OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO "180mm相当"のマクロレンズ撮影が楽しい!(1) / 奈良 十津川の梅花黄蓮と冬の滝 2023

P2080660,90 mm,F3.5,iso250(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso250(JPEG)

前暈けを工夫するのは難しいけど.....それがまた楽しいんですよ。

屈折の効果で虹が出たりすると、なぁーんとなく幸せな気持ちになりません?

八百富写真機店 Facebook.png 八百富写真機店 店舗公式 Twitter.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年2月撮影)

マクロレンズを使うのんはとても久しぶりです。

普段から使う事の少ないレンズを持ち出すと、妙に新鮮でそればっかり使ってしまいますよね。

PKP_0185,85 mm,F29,iso100(RAW).jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(2023年2月24日発売予定 ご予約受付中)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41901

「待ってました!」と言わんばかりの人気は急上昇、多くのご注文ご予約が物語るOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROです。

35mm判換算で言うところの180mm望遠マクロですが、このクラスのマクロレンズはワーキングディスタンスが取れるというところで今もなお根強い人気があります。

圧縮効果も手伝っていつもとは違ったマクロ写真が撮れますし、そのまま明るい単焦点望遠レンズとしても活きるのは撮影現場でも出番多しですね。

PKP_0186,85 mm,F29,iso100(RAW).jpg

180mm望遠マクロレンズとして考えれば、とてもとーってもコンパクト。

フォーカスリングはお馴染みの"マニュアルフォーカスクラッチ機構"付きで、視認性の高い距離目盛は程よく見やすい!

フォーカスリミットやI.S.切替スイッチ、L-Fnボタンも扱いやすい位置に並べられており、撮影に集中しやすい要素がギュウギュウに詰まっているのです。

PKP_0191,85 mm,F29,iso100(RAW).jpg

もっともっと凄いのはテレコンバーターが使えるところ。

※2023年3月31日までテレコン同時購入キャンペーンやります!!

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO + MC-14(2023年2月24日発売予定 ご予約受付中)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41904

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO + MC-20(2023年2月24日発売予定 ご予約受付中)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41905

PKP_0193,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

MC-20テレコンはめてレンズフード着ければこんな感じ。

うーん、かっちょいい!

これで35mm判換算で言うところの360mm(換算8倍!)とは恐れ入りました。

PKP_0207_0002.jpg PKP_0215_0004.jpg PKP_0212_0003.jpg

左からテレコン無し⇒⇒MC-14⇒⇒MC-20、パトローネにピントが合うレンズ前の最短距離は変わりません。

倍々に拡大されていくのですが、被写体によってはもっともっと面白い写真が撮れそうです。

 

同時に下記のキットも併せて試用しました。

PKP_0264_0005.jpg PKP_0267_0006.jpg

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PROII キット(2023年2月24日発売予定 ご予約受付中)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41900

OM SYSTEM スプリングキャンペーン.jpg

好評発売中のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIがキット化され、とんでもなくお求め安くなったのです!

加えてスプリングキャンペーンとは恐れ入りました。

ステップアップをお考えの方がおられましたら、全力でお勧めしたいところです。

出先で90mmレンズ1本だけではなかなか調子あがりませんからね。

このレンズ、見た目からとてもコンパクトであることがわかると思います。

しかしこのコンパクトさからは想像もできないほどの解像力ある写真が撮れるのですね。

近接の暈けもめちゃくちゃ綺麗ですし、柔らかいとシャープさのバランスが程よいレンズだと思います。

 

併せて今回はフラッシュも使ってみました。

PKP_0196,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

マクロフラッシュ STF-8

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/24574

見た目は物々しい感じもしますが、使い方はとても簡単。

デジタルならではの使い方ができるので、初めて導入される方でもすんなり使えると思います。

PKP_0198,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_0197_0007.jpg

左右のバランスも調整可能、光量も撮れた画像を見ながら調整すると自ずと適量が見えてきます。

例えば深度合成時に発光させることも可能!

P2080223,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080224,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080225,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080226,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080227,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg

P2080228,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080229,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080230,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080231,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080232,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg

P2080233,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080234,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080235,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080236,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg P2080237,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg

OM SYSTEM OM-1は15枚の緻密な合成撮りができます。

ご覧のように少しずつピントの位置を変えながらレリーズするときも綺麗に光っていますね。

P2080238,90 mm,F10,iso200(JPEG).jpg

絞り込んで撮ると解像感が損なわれますが、この機能は美味しいF値を使って撮って合成しますからとてもリアル。

併せてマクロフラッシュ STF-8を使えばリアルさが増しますし、何と言っても鮮明さが素晴らしい。

ちなみにこの梅花黄蓮(バイカオウレン)の花は小指の先ほどしかない大きさです。

さらに掻い摘んで言いますと匙がクルンと丸まった黄色い部分が「花びら」なのだそうで、初めて教えていただいたときは驚きました。

大きく広がる白い"花びら"に見えるところが"がく片"なのだそうで

 

