東福寺 (新緑・参) Panasonic LUMIX DMC-G2

| コメント(0) | トラックバック(0)

P1000102sds3-.jpg

 ↑ ①7.0(14.0)mm 1/60sec. iso125 F13.0 jpeg -powered by Photoshop-

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

G2で撮る東福寺、参回目(後編)です。

雨の朝でしたが京都の有名どころには時間気候天候に関係なくやってこられる団体さんが居てはります。

「せんせー!ここで終わりですかぁー!?」

「せんせー!雨いつ止むんですかぁー!?」

「せんせー!何時に帰るんですかぁー!?」

・・・引率の先生は難しい顔をして開山堂をジッと見つめてはりました。

でも中には「わぁー、きれー♪」って、この風情をちゃんと理解できる生徒さんも居てはるんですね。

 

先ずはこの1枚目の写真を撮っているの姿を想像してみてください。

P1000107sds3-.jpg

2↑ ①7.0mm 1/80 iso100 F8.0

この2枚目は種明かし的な画です。

 

修学旅行の生徒さんが視界から見えなくなったところで撮影開始。

その生徒さんたちは開山堂をぐるり廻り歩いてこのポジション背後の門下で待ち合わせ。

待ってるあいだ暇なのか1枚目の画をしゃがみ込んで撮っているの背後でG2のライブビューを覗き込んでいます。

最初は気付かなかったのですが何やら"ひそひそ・・・小声で・・・

「おもしろいカメラー・・・ヒソヒソ」 「きれー・・・ヒソヒソ」 「おもしろーい・・・ヒソヒソ」 「こんなの撮れるんだー・・・ヒソヒソ」

・・・うーん、こりゃぁプレッシャーです。

気になって気になっておじさんはとても恥ずかしい(笑

 

 一人の生徒がに話してきたことをきっかけに即席講座(講座できる腕は全くございませんが)となりました。

 引率の先生が気を使ってくれて「邪魔したらイカンぞー」って。

 でもせっかくカメラに興味もってるのにそのまま散らしてしまうのはどうも惜しくてねぇ。

 

親や兄弟に借りてきたのか、良いデジカメ持ってる生徒さんも多いのです。

なかにはCanon G10RICOH GRdigitalなんて高級コンパクトデジタルを借りてきた子供もいてビックリ!

ええしの生徒さん学校なんかな?

話を聞くと大体一致するのが「"この位置(モード)で撮りなさい"って言わた~の答え。

大半の生徒さんはPモード等のオートモードなのですが、今のデジカメはそれでも優秀で十分綺麗に写ります。

だからモードはそのまま、難しいこと無しってことでちょこちょこっと数人に即席アドバイス。

「みんなが写る記念写真も、こぉ~んなふうに撮ると・・・ほぉ~ら!(^^)」って感じでワイワイ賑やかに青春を楽しませてもらいました(笑

こーゆー楽しみ方はデジカメ特有のものなんです。

 

そして子供達は純粋。

たったこれだけの事を何故にこう楽しめるか簡単に説明しても、スルスルッと飲み込み解釈し実践に移すのです。

構えている姿はぎこちなくて少しづつ少しづつ被写体に近寄っていく姿勢も、「数歩引くと面白ろいで」って言ったげるとそれはそれで大盛り上がり(笑

最後に皆さんとご一緒に記念撮影をしていただきました。ははは(^^;どうすんの?それ。

きっと今頃どこかの学校の生徒さんの間で「変わったおじさんだったねー(笑)あはは~」なぁーんて言われてるんだろうなぁ。

 

笑いネタならいいけど、「キモイおっさんだったねぇ~・・・」だったらどーしよー。

 

ちなみに1枚目を絞りF/8で撮ったのがこれ

P1000104sds3-.jpg

ピント合致点(開山堂)の解像感はこちらのほうが良いのです。

F/10を超えると徐々に解像感が落ちていくのですが、なぜか色味的にはF/13の方が良く感じましたが如何でしょう?

