この位置からレンズを向けるのはいつ以来でしょ。
何となく基本に戻ったような、ちょっと懐かしい気持ちになったなぁ。
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。(2021年3月撮影)
すんません、ご無沙汰でございます。
就活写真のスタジオ撮影依頼が連日詰め詰めで嬉しい悲鳴、撮影日に撮った写真も選別せぬまま今日に至る君でした。
被写体は「桜」へシフトしつつありますが、まだまだ梅の見頃は続いていますよー。
でね、今年の梅花はめちゃくちゃ綺麗でした。
綺麗なものは良いレンズで撮りたい!.....からの出番が↓これ。
うーーーん!、お誂え向きなこの外観(大きさ)がたまらない SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary の出動です。
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (2021年3月13日発売)
(L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/36167
(E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/36166
シグマ Iシリーズで超ご活躍な SIGMA fpにぴったんこ。
「 SIGMA fp で常用できる明るいズームレンズ」の希望を見事に唱えてくれた、そう言って過言はないはず。
底面は完全フラット!.....ではなくSDカード1枚分の段差はありますが、これはご愛嬌の範囲でしょう。
とにかく小さい、僕の手も小さい、重量バランスがじつに素晴らしいのは外観写真からも伝わるはず。
軽量化も重視して作られたこのズームレンズ、鏡胴にはプラスチック樹脂が多用されています。
チープな感じは微塵も感じられず、あの金属製品らしい滑らかな質感はそのまま受け継がれているようでした。
手にしていただければよく分かると思うのですが、制度の高さがそう思わせているような気にさえなります。
ちょっとだけ心配していた防塵防滴機構ではない"簡易"防塵防滴機構のマウント部シーリングも問題無さそうだし、今後常用レンズとして確立しそうな勢いですね。
写りはと言いますと今まで使った限りは全く問題なし、後にアップする写真でご確認ください。
ちなみに.....ですが、絞り開放から楽しめる写りの善さは、かなり僕好みです(笑
アップした画像は全てサムネイルです。( Capture One Pro にてリサイズ処理)
マウスポインターを重ね、 ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。
37 mm,F2.8,iso100
立体感を画で伝える浅い被写界深度、F/2.8 の優しさがしっかり伝えてくれます。
今回はレンズ光学補正(回析・周辺光量)をあえてOFFとして撮影しています。
いつもOFFなんですけどね。
69 mm,F2.8,iso100
めいっぱい春色!
開放からエッジの効いたシャープさ際立ち、こういうところに高品質さを感じる今日この頃。
56 mm,F2.8,iso100
この長閑さが月ヶ瀬梅林、天気の良い日に散策って贅沢ですよね。
57 mm,F2.8,iso100
陽射しが強いので、白梅がキラキラです。
28 mm,F2.8,iso100
綿菓子になる前ような雲がもやんもやん。
この日はサーキュラーP.L.フィルターを超久しぶりに使ってみました。
広い空はフィルターの効きむらが出てしまい、広角では外しておけば良かったかな?と、後悔。
28 mm,F2.8,iso100
何とかの一つ覚えとはよく言ったもので、雲を追いかけるとずっと雲(笑
28 mm,F2.8,iso100
梅園では枝垂れがよく咲いていたので、ちょっとシャワーみたいな感じで。
61 mm,F2.8,iso100
純白の白梅。
58 mm,F2.8,iso100
何年前だったかにこの辺りが整備され、この赤い橋がシンボルになった気がします。
70 mm,F8,iso160
猫も観梅するんだなぁ。
28 mm,F13,iso200
ここから見る赤橋と里山の集落絡む景色が大好きです。
手前の白梅も大きくなりましたな。
28 mm,F11,iso320
おめでたい紅白梅、ここは天気が良くてよかったな。
70 mm,F2.8,iso100
何でもない散歩道ですが、こんな感じが結構好きなんです。
70 mm,F2.8,iso100
一枚目に写っていた真福寺の御堂があんな高いところに.....な感じを表現。
33 mm,F2.8,iso100
箱庭感ある里山風情、こんな画が大好きです。
28 mm,F20,iso200
満作の花とこんなに向き合ったのは初めてかもしれない。
さすがにゴーストは仕方ない場面ですが、このヌケの善さは格別でなかろうか。
70 mm,F2.8,iso100
月ヶ瀬渓谷をバックに梅の密。
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporaryのセットがオススメ。
ちょっと間は空くけど、これで28~400がカバーできるコンパクトシステム。
遠く離れた湖面のキラキラを玉暈けで.....のつもりは無理があった。
70 mm,F2.8,iso100
紅梅を撮っていて、ふと紅梅の前暈けを試してみたくなる。
この優しい前暈け、SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary ってかなり善さげ。
32 mm,F4.5,iso100
たくさんの薪が積んでありましたが、ひと冬であっという間の消費なんだろうな。
ここで何となく二月堂へ行きたくなり.....
28 mm,F2.8,iso100
二月堂裏参道の白梅も満開間近。
70 mm,F2.8,iso100
あまりにも定番な場所ですが、何度訪れても飽き知らず。
28 mm,F2.8,iso100
ちょうど修二会(お水取り)の真っただ中。
事前に「無事なる遂行満行のため、なるべく拝観をお控えください」というお知らせがございましたので、夜のお松明拝観は遠慮させていただきました。
ただ、お参りだけはしておきたかったので。
28 mm,F10,iso100
二月堂の舞台から望む大仏殿越しの生駒山。
登廊の紅白梅が美しい奈良景。
28 mm,F10,iso4000
隙間から祈りの行が聴こえる特別な日々。
28 mm,F16,iso100
石畳の照りが美しい。
破綻しない SIGMA fp の性能が楽しませてくれます。
28 mm,F2.8,iso100
結界越しに広がる雲がまた美しいの何のって。
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary
開山堂に咲く「のりこぼし」、塀越しに失礼して.....
白い糊をこぼしたような紅の椿、修二会では縁の深い花です。
61 mm,F2.8,iso100
昨年もそうでしたが、今年も「コロナ終息」の願いがございますね。
皆さんの想いは同じです。
70 mm,F2.8,iso100
帰りしなの参道を横切る、帰宅(?)途中の鹿さんたち。
急きもせず、ゆっくり歩く姿こそ奈良時間。
さて、この日のお昼ご飯はと言いますと.....
チョイと天理に用事がありましたので、ついでにと言っては何ですが「とんよし」さんへ。
美味くてリーズナブルなトンカツを食べたくなったらココ、長く愛用させてもろてます。
天理大の体育会系御用達みたいなお店ですが、最近ではうわさを聞きつけてか他府県からも多く来店しはるようになりました。
このとんかつ定食も「大」とかでなく標準(!)、持ち帰りもさせていただけるのでご心配なくってところでしょう。
見た目のインパクトが先行しますが、おススメしたいポイントは何と言っても肉質の善さが生み出す「味」ですね。
特性のとんかつソースも素晴らしく、凡そ訪れられた老若男女問わず大半がペロリ平らげる訳ですよ。
他にもかつ丼やカツカレーなど多種にわたりますが、僕は何度訪れてもこれ一点(笑
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (2021年3月13日発売)
(Lマウント)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/36167
(Eマウント)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/36166
今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。