルサイズ機の初号機」がついに出たです。

アクティブ系は K-3II 系、フィールド系高画質は K-1 系、そして画質番長は 645Z 系、そういうコンセプトに成り立った製品ラインアップとなったものと思います。

 



では、次ページで機能と外観をじっくり見ていきましょう。

 


中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

カメラの八百富・ネット店・中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズの通販ショップカメラの買取、下取のことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで TEL 06-6341-7005

カメラ買取・レンズ買取


 

特別色のシルバーボディと本革カメラケースがセットの限定モデル
~リコー RICOH 「GR II Silver Edition」が新発売~ご予約受付中 !!!


GRII-SILVER-002.jpg
リコーGR IIの記念モデルは、

  1. リコー GR II 初回生産限定セット(2015年7月17日)
  2. リコー GR II プレミアキット(2015年10月23日)
  3. リコー GR II シルバーエディション(2016年3月18日発売予定)

と、今回で「3代目」の限定モデルとなります。
 ※ちょっと早いペースですが……


と言いますのも、ちょっと今回は特別な事情がありまして、
今回発売される「リコー GR II シルバーエディション」は、株式会社リコーさんの創立80周年を記念して作られることになりました。

そんな事情での限定品ということで、「え~また限定品なの…」は是非ともお許し頂き、「おぉぉ…シルバーを待っていたんだよ~」で是非ともよろしくお願い申し上げます。

全世界で3,200台の限定販売です。(初回出荷以降の別途入荷はないと聞いておいります。予約販売となります。)


通常モデルとの違いは、

  1. 特別仕様色
     ⇒ シルバーカラーのレザートーン塗装。しぶき粒が残るように散らして塗装されています
     
  2. 一部パーツをシルバー化
     ⇒ シャッターボタン・リングキャップ
     
  3. その他仕様変更箇所
    ・GRロゴをホワイトに変更
    ・化粧箱も特別仕様
     
  4. 電源オフ時のオリジナル終了画面
     
  5. ブラックカラーの本革製専用ケースが付属
     

という所、その他の箇所は通常製品と同じとなっております。


では、恒例の外観を写真で見ていきましょう。
各画像は、クリックで別ウインドウにて横1,000ピクセルで拡大します。


シルバーの塗装のイメージは、フィルム時代のGRのシルバーの感触ととてもよく似ています。


GRII-SILVER-003.jpg
ストロボホップ時

GRII-SILVER-004.jpg


側面から

GRII-SILVER-006.jpg
側面から背面にかけて

GRII-SILVER-007.jpg

中古カメラから最新型デジタルカメラ・レンズのことなら「大阪・梅田の八百富写真機店」まで

カメラの八百富|新春・初売り1月2日/3日セールのご案内【実店舗限定】 のご案内です。

2016初売りバナー.jpg


突然ですが(例年のことでまことに恐縮です)、
初売りセールを行いますので、どしどしお正月、実店舗にお越し下さい。

このセールの告知は、WEB限定です。
日頃、このブログをご覧頂いているお客様への、「実店舗決済」での割引企画です。
(オンラインショッピングは対象外です)

◎店舗の年始の営業時間

 大阪駅中央店

  • 1月1日 臨時休業
  • 1月2日 10時00分~21時00分
  • 1月3日 10時00分~21時00分

◎期間

   平成28年1月2日/3日の2日間

◎対象商品/セール内容
   1.キヤノン デジカメ・交換レンズを20,000円(税抜)以上をお買い上げで2,000円引き!!

   2.フジX-T1,X-T10のどちらかをお買い上げで予備電池をプレゼント!!

  3.中古品(カメラ・レンズ・用品) 5%OFF!! (新品カメラなどは対象外です)

      下記,特別ご優待券を印刷してお持ち頂いたお客様に限り、現金にてお支払いの場合、販売価格より5%割引致します

  • 中古品扱い(赤い値札)の金融新品は対象外とさせて頂きます。
  • クレジット支払い、イコカ支払いは対象外とさせて頂きます。
  • WEB限定告知セールとなりますので、必ず下記優待券を印刷してお持ち下さい
  • 印刷できない場合には、店頭にてスマートフォンなどの携帯電話でこのページをご提示ください。
  • 後日、本券をお持ちになられての追加値引きにはご対応できません。ご決済時点のみ有効です。


◎特別ご優待券


右クリックで「画像だけを表示」を選択、「印刷」してご使用下さい。
ご使用時には、御住所・御名前・E-mailの欄にご記入下さい。
個人情報の取扱に関しましては、個人情報保護に関する基本方針をご一読下さい。
今後のセール情報が不要のお客様は「E-mail」の欄は空欄でお願いします。

 

優待券2016-thumb-520x312-59483.jpg

 

   

 

 

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