ペンタックス K-1 MarkIIを使ってみました(7) / 奈良 春日大社の藤 2018

K1II2273_200 mm(F2.8)iso100_2018yaotomi.jpg

PENTAX K-1 Mark II with HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW(200mm・1/320sec・iso100・F/2.8)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年4月25日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

前回の更新で「万葉植物園」の藤を載せましたが、引き続き雨上がりの日に撮った春日大社の藤を載せます。

朱色の社殿と組み合わせる藤の色が絶妙であり、雨上がり艶々の新緑も相まってじつに素晴らしいタイミングでした。

ややアンダーで撮って、雨上がりのそれっぽく.....と思っていましたが、撮像後の画を眺めていると藤の色が微妙に抑えられしまい、ボディ内RAW現像時に増感しているものがほとんどです。

それでもあえてややアンダー、そんな感じでご紹介。

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね、
指マーク.jpg ポイン(カーソル)変わればクリックで拡大(横1,280ピクセル)画像を見ることができます。

K1II2254_200 mm(F3.2)iso100_2018yaotomi.jpg

K1II2256_200 mm(F5)iso100_2018yaotomi.jpg K1II2280_108 mm(F5)iso100_2018yaotomi.jpg

↑↑2 ↑3・4 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

少し前に覗いたとき2018年4月17日記事参照からずいぶん伸び、まさに「砂ずりの藤」の名に相応しい.....はずです。

しかし先端に手を掛け撮影する拝観者があとを絶たず、残念ながら「NO tatchi」という短冊がぶら下げられるという始末。

触れた部分が伸びきらず、おそらくこのまま見頃を過ぎてしまうことでしょう。

 

K1II2252_78 mm(F2.8)iso100_2018yaotomi 1.jpg

       ↑5 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

       南門の前に生え広がる野藤、これがまた美しい。

 

K1II2258_100 mm(F3.2)iso100_2018yaotomi.jpg

↑6 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

中門と境内の藤。

 

K1II2262_70 mm(F3.2)iso100_2018yaotomi.jpg

↑7 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

もっと引いて撮りたいのですが、なかなか人波が途切れません^^;

 

K1II2265_70 mm(F3.2)iso100_2018yaotomi.jpg

↑8 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

内侍門の向こうは酒殿、社醸酒をつくるための建物です。 

K1II2267_150 mm(F3.5)iso100_2018yaotomi.jpg K1II2268_95 mm(F3.5)iso100_2018yaotomi.jpg

↑9・10 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

多賀神社の藤は少しあっさりした感じの色でしたが、観る角度によって様々な表情を見せてくれる美しい藤です。

 

K1II2275_200 mm(F2.8)iso100_2018yaotomi.jpg

       ↑11 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

       1枚目の画を別角度から。

 

K1II1781_ps_95 mm(F4)iso100_2018yaotomi.jpg

↑12 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

 

K1II1784_ps_200 mm(F3.5)iso100_2018yaotomi.jpg

↑13 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

 

K1II1776_ps_15 mm(F10)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑14 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8 ED SDM WR

 

K1II2277_115 mm(F3.2)iso100_2018yaotomi.jpg

       ↑15 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

       雨上がりの優しい新芽がとにもかくにも美味しいのでしょう。

       仲間がやって来ぬうちに全部食ってしまえw.....一心不乱で食事中。

 

K1II2272_95 mm(F3.5)iso100_2018yaotomi.jpg

↑16 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

回廊から眺める野藤、こんな画が大好きです。

 

K1II2281_150 mm(F4)iso800_2018yaotomi.jpg

↑17 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

帰りがけにもう一度。

 

K1II2284_200 mm(F4)iso100_2018yaotomi.jpg

↑18 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

慶賀門の向こうに清楚な白藤。

 

K1II2260_115 mm(F3.2)iso100_2018yaotomi.jpg

↑19 HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW

今年も美しい藤でした。

 

この辺りにやってくると、お昼ご飯は.....

PXZ20855_6 mm(F2.2)iso100_2018yaotomi.jpg PXZ20854_13 mm(F2.2)iso320_2018yaotomi.jpg

奈良市法蓮町に在る「弌條製麺・さぬき純手打ちうどん」(元、晴れ)さんです。

奈良の南でうどんを食すなら迷わず「ぶれーど・う」さんですが、奈良の北でうどんを食すなら、ここ。

ごちゃごちゃ薀蓄を並べるまでもなく、食べれば分かる美味さと、見て楽しめる麺の美しさ。

全力でオススメですが、週末は混みあうこと必至なのでご注意ください。 

 

万葉植物園へ訪れた後、東大寺転害門前の「テガイハウス」で開催されている、奈良の彫刻家"水島太郎"さんの個展へお伺いしました。

水島太郎の世界.jpg

優しさあふれる姿でとても気さくな水島さんですが、東大寺修二会(お水取り)の籠松明を担ぐ練行衆処世界の童子という姿もお持ちで驚かされます。

脱乾漆を使う作品はとてもインパクトがあり、水島先生の優しさもしっかり伝わってきますので、連休中奈良へ訪れた際は是非お立ち寄りなってみてください。

 

このあと同じ転害門前に昨年開店されたドリンク・バー「TEGAIMON CAFE」で談義です。

K1II2250t_24 mm(F2.8)iso100_2018yaotomi 1.jpg

K1II2247t_24 mm(F2.8)iso100_2018yaotomi.jpg K1II2249t_24 mm(F2.8)iso100_2018yaotomi.jpg

店内から見える転害門、ここでレモンスカッシュをいただきました。(上の画はカスタムイメージ"銀残し")

キュッと酸っぱい爽やかさがたまらない、ちょっとこの感じのドリンクバーは珍しいかも知れません。

他のメニューがとても気になること必至、"きたまち"お写ん歩でひと息つくのにちょうど良いお店です。

ぜひ。

   

PENTAX K-1 Mark II 記事が続きます。 

DSC_0013_70 mm(F22)iso100_2018yaotomi.jpg

ペンタックス K-1 Mark II 28-105 WR レンズキット(2018年4月20日新発売)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/28410

ペンタックス K-1 Mark II ボディ(2018年4月20日新発売)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/28409

 

ペンタックス HD PENTAX-D FA ★ 70-200mm F2.8 ED DC AW

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/19603

ペンタックス HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8 ED SDM WR

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/22488

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2018年4月30日 19:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ペンタックス K-1 MarkIIを使ってみました(6) / 奈良 春日大社 万葉植物園の藤の花 2018」です。

次の記事は「ペンタックス K-1 MarkIIを使ってみました(8) / 奈良 ナメゴ谷の雨上がり朝景 国道309号線の新緑 2018」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1