_晩秋の彩り_ (奈良県明日香村岡寺にて)
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。 (2016年11月下旬撮影)
先日から撮影の合間にこんなカメラを使っています ↓
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII と OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO の組み合わせ。
オリンパス社さんのフラッグシップ機 「OM-D E-M1」の後継機にあたります。
新たに有効2,037万画素Live MOSセンサーを搭載し、4つのCPUコアと4つの画像処理コアによる超進化版の画像処理エンジン「TruePic VIII」という構成に。
ボディ内手ぶれ補正はシャッタースピード 5.5 段分、これに対応レンズ(今回はOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO がメイン)を組み合わせる「5軸シンクロ手ブレ補正」では、最大 6.5 段分の手ぶれ補正効果を得ることになります。
例えば........
焦点距離 12mm、絞りF/4.5、iso800、そしてシャッター速度は「1/2 秒」での「手持ち」撮影です。
しっかり構える必要はございますが、これに慣れれば1~2秒の手持ち撮影だって可能かも知れません。
(実際2秒までは"ほぼ"ブレ無しで撮れましたが、今回は問題無さそうな画でご紹介)
高感度撮影の美しさもかなり向上しています。
焦点距離 12mm、絞りF/4.0(開放)、シャッター速度 1/25 秒、そして感度は iso6400 です。
等倍(右下の小さなサムネイル)画像を見ていただければよく判ると思いますが、シャドウ部のノイズはもちろん明暗諧調も自然な処理がなされていました。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII は夜間撮影時使いかっても良くなっており、上記の強力な手ぶれ補正をうまくコントロールすれば、先ずもって困ることも無いと言えるでしょう。
手ぶれ補正の恩恵は動画にもあり。
これは OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を装着し、手持ちで録画しています。
このレンズ、先日ファームアップされたのですが、残念ながら OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII が「OLYMPUS Digital Camera Updater」に対応していませんでした。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO は旧ファームウェアのままで撮影していますが、それであることを差し引いても十分の性能を発揮しているように思えます。
連写性能や何だかんだ(笑)とてんこ盛りの OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII ですが、順次ちょこっとずつご紹介しますので、よろしくお願いします。
このあと、これまでちょくちょく撮った画を少しご紹介。
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、 ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。
従来だと合わせ難かったAFですが、まるで人の目の代わりをしてくれているようで驚きます。
花を撮っていると、手前の蜘蛛の糸に小さな種が飛んできて、ピタリ♪
一発でピントはドンピシャ.......でもありませんでしたが、2回目のリトライで「すっ.....」とピントがきます。
MFでの拡大ピントならドンピシャでしょうけど、それってちょっと面倒ですもんね。
イメージセンサーを0.5ピクセルずつ動かして連写合成する高解像度「50Mハイレゾショット」、せっかくなんで試してみました。
(両方ともフル画像なので、ダウンロード展開にご注意ください)
左はJPEG撮って出し、右はRAWを「OLYMPUS Viewer 3」で調整後に現像したものです。
自動車のヘッドライトにピント合わせをしていますが、ボディの塗装凹凸も再現されていることに驚き。
10368×7776というビッグサイズですが、これを必要とするシーンには大変都合の良いものです。
さて、このネタがしばらく続きますので、お付き合いください。
今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。