OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO "180mm相当"のマクロレンズ撮影が楽しい!(2) / 滋賀 姉川ダムの氷 米原 長尾護国寺の節分草 2023

P2110994,180 mm,F11,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso250(JPEG)

マクロ写真の世界は奥が深い.....と思うばかりの日々。

ましてや360mm相当のマクロ撮影は未体験ゾーン、このレンズでしか味わえない世界はホンっと魅力的。

八百富写真機店 Facebook.png 八百富写真機店 店舗公式 Twitter.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年2月撮影)

連日マクロレンズOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROを使い倒していました。

記事の前編はこちら

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO "180mm相当"のマクロレンズ撮影が楽しい!(1) / 奈良 十津川の梅花黄蓮と冬の滝

https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2023/02/omsystem-90macropro-baikaouren.html

PKP_0186,85 mm,F29,iso100(RAW).jpg

「マクロレンズはしょっちゅう使わんねぇ」、そんなお声も耳にしますが、何んもマクロ撮影だけに特化していないのですよー。

このレンズの場合90mm(180mm相当)ですから中望遠レンズとして大活躍もしてくれるのです。

ヌケの良い中望遠単焦点レンズ、試用期間中はとても大活躍なのでした。

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。

P2110013,12 mm,F7.1,iso200(JPEG).jpg

12 mm,F7.1,iso200(JPEG)

重力式コンクリートダム「姉川ダム」のダム湖、滋賀の奥伊吹へ向かう途中にございました。

早朝到着時には未だ陽も入らない青色の世界、ガッチリ氷点下でダム湖はビシッと凍っています。

浮島の周りに出来る氷の模様がとてもアートで、ずっと眺めていても飽きません。

 

P2110042,90 mm,F7.1,iso200(JPEG).jpg

         90 mm,F7.1,iso200(JPEG)

         見上げるとお月さんが西へ傾き始めています。

 

P2110077,90 mm,F8,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F8,iso200(JPEG)

湖面の模様がおもしろく、それぞれに理由ある形なのだと思います。

鹿などの動物が渡るときもあるのだとかで、足跡探しましたが分かりませんでした。

 

P2110099,180 mm,F9,iso200(JPEG).jpg

180 mm,F9,iso200(JPEG)

これはOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO + MC-20の組み合わせでハイレゾショット。

リサイズ時にも繊細さが残るので「ここ!」という撮影時に設定するハイレゾショットです。

 

P2110133,180 mm,F9,iso200(JPEG).jpg

180 mm,F9,iso200(JPEG)

山の稜線に隠れるお月さんをトリミングしてみました。

 

P2110296,90 mm,F5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F5,iso200(JPEG)

奥伊吹方面はしっかり積雪が残っています。

 

P2110180,12 mm,F7.1,iso200(JPEG).jpg DSC_1049,4 mm,F2,iso40(JPEG).jpg

左:12 mm,F7.1,iso200(JPEG)/右:スマートフォン

ここは県道40号線沿いに位置しますが、奥伊吹のスキー場へ向かうルートの途中でもあります。

撮影後に県道へ出ようとしますが、奥伊吹へ向かう車列が全く途切れません。

仕方なく待ってはいますが「こんなにたくさんの人がスキー場へ行くのかっ!?」と驚くほどの自動車たち。

5分ほど待っていると少しだけ車間の空いたところが.....「今や!!」、無事県道へ出ることができました。

若いころ訪れたことがある奥伊吹スキー場は雪の質が良かった記憶があり、今もこんなに人気なのだなぁと再認識です。

 

P2110457,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

         90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

         スキー場へは行きませんのでそのまま南下。

         姉川沿いを走っていると雫の付く木々が多くあり、朝陽を浴びてキラキラがびっしり。

 

P2110440,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

あまりにも綺麗なので前暈けを遊びます。

 

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

朝霧が流れる姿を90mmで手持ち動画撮影。

 

