2009年8月アーカイブ

IMGP9401sds3-.jpg

1↑ 15.0 mm 1.0 iso100 F22.0

こんにちは、"K"です。

 

皆さんは平成の名水百選というのをご存知でしょうか?

Wikipediaによりますと『保全状況が良好で地域住民等による保全活動があるということであり、「そのまま飲める美味しい水」という意味ではない(飲用には煮沸が必要とされているものもある)』と記してあります。

奈良県内に限りますと吉野郡天川村の「洞川湧水群」、宇陀郡曽爾村「曽爾高原湧水群」、そしてここ吉野郡東吉野村の七滝八壷となります。

ブログ記事にはしておりませんが、奈良県外の三重県名張市にある赤目四十八滝も名水百選に指定されています。

詳しくは環境省ホームページの「平成の名水百選」を御覧下さい。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・

SMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited

SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited

サポートレンズとして

SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO SUPER

 

今回は屋外でCBL Lensを試してみました。

山間部、曇天下というホワイトバランスが決まり難い状況下での試用です。

CBL-1-1.jpg

先日某所でデジタルから始められた写真家さん達と、フィルム時代からガッツリ派の写真家さん達に見比べていただきました。

結果は最後に書きますね。

IMGP9874sds3-.jpg

1↑ 21.0 mm 1/30 iso800 F3.2 RAW

こんにちは、"K"です。

今回は阪急岡本駅からほど近い日本茶カフェ"一日(hitohi)"さんからです。

こちら8月30日まで開かれている個展"界("、ちょっと時間を作って行ってきました。

案内状の写真を"K"の写真仲間が撮っておられますのでちょうど良い機会。

 

今回は室内撮りだったので早速CBL Lensを試してみました。

CBL-1.jpg

グレースケール基準のホワイトバランスセッティング欠点を補完。

数秒のセッティングで適正なカラーバランスになるという製品です。

先日室外で使ってみたのですが、どうやら室内撮りに向いているのではないかという判断で今回再試用です。

今回アップする写真は全てCBL Lensを使っています。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・、

SMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited

SMC PENTAX-DA 1:3.2 21mm AL Limited

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

IMGP9127sds3-.jpg

1↑ 

こんにちは、"K"です。

鞍馬、後編の更新です。

前編はこちらからどうぞ。

 

後編は小雨もぱらぱら・・・。

カメラをタオルでくるみ折り畳み傘をさしながら下ります。.

 

お写ん歩レンズは(行きしな編)同様・・・

SMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited

SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited

サポートカメラも同様にGR DIGITAL Ⅱとさせていただきました。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

IMGP9194sds3-.jpg

1↑ 15.0 mm 1/125 iso800 F4.5 RAW

こんにちは、"K"です。

 

今回は鞍馬山鞍馬寺からです。

言わずと知れた鞍馬の文字、京都でもかなり有名な山です。

皆さんご存知かと思われますので詳しいことは端折りますね。

 

写真は京都出町柳~鞍馬を結ぶ叡山電車(正確には叡山電鉄)。

以前は京福電気鉄道という名前だったと言えば馴染み深いでしょうか。

京福=京都と遠く離れた福井にも鉄道線がありそのような名前になりました。

ちなみに福井の鉄道線は第三セクターえちぜん鉄道となりました。

現在は京阪電気鉄道(おけいはん)の子会社となっています。

 

15mm/f4.5、iso800、アップしてから気づいたのですが1/125ではブレてしまってます・・・。

花脊松上げ写真の処理同様に強力ノイズ除去ソフトNeat Imageを使っても"K10D"ではiso800が限界。

iso1600では解像感さえも低下してしまいます。

 

Neat Image の翻訳には Microsoft Translator が便利かと思われます。

 画面上で右クリック、Live Searchを選べば翻訳が始まるでしょう。

 

今回のお写ん歩レンズは、

SMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited

SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited

サポートにGR DIGITAL Ⅱを使用しました。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

本薬師寺跡 ホテイアオイ

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMGP8815sds3-.jpg

1↑ 12.0 mm 1/350 iso100 F4.0 RAW

こんにちは、"K"です。

 

奈良の橿原市にある本薬師寺跡。

ここで布袋葵(ホテイアオイ)が一面に咲いている事を知り早速撮りに行ってきました。

 

