_紅葉道_
.
.
.
この日、最後に訪れたのが山岳寺と称する大悲山峰定寺。
かの有名な奈良の修験道場「大峯山」に対し、大悲山は「北大峯」とも呼ばれていたそうです。
この写真からでは想像も出来ませんが、山門から先にある本堂までは険しい石段が続きます(と言っても20分程度ですけどね)
写友H氏と登ったのはいつだっけかな?
山門から先は撮影禁止の為、写真による記録が全くありません。
しかし、スリルのある(という表現で良いのか?)日本最古の舞台造り本堂は、その高さが恐くて記憶にしっかり残ってたりして。
山門付近から修験場の雰囲気があるので、一度は訪れてみて頂きたいところでもあります。
ここは紅葉の名所としても知られており、山奥であるにも拘らず紅葉を楽しみに来られる方も少なくないのだとか。
場所はこちら⇒(Googlemap)_https://goo.gl/maps/sJ3tK
京都御苑から約30km、鞍馬より先はそれなりの山岳路ですが、奈良の山岳路に比べればずいぶん走りやすいので、意外と近場に感じるかも知れません。
とは言え、朝4時に奈良の自宅を出発してから一日の走行距離は250km。
行きしなの「京奈和自動車道」木津~城陽間が夜間通行止めだったことと、車の多い京都市街地往復縦断~山間部走行~撮影4ヶ所...、さすがに帰宅後はバタンQでした。
でも、最後に訪れた峰定寺の紅葉がとても綺麗だったので、チャラです^^
では、続きを⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/11/-2014-olympus-om-d-e-m1-ver20-7.html#more
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、 ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。
.
↑2 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
駐車場の側で。
↑3 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
↑4 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
↑5 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
↑6 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
↑7 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
・(上左)=1:1 ちょっと懐かしい6×6(4×4)、「ましかく写真」というのが一般化していますね。
・(上右)=16:9 パソコンのモニターや家庭用ハイビジョンテレビもこれなので、見慣れてきてます。
・(下左)=4:3 意外と一般的な比率、ちょっと前まではパソコンモニターもこれが主流でした。
・(下右)=3:2 フィルム時代から長く写真やってこられた方ならコレでしょう。
皆さんなら、どの比率(アスペクト比)がしっくりきます?
どれも良いところがあるのですが、被写体ごとにアスペクト比を変えてみるのもおもしろいと思うのです。
あまり一般的ではないのですが、(上左)の1:1「ましかく写真」が結構良かったりするのですよ。
以前ご紹介しましたデジタルバック Phase One digital back P20 が自分的にストライクでした。
(以前の記事) お写ん歩:PHASE ONE 645DF with P20_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/phase-one-digital-back-p20/
詳しくは当社S氏ブログ「」内の下記記事をご参考なってみてください。
話しが逸れちゃいました^^;
↑12 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
↑13 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
↑14 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
↑15 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
帰りしなに見かけた茅葺の古民家。 (左京区花脊原地町)
↑16 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
春日神社の大銀杏。 (左京区花脊八桝町)
↑16 (OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
(左京区花脊八桝町)
色彩豊かな秋季、冬のモノクロームを迎える前にゆっくり愉しみたいですね。
各地の紅葉が本格的に始まります。
楽しみ楽しみ^^
今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。
-K-