 

 

 

 

 

さぁて、脱線しまくりでした。

あとはつらつらっと画を並べてみます。

 

使用機材

PANASONIC LUMIX DMC-G2 with・・・

LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

各写真下exifデータのマイクロフォーサーズ㎜数はフルサイズ換算で2倍です。
(例:45㎜はフルサイズ換算90㎜)

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大してご覧いただけます。

P1000111sds3-.jpg

4↑ ①7.0mm 1/60 iso320 F16.0

サツキはこれからですか??

P1000125sds3-.jpg

5↑ ①7.0 mm 1/60 iso100 F10.0

普門院。

構図的には「×」ですが、この姿は綺麗ですね。

いつもこの位置から撮りますが、さすが35㎜換算14㎜画角。

APS-Cレンズの12㎜(18㎜)や10㎜(15㎜)よりも左右に余裕があります。

画質も十分。

でも周辺光量ちょっと落ちるくらいが良いなぁ・・・。

P1000129sds3-.jpg

6↑ ③45.0mm 1/500 iso100 F2.8

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8の絞り開放後ろぼけ。

P1000130sds3-.jpg

7↑ ③45.0mm 1/500 iso100 F2.8

6枚目同条件で後ろぼけ。

6、7枚目ともに開山堂付近から見る方丈です。

P1000131sds3-.jpg

8↑ ③45.0mm 1/100 iso125 F2.8

東福寺はどんな思い出になるのかな。

P1000139sds3-.jpg

9↑ ①7.0mm 1/60 iso320 F11.0

予定していたよりも時間が無くなってしまい早足で方丈拝観。

枯山水式南庭園はこの位置から見るのが好きなのですが、変ですか?

P1000143sds3-.jpg

10↑ ①7.0mm 1/50 iso400 F11.0 

P1000146sds3-.jpg

11↑ ①7.0mm 1/60 iso100 F11.0

井田市松の西庭から通天橋を望む。

P1000153sds3-.jpg

12↑ ①7.0mm 1/60 iso200 F11.0

鳥になって空を飛んでるように写りました。

P1000149sds3-.jpg

← ここから見た眺めです。

 

 

 

 

 

 

P1000155sds3-.jpg

13↑ ①7.0mm 1/60 iso200 F9.0

市松の北庭。

P1000158sds3-.jpg

14↑ ③45.0mm 1/125 iso100 F3.5

この位置が大好きです。

SILKYPIXでjpeg現像しました。

うーん、これはLumixの画じゃなくなりましたねぇ。

暗部は潰れたままですが、これはカメラ側の設定で回避できることもあとから判明(^^;

インテリジェント暗部補正を使ってみたかったけどそれはまた今度の課題。

便利機能ももっともっと使うべきでした。

P1000161sds3-.jpg

15↑ ③45.0mm 1/100 iso100 F8.0

波の音を聞きながら・・・

P1000163sds3-.jpg

16↑ ①7.0mm 1/60 iso160 F11.0

本堂をチラ見して東福寺を後にします。

このあと京阪東福寺駅へと向かい・・・

R0015099sds3-.jpg

17↑ GRⅡ

電車を待ってると機関車トーマス号がいらっしゃいました!

隣で見知らぬ親子さん、同じ立ち位置から夢中で手を振ってはりました。

運転士さん、恥ずかしいだろうなぁ(笑

慌ててバックからGRⅡを取り出し撮ったのに思いのほか綺麗に撮れました。

親子さんが「写真が欲しい!」とおっしゃられていましたので、Photoshopで整えたあと教えていただいたメールアドレスへ送信。

トーマス大ファンの小さな女の子、喜んでくれたかな~(^^)

 

今日もお写ん歩にお付き合いいただきありがとうございました。

 

                                                                        -K-

                                                                ㈱八百富写真機店

Lumix-G2-レンズ群-2.jpgPANASONIC LUMIX DMC-G2

  販売価格(税込)69,800円

  レンズ群は別売です。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.yaotomi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/443

コメントする

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2010年5月31日 04:58に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「『三岐鉄道、日帰りの旅 ③』 TAMRON AF 18-200mm model_A14」です。

次の記事は「『三岐鉄道、日帰りの旅 ④』 TAMRON AF 18-200mm model_A14」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1