P2110464,12 mm,F7.1,iso200(JPEG).jpg P2110467,32 mm,F7.1,iso640(JPEG).jpg

12 mm,F7.1,iso200(JPEG)/32 mm,F7.1,iso640(JPEG)

すぐに着いたところが長尾護国寺、さすがにミツマタの蕾もカチカチです。

 

P2110861,180 mm,F10,iso250(JPEG).jpg

180 mm,F10,iso250(JPEG)

境内に咲くセツブンソウ、この日の目当てはこの花です。

咲き方や形状など前回撮影したバイカオウレンに似ていますが、同じキンポウゲ科でもこれは別の花。

この寒い時期に地面スレスレで咲くところが似ていますね。

 

P2110607,90 mm,F9,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F9,iso200(JPEG)

セツブンソウも小指の先ほどしかない小さな小さな花です。

 

P2110558,90 mm,F4.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F4.5,iso200(JPEG)

前日の雨による泥の跳ね返りが残念ですが、それでも健気に咲く姿は多くのファンを魅了するようです。

 

P2110858,180 mm,F10,iso1600(JPEG).jpg

180 mm,F10,iso1600(JPEG)

梅花黄連と同様に周りの白い花弁に見える部分が萼片で、この小さな小さな黄色い粒々が花弁なのだそうな。

白い萼片も数がまちまちなのだそうで、これは6枚ですね。

 

0827~0841.jpg

P2110842,180 mm,F10,iso1600(JPEG).jpg

180 mm,F10,iso1600(JPEG)

淡くてカラフルな花の中心部、OM SYSTEM OM-1の深度合成機能を使ってみました。

1ショットだけ人の影になってしまったのですが、そこはうまく補正してくれるようです。

何もかも凄いなー.....

 

P2110664,126 mm,F9,iso400(JPEG).jpg

126 mm,F9,iso400(JPEG)

これはテレコンMC-14の組み合わせで126mm(252mm相当)、これもまた魅力的な組み合わせです

 

P2110641,90 mm,F9,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F9,iso200(JPEG)

到着時の福寿草は蕾でしたが.....

 

P2110963,180 mm,F14,iso200(JPEG).jpg

180 mm,F14,iso200(JPEG)

陽が当たり始めるとあっという間に開花します。

 

P2111041,180 mm,F11,iso1000(JPEG).jpg

180 mm,F11,iso1000(JPEG)

ちょっとメタリックな花弁が綺麗なんですよね。

這いつくばって撮ったら泥んこになってしまいましたw

 

P2110967,180 mm,F14,iso200(JPEG).jpg

180 mm,F14,iso200(JPEG)

これもキンポウゲ科なのだそうで、色んな種類があるのだそうですよ。

冬の寒い時期に鮮やかな黄色が美しい.....と言いますか、ありがたくも感じます。

 

P2110892,180 mm,F7.1,iso3200(JPEG).jpg P2110927,180 mm,F7.1,iso250(JPEG).jpg

180 mm,F7.1,iso3200(JPEG)/180 mm,F7.1,iso250(JPEG)

あちゃこちゃで撮影していると時々気になるのがこの青い実。

例えるなら陶器に使われるような群青色.....いや、瑠璃色でしょうか。

 

ここから伊吹山の南側へ移動します。

P2111084,17 mm,F7.1,iso200(JPEG).jpg

17 mm,F7.1,iso200(JPEG)

撮影で訪れたことがある山室湿原の近く。

田んぼが一面真っ白ならバッチリなのですが、これはこれで善しとしましょう。

 

P2111184,31 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

31 mm,F8,iso400(JPEG)

ピシッと写るOM SYSTEM OM-1キットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II、爽快な解像感が頼もしい。

白色ばかりでバラエティ少ない東海道新幹線もこういうところで映えますね。

 

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

偶然にも上りと下りが続けてやってきてテンション上がりました(笑

 

P2111225,20 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

20 mm,F8,iso400(JPEG)

無風で撮ってみたい.....

