愛知 名古屋城外堀のヒメホタル・三重 三岐鉄道と麦畑 / SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art

IMG_6700,ps,14 mm,F1.8,iso3200.jpg

草木も静まる午前3時、月の灯りに誘われヒメボタルが飛び交う。

都会のど真ん中、街の喧騒が静まると何故か懐かしく感じる夢の時間。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年5月25日撮影)

遠い遠い名古屋へヒメボタルを撮りに行く、これも毎年の恒例となりつつあります。

正直「交通費」もばかにならず、ホタル撮影だけではちょっともったいないですね。

それを差し引いても名古屋城外堀のヒメボタルは魅力的であり、帰路途中の撮影タイミングも併せひとっ走り出動。

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(縦1,080ピクセル)画像を見ることができます。

IMG_6635,135 mm,F1.8,iso3200.jpg

↑2

これは一発撮り。

今年はタイミングがいまいちだったのか、予想していたよりも少なかったなー。

 

IMG_6597,135 mm,F1.8,iso3200.jpg

↑3

これも一発撮り。

街の灯りが時々ちらつく......

 

IMG_6641,ps,135 mm,F1.8,iso3200.jpg

↑4

7枚ほど比較明合成。

レモン形状の口径食を嫌う方も居られますが、僕はちょっと好きなほうです。

このほうが光学レンズっぽくて(光学レンズですが)良いと思いません?

 

前夜から出動し、空が明らむ4時過ぎまで撮影していたのはほぼほぼ例年どおり。

このあと四日市までの移動ルートをグーグルマップで模索していると、ちょいと妙なルートチョイスしてくれます。

節約一途(笑)の一般道検索ですが、名古屋祖父江線を西進し、枇杷島橋南詰からJR東海名古屋車両所をかすめるように庄内川の左岸を南進する県道106号線~70号線をひた走って、庄内新川橋東交差点から国道23号線に合流し西進するルート。

県道は南進車線のみ交差する道路をアンダーパスする快速ルートでした。

早朝だから空いていたのかも知れないけれど、混んでいる時間帯なら「名港中央I.C.」から伊勢湾岸自動車道に乗っかれば善しでしょう。

参考ルートです⇒ https://goo.gl/maps/71LJNNtHHRTLxcCT7

 

眠いから朝食まで仮眠2時間、このあと待っているのが......

PXZ20860,6 mm,F3.5,iso100.jpg PXZ20861,6 mm,F3.5,iso100.jpg PXZ20863,10 mm,F3.5,iso200.jpg

もう「お写ん歩」ではお馴染み、四日市市の「ヒモノ食堂」さん。

開店時間が 7:00 という早さが最大のポイントで、リーズナブルで焼き立てほくほくが素晴らしく美味い!

外装がえらい変わって(お化粧直し)いて、「内装も今ふうビジュアル的になってもたか!?」と淡い期待.....は良い意味で裏切られました(笑

いつものと変わらぬ「食堂」アイテムはもちろん、朝から元気いっぱいのオネイサン達から提供されるのは、まさに至福の「ザ・朝食」と言えるでしょう。

 

完食後は"いなべ市"員弁町上笠田へシュッと移動。

IMG_6815,200 mm,F20,iso400.jpg

↑5

年々増え続ける麦畑。

なんと美しい色、太陽の光を受けてキラッキラ!

 

IMG_6835,89 mm,F10,iso800.jpg

↑6

ここに鉄道車両は必須アイテムです。

三岐鉄道のナローゲージ北勢線、四両編成のかいらしい電車がコトコトやって来ました。

 

IMG_6847,70 mm,F10,iso800.jpg

↑7

走る速度はじつにのんびり。

走りゆく先々にレンズを向け、構図を考える余裕さえあります。

 

IMG_6867,70 mm,F14,iso800.jpg

↑8

段々の麦畑、反対側から阿下喜行きの三両編成がやって来ました。

一日中眺めていても飽きないでしょうけど、このままでは日射病で倒れてしまいそうです。

  

四日市市山城町へ移動。

IMG_6900,70 mm,F2.8,iso800.jpg

↑9

何てことない地方色濃い小さな踏切ですが、ここの踏切警報機は電鐘式(ゴング式)なのである。

もう各地から消え去ってしまいそうな勢いですが、三岐鉄道には数か所現役で「カランコロン!!」鳴っているんです。

懐かしさ溢れる鐘の音がたまらないのですが、これは↓の動画で聴いていただきましょう。

スマートフォンで小さめの音にしてもよく響くところはさすが警報器。

電車の中でうっかり鳴らすと付近の皆さんがキョロキョロしはりますので、ぜひ自室の中でこっそり聞いてくださいな。

ちなみに通過する車両は、これまた懐かしい秩父鉄道のリバイバルカラー編成です。

蝶が仲良く回りながら飛んでくるところも良かったかなー。

 

IMG_6970,70 mm,F7.1,iso400.jpg

↑10

折り返しの秩父鉄道リバイバルカラー編成を撮ろうと定番ポイントへ。

ちょっと残念な姿も小さく写ってしまいましたが、藤原岳バックに麦畑のコラボは最高ですわぁ。

 

IMG_6938,70 mm,F7.1,iso400 1.jpg

↑11

もちろん ED45 重連も待ちますが、貨車は短こうございました.....orz

 

IMG_6990,200 mm,F5,iso400.jpg

↑12

器用に麦穂をプチプチ引きちぎり、美味しそうに麦を食べるカラス。

  

IMG_7053,70 mm,F14,iso800 2.jpg

↑13

こういう画が大好きです。

 

IMG_7073,70 mm,F11,iso800.jpg

↑14

三岐鉄道のオリジナル色で〆ときましょ。

 

このあとは国道421号線でひょいと滋賀県入り。

石榑トンネルのおかげでとんでもなく近づいた三重と滋賀です。

永源寺の近くで「ジェラート」の看板が目に入り、すかさずUターン!

PXZ20866,6 mm,F1.8,iso100.jpg PXZ20870,6 mm,F1.8,iso100.jpg PXZ20873,6 mm,F1.8,iso100.jpg

池田牧場のジェラート屋さんです。

空気が爽やかとはいえ暑い暑い、思わずダブルでw

  

IMG_7088,24 mm,F3.2,iso400.jpg

↑15

三岐鉄道とはまた色の違う近江鉄道のスカイブルー。

ここは東近江市蛇溝町、昨年撮ってリベンジしてみたかったポイントです。

お天気は申し分なかったが、今度は田んぼの状態が予想外。

また来年かな.....

 

DSC_0003,65 mm_2017yaotomi.jpg

シグマ 14mm F1.8 DG HSM | Art (キヤノン用)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/26660

シグマ 14mm F1.8 DG HSM | Art (ニコン用)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/26663

シグマ 14mm F1.8 DG HSM | Art (シグマ用)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/26662

シグマ 14mm F1.8 DG HSM | Art (ソニーE用)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/29107

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2019年6月 4日 19:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「タムロン TAMRON 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Model A043 を使ってみました(2) / 奈良 杜若(長岳寺)・鈴蘭(正定寺)・薔薇(おふさ観音)」です。

次の記事は「京都 詩仙堂のサツキ 2019 / SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1