ペンタックス HD PENTAX-FA35mm F2 を使ってみました / 奈良 月ヶ瀬梅林(咲き始め)

K1II4294,35 mm,F2.2,1-125 秒,iso100.jpg

HD PENTAX-FA35mm F2、smc PENTAX-FA35mm F2 AL がリニューアルされるなんて嬉しい限り。

"HDコーティング"化された恩恵は、撮って持ち帰ったあとにP.C.画像を視て改めて感じます。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年2月16日撮影)

奈良県の北東角に位置する奈良市月ヶ瀬。

少し前までは月ヶ瀬村であり、京都や三重にも近く、「月ヶ瀬って京都やろ?」「三重の西側って月ヶ瀬やんな。」なんて言っていたものです。

 

そのころ「隠れリミテッドレンズ」なんて囁かれていた単焦点「smc PENTAX-FA35mm F2 AL」。

DSC_0031,70 mm,F25,8 秒,iso100.jpg

何とここにきて「 H.D. コーティング」化され、HD PENTAX-FA35mm F2 へと更に進化しました。

個人的に smc PENTAX-FA35mm F2 AL がとても好きで、写りはむしろ smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited より好きかも。

絞り開放付近での柔らかい写りは賛否両論ですが、僕はそこが気に入っているのです。

K1II4301,35 mm,F2,1-1600 秒,iso100 1.jpg K1II4301.JPG

これは F/2.0 絞り開放で"ほぼ"無限遠。

"ほぼ"と書いたのはフルサイズ K-1markII で撮ると被写界深度が浅くなるので、合焦ポイントこそシビアになります。

もちろんここでは紅梅にピントを合わせていますので、前後はリサイズ画像でも見て判るように暈けているかと。

「こんな小っこいレンズではねぇ.....」とおっしゃられる他社ユーザーさんも多うございますが、レンズの性能は大小で決まらないと思っています。

 

あとでご紹介しますが、ある程度絞り込んだ時の写りは絹目のように繊細で美しく、H.D.コーティング化は晴れてデジタル機に最適化されたような感じ。

実際ファインダー越しでもヌケの良さと言いますか、すっきりして見れる心地よさが高まった気がします。

暈け加減は相変わらず良好、35mmでもマニュアルフォーカスで楽しめる F/2.0 は、常用レンズにしたくなるかも知れません。

 

昨日の Facebook「ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING)」さんのタイムラインに解りやすい記事がございましたので参考なってみてください。

ひと通り読むと、「そやね、そういうことやね。」と妙に納得します。

本筋とはちょっと外れていますが、個人的に共感得られたのが「保護フィルターを着けない」という記述。

お客様目線としてはお勧めできない(レンズに傷がつく可能性もあるから)ことですが、僕は昔しっから写真のお師匠さんに「フィルターなんて着けんでもええわ」と言われ続けてきました。

「見たままを撮るから"P.L.フィルター"も要らん」というお師匠さんの言葉が続き、「メーカーさんが頑張って作ってくれはったレンズやろ?」「ええレンズを楽しまなかんやろ?」.....今思えばメーカーさんみたいなことを仰られていました。

今でも僕は各種フィルタをほとんど着けませんが、理由はもうひとつあって"めんどくさい".....だったりもします。

 

ちょっと試用期間が短かすぎてガッツリ撮れてもいませんが、先日ちょこっと撮る機会がございましたので、その時の画を載せてみました。

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(縦1,080ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。

K1II4292,35 mm,F2.8,1-100 秒,iso100 1.jpg K1II4292.JPG

↑2 F/2.8 

望遠レンズで引っ張りたいところですが、ここはグッと堪えて 35mm 。

 

K1II4295,35 mm,F8,1-60 秒,iso400.jpg

↑3 F/8.0 

白梅は陽当たりの良いごく一部を除いて開花直後。

これは最接で撮影しました。

 

K1II4296,35 mm,F2,1-250 秒,iso100.jpg

↑4 F/2.0 

3枚目と同じ画を F/2.0 で。

ふわっふわで良い感じです。

 

K1II4297,35 mm,F8,1-60 秒,iso100.jpg

↑5 F/8.0 

美晴荘の傍に結構見ごろな紅梅。

 