 

P2111314,40 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

40 mm,F8,iso400(JPEG)

在来線へもやって来ました。

2024年に北陸新幹線が敦賀まで延伸されると、関西や中部から北陸へ向かう特急電車は廃止されるのだそうです。

中部からならこの特急"しらさぎ"が該当する訳で、こうして雪の伊吹山バックも撮れなくなるのですね。

この日は鉄道写真家さんが多く来られていました。

 

P2111340,40 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

40 mm,F8,iso400(JPEG)

何気ない通勤電車も自分にとっては珍しくてバチバチ撮っていましたよ(笑

 

P2111361,32 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

32 mm,F8,iso400(JPEG)

個人的には貨物列車のほうが好みかなー。

ずいぶん前に見つけたポイントですが、結構な人気ぶりでした。

 

P2111404,12 mm,F6.3,iso200(JPEG).jpg P2111396,31 mm,F2.8,iso400(JPEG).jpg

12 mm,F6.3,iso200(JPEG)/31 mm,F2.8,iso400(JPEG)

ザゼンソウが咲いているところへ行こうと移動してきました。

 

P2111411,90 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso400(JPEG)

まだまだ咲き始めでした。

でも面白いかたちの花ですよねー。

 

P2111438,90 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso400(JPEG)

オオイヌフグリとか咲いていたので、「春がくるなぁ」と思ってみたり。

 

P2111465,90 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso400(JPEG)

直ぐ近くに湧き水の出る場所があるとのこと。

近くには醒ヶ井の地蔵川など、このあたり一帯は綺麗な湧き水が多いですね。

こちらは枝折川の源流なのだそうで、天神の水とも言われているのだそうです。

 

P2111557,90 mm,F3.5,iso800(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso800(JPEG)

美しい湧き水に住む魚、「ハリヨ」を見つけました。

P2111482,90 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg P2111506,90 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg P2111531,90 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg

他の川魚とごっちゃになって判り難いのですが、180mm相当で離れると警戒もせず優雅に泳いでいる姿を見つけることができます。

ちょっと驚いたのが.....

P2111492,90 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg P2111495,90 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg P2111498,90 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg

水中の岩下から出てきて潜水しながら狩りをするネズミ。

泳ぐネズミは見たことがあるのですが、水中を泳ぎながら獲物を捕るネズミは初めて見ました.....

 

P2111573,90 mm,F3.5,iso800(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso800(JPEG)

今回はフキノトウで締めくくりです。

 

この日のお昼ごはんは.....

みそやさいなべ.jpg

びわこ食堂 建物.jpg 山盛りがしんなり.jpg 駐車場が広い.jpg

DSC_1055,4 mm,F2,iso64(JPEG).jpg

久しぶりに訪れた「びわこ食堂」さん、鳥野菜鍋がよく知られていますが焼肉も美味しいお店です。

衝撃の山盛り白菜ですが火が通ると見た目にも良い塩梅に。

とにかく名物でもある"味噌"が絶妙に美味しく、〆の麺まで最高の旨さをキープしてくれます。

鳥野菜ですが追加でホルモンがオススメ、コクが出ると言いますか白菜や味噌とよく合うのですよ。

寒い湖北でいただく熱々味噌鍋、撮影で冷えた身体を芯から温めてくれました。

野菜多しなので罪悪感は少な目(笑、肉系の追加がオススメなのでお財布の中身とご相談くださいな。

 

PKP_0185,85 mm,F29,iso100(RAW).jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41901

PKP_0264_0005.jpg

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PROII キット

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41900

PKP_0191,85 mm,F29,iso100(RAW).jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO + MC-14

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41904

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO + MC-20

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41905

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2023年2月26日 19:10に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO "180mm相当"のマクロレンズ撮影が楽しい!(1) / 奈良 十津川の梅花黄蓮と冬の滝 2023」です。

次の記事は「シグマ SIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporary / 京都 雪の京都めぐり 2023」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1