OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII with M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。 (2017年11月撮影)
発売前から大いにざわついているレンズが2本ございます。
11月24日発売予定の「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO」と、ちょっと先の2018年1月発売予定の「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」。
どちらもオリンパス単焦点レンズPROシリーズの第2弾と3弾に当たります。
おっと、M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO も単焦点ですが、意図がちょっと違いますので今回は横に置いときましょ。
大口径で大変明るい F/1.2 PROシリーズ、ボケ味にこだわった逸品揃い。
絞り開放から味わえる合焦付近の抜群なる解像感こそが、本来のウリではなかろうかと錯覚してしまうほどです。
被写界深度浅い画の好きな写真家さんにとって、喉から手が出るほどの魅力を感じるはずですが、そこは実写でご確認いただきましょう。
なお、「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」レンズデータはベータ版の為、一旦非公開とさせていただきます。
後日近いうちに製品版での撮像データ(フル画像含む)をご紹介いたしますので、今しばらくお待ちください。
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、 ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。
この時期は必然的に紅葉狙いとなりますが、これがまぁよく合うのですよ。
いつものように横 1280pixel へ拡大してご覧いただけますが、リサイズ画像でもその特徴あるボケ「にじみボケ」は何となくご確認いただけることでしょう。
↑1 45mm・1.2
京都亀岡の鍬山神社。
案外早くから紅葉を楽しめるそうで、ちょこっと覗いてきました。
これは製品版の M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO 、もちろん絞りは開放 F/1.2 です。
奥行き感ある表現を得るときに被写界深度のコントロールこそキモとなりますが、ここはピントコントロール抜群な OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII の性能に委ねました。
E.V.F.の特権でもある拡大ピントコントロールでガチピン可能ですから、撮りなおしすることも少なく、意図した構図を確実にものにできます。
(M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO は製品版ですので、フル画像も載せました)
↑2 45mm・1.2
良いでしょう?、このボケ具合。
これが 12 万円そこそこで手に入るのですから、ほんっと良い時代になりました。
↑3 45mm・5.0
これは鳥取県の最高峰「大山 daisen」。
先日 N 社さんのカメラと併用して持ち込んだときの画ですが、朝焼け直後のモルゲンロートを M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO で撮ってみました。
F/5.0 付近が一番おいしいのではないでしょうか。
カメラの性能も大事ですが、単焦点PROレンズの性能はこんなところにも現れていました。
岩肌の荒々しさと木々の繊細な表現、この抜群なる解像感は大伸ばしプリントでも十分表現できそうです。
↑4 45mm・1.2
二線ボケにならないところがじつにニクい。
まるで絵画のような奥行き感は、撮影後の楽しさも倍増させてくれます。
↑5 45mm・6.3
↑6 45mm・6.3
褐色の錦で染まる山斜面、結構な数の葉が台風の風に耐え紅葉してくれていました。
この上はほぼ頂上なのに、この滝の水はどこから湧いてくるのでしょう?
あまりにも美しい自然の美、小雨になった瞬間にレリーズしました。
撮影地の参考になるとしてたくさんのお褒めをいただいていた当初公開のデータですが、これはまた後日「写真」としてご紹介できればと考えています。
ご覧いただいていた皆様、ほんとうにごめんなさい。
今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。