K1II4298,35 mm,F2.8,1-800 秒,iso100.jpg K1II4298.JPG

↑6 F/2.8 

この白梅が見ごろになると、この辺りも賑わうようになるでしょう。

 

K1II4300,35 mm,F2.2,1-1000 秒,iso100 1.jpg K1II4300.JPG

↑7 F/2.2 

これは最初の作例で出した F/2.2 版。

 

K1II4302,35 mm,F2.5,1-1000 秒,iso100.jpg K1II4302.JPG

↑8 F/2.5 

これが F/2.5 版。

ちょっと絞るだけでこの解像感が待っています。

 

K1II4305,35 mm,F2.8,1-320 秒,iso100.jpg

↑9 F/2.8 

若いころから「梅」と言えば月ヶ瀬を思い浮かべるほうで、それは小学生の林間学校が月ヶ瀬だったことにも絡んでいます。

当時は林間学校へ出発する前日まで台風だったか何だかの大荒れ天候、当日は国鉄の奈良線や関西本線は路線災害による運休。

急遽手配されたバスでの移動へと変更され、小雨の中とりあえずバスは順調に走り始めました。

.....が、もう少しで着くだろう地点の府道82号線大河原付近で、崩れたてほやほやの「がけ崩れ」に遭遇。

仕方なくバスから下車し、がけ崩れを迂回(旧道?)するように歩き始め、やがて目の前にドドンっと大きな高山ダムです。

ダム斜面の狭くて急な階段を登るクライマーは4クラスの児童、全員が登りきって目的地に到着(グーグルマップ見たらまだ階段ありましたw)

その夜に雨は上がったものの、食後のキャンプファイヤーも疲労でテンションは上がらず、枕投げもそこそこに生徒全員"爆睡"。

次の日のオリエンテーリングも色んな意味で面白かったなぁ.....

帰宅後に親父が「そら忘れられんおもろい経験やんか!!(笑)」とモーレツに感動していましたな。

.....すいません、思いっきり話しが脱線しました。

 

K1II4306,35 mm,F2.5,1-250 秒,iso100.jpg K1II4306.JPG

↑10 F/2.5 

雨が止まず、奈良市内まで戻ってきました。

もうすぐお水取り、聖武天皇陵へ参拝です。

 

K1II4307,35 mm,F2.5,1-160 秒,iso100 1.jpg

↑11 F/2.5 

奈良市街地にも梅がほろほろと咲き始めていました。

 

所用で打合せ場所へと移動。

K1II4310,35 mm,F2.2,1-50 秒,iso200 1.jpg

↑12 F/2.2 

合間にちょこっとフード撮りへと洒落こんでみました。

 

K1II4308,35 mm,F2.2,1-50 秒,iso200.jpg K1II4308.JPG

↑13 F/2.2 

暈けの綺麗なレンズは撮っていてとても楽しい。

 

IMAG4848,4 mm,F2,1-20 秒,iso200.jpg IMAG4847,4 mm,F2,1-1650 秒,iso100 1.jpg

一条通りの「さぬき純手打ちうどん"弌條製麺"(旧"晴れ")」さんが奈良北部で断トツ一番うどん屋さんでした。

と言うのも、昨年諸事情あって急遽閉店され、それ以来「うどん屋」難民です。

今は知人の紹介で訪れるようになった「情熱うどん"はるりん"」さん。

手打ち麺は素晴らしく、セットメニューもコスパ宜しく味も善し。

ここはタルタルソースが隠れイチオシかな?どれもこれも申し分ありません。

 

でも、あの弌條製麺さんの出汁の感動は忘れられないなぁ。

奈良北部でおすすめのおうどん屋さんあったらお知らせくださいね^^

 

DSC_0035,55 mm,F25,9 秒,iso100.jpg

可愛らしい花形フードも誇らしい HD PENTAX-FA35mm F2 。

フードを逆向けに畳めば引っ掛かりも少なくコンパクト。

一本いっときましょう。

 

HD PENTAX-FA35mm F2 (2019年2月22日発売予定)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/30492

  

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2019年2月19日 18:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ペンタックス HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW を使ってみました / 兵庫 神戸の街ぶらり」です。

次の記事は「オリンパス OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 を使ってみました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1