今回のお写ん歩レンズは、

SMC PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

SMC PENTAX-FA☆ 1:2.8 28-70mm AL

SMC PENTAX-FA☆ 1:2.8 80-200mm IF & ED

・・・どデカい☆のお供です。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

花脊 松上げ

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMGP8619sds3-.jpg

1↑ 50.0 mm 1/30 iso100 F1.4 RAW

こんにちは、"K"です。

5日ぶりでしょうか。

ちょっと更新が滞ってしまい申し訳ありません。

 

今回は京都の山奥、左京区花脊八桝町からです。

"花脊交流の森"前の河原で行われる精霊送りと火災予防五穀豊穣祈願の火の祭典を観る為に。

昨年初めて訪れたのですが、それはもう感動しっ放しでした。

完全に魅了されてしまい今年もやって来たと言う訳です。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・

smc PENTAX-A ZOOM 1:4 70-210mm

smc PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

S社 30mm F1.4 EX DC

 

今回はエツミさんのbaLensというホワイトバランサーを使用して撮影しています。

後々の画を見ていただけるとよく分かると思いますが、とても出来の良い製品に驚きました。

比較-2.jpg

こんなふうに装着してマニュアル設定するだけです。

口径サイズ指定なのがちょっと難ですが、別サイズ口径のレンズも手であてがって使える事を今日の撮影時に確認しました。

ちょっと反則技ですかね・・・。

比較-1.jpg

左下がホワイトバランスオートです。

右上がbaLensでマニュアル設定されたホワイトバランス。

現場にいた者しか分かりませんが 、実に忠実です。

正直驚きました。

お世辞抜きでかなりオススメです。

いろんな状況でしばらく試してみようと思いますので、今後のレポートに期待していただいて良いと思います。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

伊賀盆地 立秋の頃

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMGP7929sds3-.jpg

1↑ 12.0 mm 1/350 iso200 F8.0 RAW

こんにちは、"K"です。

 

長閑なところにやってきました。

三重県の中でも京都府、奈良県境寄りの伊賀盆地

伊賀忍者の里"伊賀上野"と言えば皆さんもよくご存知でしょう。

今回の目的は伊賀鉄道

田園風景の中をのんびり駆け抜ける姿に魅了され、数年前から同じ場所に通っています。

毎年スカッとさわやかコカコー・・・いや、青空が広がるのですが、今年の天候はちょっとおかしく御覧の様に雲が多し・・・。

それでもこんな空が好きだったりする"K"であります。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・

SMC PENTAX-FA☆ 1:1.4 85mm IF

smc PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

夏の万博記念公園 -後編-

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMGP8205sds3-.jpg

1↑ 85.0 mm 1/250 iso100 F3.5 RAW

こんにちは、"K"です。

前回の万博記念公園続編です。

、綺麗なコントラストが待っていました。

 

前回同様お写ん歩レンズは、

smc PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

SMC PENTAX-FA☆ 1:1.4 85mm IF

S社 30mm F1.4 EX DC

・・・です。

今回は日差しも強かったのでサーキュラーP.L.フィルターを積極的に使用しています。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

夏の万博記念公園 -前編-

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、"K"です。

IMGP8217sds3-.jpg

85.0 mm 1/90 iso100 F2.8 RAW

夏と言えば青空と白い雲、元気に咲く向日葵なんてカッコイイと思いませんか?

と言う事で万博記念公園""へ行ってきました。

先ずは太陽の塔をたくさん撮りましたので前編としてアップします。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・、

smc PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

SMC PENTAX-FA☆ 1:1.4 85mm IF

S社 30mm F1.4 EX DC

一部サーキュラーP.L.フィルターを使用しています。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

建仁寺(kenninji) 夏

| コメント(0) | トラックバック(0)

R0012737sds3-.jpg

1↑ 5.9 mm 1/8 iso80 F2.4 RAW

こんにちは、"K"です。

今回は京都祇園に佇む臨済宗建仁寺派の大本山建仁寺です。

写真は小泉淳作画伯の筆による「双龍図」。

約2年の歳月をかけ取り組まれた素晴らしい作品です。

畳108畳にも及ぶ壮大な水墨画は観る者全ての心を圧倒させてしまうほど。

是非とも足を運んでいただきその目で確かめて欲しいものです。

 

お写ん歩のお供レンズは・・・、

Super-Takumar 1:3.5/28

Super-Takumar 1:1.4/50

Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:2.8/105

SMC TAKUMAR 1:2.5/135

R社 GRdigital Ⅱ

奈良・東大寺訪問時と同じセットです。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

R0012859sds3-.jpg

1↑

こんにちは、"K"です。

 

