_北山友禅菊_
.
.
奈良から片道2時間強、よく「よーそんな遠いところから......」と言われます。
しかし、奈良県内の撮影ポイントへ移動するときも、山間部をさまようこと「2時間」ってのはよくあること。
久多の里がさほど遠く感じないのは、そんな理由からなのだと思っています。
今年は訪れたタイミングが良かったのか、良い色の北山友禅菊を観ることができました。
前日の夕刊に北山友禅菊の紹介記事が掲載されていましたので(テレビにも出たの??)、いつものように平日貸切状態にはなりませんでした。
でも適度な活性化は良いことなのかな?..........この日畑主さんとそんな会話を交わしています。
この日連れ出したカメラは、旬の SIGMA sd Quattro とレンズ3本。
途中からアクティブに撮りたくなり三脚をやめましたが、しっかり構えればまぁ何とかなるものです。
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、 ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。
↑2 SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art
定番ですが。
↑3 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
これまた定番です。
朝陽を入れる角度に持ち込みたかったのですが、肝心なところに自動車が停めてあり撃沈。
↑4 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
朝の柔らかい明かりが、良い発色を助けてくれます。
↑5 SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
強引に撮った1枚、ゴーストがどーしても出る.......orz
↑6 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
この日のお馬の散歩はお嬢さんもご一緒。
うまくターンが出来てガッツポーズ。
↑7 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
こんな感じの画が好きです。
↑8 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
雨で寝かけてしまった北山友禅菊ですが、うねるように見えるのも良い。
↑9 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
近くの田んぼ、稲の間から小さな花がちらほら咲いていました。
何とも不思議な咲き方はちょっと可愛らしい。
↑10 SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
ちょっと移動をして別の谷間へ。
↑11 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
これはハナアブだと思います。
↑12 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
↑13 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
これまた見たことのないような朱色の花。
↑14 SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art
一面に広がる北山友禅菊。
空との組み合わせが綺麗な所です。
↑15 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
また来年会いましょ^^
今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。