このところの関西、ちょっと地震が多いね。
だからと言ってどうしようもなく、いざという時のための備えは万全にということである。
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。(2022年4月2日撮影)
奈良大和平野、ソメイヨシノがとても満開!
ちょっと山へ向かうとまだまだこれから.....この春の桜はいつが見頃なのか難しいです。
Panasonic LUMIX DC-GH6(ボディ)
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40033
Panasonic LUMIX DC-GH6(レンズキット)
LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40032
そんな季節に見合うカメラ、Panasonic LUMIX DC-GH6を使う機会が巡ってきました。
発売前から怒涛の予約数、いわゆる"超人気機種"ということなんですね。
すでに情報が溢れていますので、個人的主観でちょっとだけ書きましょう。
外観はおよそ正常進化と言えますが、ボタン配置の使いやすさは相変わらずです。
動画記録向けに振った感もありますが、スチルメインで使ってこそ安定操作を感じる場面もございました。
左サイドのスリットが何なのか、事前に知らされていなくても「吸気口」だと思いつくのはPanasonic LUMIX DC-GH6がガチ動画に使えるというところ。
電源を入れるとボディ内の電動ファンがゆるゆる回り、左写真の背面液晶パネルに半分隠れた排気口から排熱される仕組み。
他社製品のことですが以前中判デジタルバックにも搭載されている機種があり、排熱に苦慮するくらいならエイヤー!と組み込んでしまえ!みたいな意気込みもあったのでしょうか。
電源の性能も良くなった訳ですし、ノイズも気になりませんからこの電源ファンは歓迎すべきところでしょう。
もうひとつ、外部機器向けのケーブル接続のために背面液晶モニターも大きな進化を遂げました。
中と右写真のように、フリーアングル構造とチルト構造を組み合わせたチルトフリーアングル構造となっています。
サッと屈んでローアングル撮影、バリアングルモニターの可動時に煩わしさを感じるのは個人的意見ですが、このチルト式は何度も重宝しました。
先ずは手始めにいつもの撮影地で速報よろしくサクッと使ってみました。
静止画メインですがつらつらっとご覧ください。