先日京都東山の臨済宗建仁寺派・大椿山六道珍皇寺(六道さん)(Wikipedia)へ行って参りました。

(建仁寺の写真は後日UPいたします)

毎年8月7日~10日は、ご先祖さまの霊をお迎えする六道まいりが営まれます。

京都では当たり前の様な行事なのですが、他の地域に住まれる方にとってはちょっと珍しい行事。

訪れた際にちょこっと撮った写真を簡単にUPさせていただきます。

 

今回のお写ん歩はカメラ&レンズ中心ではありませぬ事をご了承願います。

一応・・・

PENTAX K10D

S社 30mm F1.4 EX DC

R社 GRdigital Ⅱ

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと
別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。 

IMGP7873sds3-.jpg

1↑ 50.0 mm 1/45 iso400 M. RAW  B/W

こんにちは、"K"です。

前回からお写ん歩の続き、二月堂からです。

早春の修二会(お水取り)は広く知られていますね。

(修二会の詳しくはWikipediaをご覧下さい)

B/W加工の写真は二月堂北茶所にある明治2年生まれの釜、現役で良い色出ていました。

 

お写ん歩のお供レンズは前回同様です。

Super-Takumar 1:3.5/28

Super-Takumar 1:1.4/50

Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:2.8/105

SMC TAKUMAR 1:2.5/135

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

 

IMGP7832sds3-.jpg

1↑ 135.0 mm 1/1000 iso400 M. RAW

こんにちは、"K"です。

東大寺大仏殿(前回記事参照)から二月堂、春日大社へと少し歩いてみました。

いわゆる"お写ん歩"です。

今回は大仏殿~二月堂の画をアップします。

 

お写ん歩のお供レンズは前回同様です。

Super-Takumar 1:3.5/28

Super-Takumar 1:1.4/50

Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:2.8/105

SMC TAKUMAR 1:2.5/135

 

今回も絞り開放で撮影した画が多しです。

陽射しあってハレーションも出ていますが、ちょっとした雰囲気の画だと言う事で。

賛否両論ですがこんなユルい画も好きだったりします。

 

先ずは大仏殿東側から鐘楼(大鐘)へ向かう石段から。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

東大寺 夏

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMGP7793sds3-.jpg

1↑ 28.0 mm 1/250 100 M. RAW

こんにちは、"K"です。

今回は奈良市の華厳宗大本山 東大寺からです。

この時期蝉の声が鳴き響く奈良ですが、今年はちょっと様子が違います。

とにかく一日を通して青空を見続けることが出来ず、訪れた日も午後になると記録的雷雨に見舞われました。

時たま鳴く蝉が「おっちゃん、早ようカンカン照りにしてほしいねん」、そんなこと言っていたとかいないとか。

 

それでも京都と同じように人気の奈良、世界遺産も多く観光客に人気です。

訪れた時間は8時頃。

冬に訪れることが多いのでてっきりam8:00からだと思っていたのですが、4月から10月の間はam7:30から大仏殿に入れる事を後で知りました。

 

今回はASAHI PENTAX TAKUMAR (M42(プラクチカ)スクリューマウントレンズ)を使用しました。

現行のペンタックスデジタル一眼レフはKマウント式、バヨネット独特の「カチッ」歯切れ良い音と共にロックのかかるタイプです。

このKマウントに移行するまではねじ込み式のM42スクリューマウントでした。

これらM42スクリューマウントレンズマウントアダプターKを介して現行機に取り付け撮影する事ができます。

装着方法もいたって簡単。

マウントアダプターKをボディ側に装着し、レンズをくるくるねじ込むスタイルは今も昔も変わりません。

慣れていないからと言って目を回すことも無いでしょう。(注:個人差有るかもしれない事をご了承願います)

今回は当ブログで初登場のM42マウントレンズです。

簡単に説明させていただきましたが、気になる方はどうぞ店頭までお越し下さい。

各店々員が親切丁寧にご説明いたします。

また店頭にもたくさんの中古M42タクマーレンズが皆さんのお越しをお待ちしております。

ちなみにオリオン大星雲とはなんら関係はございません。

 

お写ん歩の供は・・・、

Super-Takumar 1:3.5/28

Super-Takumar 1:1.4/50

Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:2.8/105

SMC TAKUMAR 1:2.5/135

以上の4本でしばらく続きます。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

このアーカイブについて

このページには、2009年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年7月です。

次のアーカイブは2009年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1