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

深度合成時の撮影シーン。

何てことはありませんが、自分的には珍しいシーンだなーっと思って動画で記録してみました。

フラッシュでの深度合成撮影は三脚が要ると思いますが、気合一発で手持ちでも撮れないかな?とは少しだけ考えています。

たぶん無理でしょうけど。

 

このあと作例が続きます。

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。

P2080106,90 mm,F4,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F4,iso200(JPEG)

この花こそがじつに可愛らしい。

森の妖精と言われる理由も分かる気がします。

 

P2080114,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

マクロレンズとは言うものの、普通に望遠レンズとしても使えます。

 

P2080251,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

近寄れる位置に制限がありますから、こういったシーンでのマクロ撮影で大活躍。

 

P2080342,12 mm,F11,iso200(JPEG).jpg

         12 mm,F11,iso200(JPEG)

         おっと、山の谷間に朝の光が入り込んできました。

         ササっとレンズ交換ができるコンパクトなシステム。

 

P2080355,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

明るめにとると直ぐに飛ぶ白色はどうしようもございません。

しかしi-Finishにすれば適切な色を提供してくれるので、色がうまくコントロールされれば明るさも変わって(違って)見えてきます。

うまく応用すれば思っていたように撮れるというピクチャーモード"i-Finish"、ちょっと試してみてほしいと思います。

 

P2080366,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

いいですねー、180mm(相当)。

 

P2080398,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

暈けもわりと自然で.....

 

P2080417,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

綺麗な玉暈けも量産可能。

 

P2080445,90 mm,F4.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F4.5,iso200(JPEG)

配光の条件が悪そう.....そんな心配のシーンでも透明感は抜群!

コーティングの善さまで光っています。

 

P2080499,90 mm,F5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F5,iso200(JPEG)

単発ですがマクロフラッシュ STF-8を活用してふ~んわり。

 

P2080550,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

セリバオウレン(漢字は芹葉黄蓮?)、線香花火のように咲く姿が可愛いのです。

 

P2080583,90 mm,F5,iso1250(JPEG).jpg

90 mm,F5,iso1250(JPEG)

この寒い時期の山で楽しませてくれるバイカオウレン。

 

P2080627,90 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso400(JPEG)

がくの広げ方も様々。

 

P2080631,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

ずっと向こうに立つ杉木。

隙間の光を暈けにしてみました。

 

P2080678,90 mm,F3.5,iso250(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso250(JPEG)

むちゃくちゃな条件ですが、この強烈な逆光が綺麗。

 

P2080822,180 mm,F9,iso400(JPEG).jpg

180 mm,F9,iso400(JPEG)

M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20を組んでみました。

テレコン使用でも繊細さを損なわないようで、この大きさのシステムでこれは凄いことだと思うのです。

 

P2080781,180 mm,F9,iso200(JPEG).jpg

180 mm,F9,iso200(JPEG)

地面スレスレも可動式液晶モニターで楽々撮影。

360mm相当のマクロレンズになりますが、強力な手振れ補正のおかげでピシッと決まる。

 

P2080792,180 mm,F9,iso200(JPEG).jpg

180 mm,F9,iso200(JPEG)

離れていたバイカオウレンがこうしてマクロれる。

良い時代になりました!

 

P2080885,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

森の妖精っぽく撮っていたら、アニメに出ていたコダマに見えてきました。

 

P2080945,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

         90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

         生命力も高そうです。

  

P2080985,90 mm,F5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F5,iso200(JPEG)

崖っぷちにも繁殖、結構強い植物のようです。

 

P2081027,90 mm,F4.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F4.5,iso200(JPEG)

こんな画が大好きです。

 

P2081075,90 mm,F4.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F4.5,iso200(JPEG)

よーく見ると案外すばしっこく動き回る蜘蛛がいました。

.....が、キャッチできず。

 

P2081132,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

この感じが望遠マクロ。

 

P2081162,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

時々淡いピンク色のバイカオウレンも咲いています。

ほぼ白色ですけど。

 

P2081171,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

         90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

         陽射しもあってコントラストは高めでしたが、この感じが"らしさ"を感じるようで良かったです。

 

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

こちらではこんな風に群生しているのですよ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROで動画を録ってみました。

 

P2081189,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)

M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO、ありきたりな表現ではありますがこれ1本を手に入れるだけでマクロ撮影の世界がグッと身近に広がります。

望遠マクロの世界は奥が深く、使えば使うほどマクロの世界に目覚めると言いますか。

「離れた場所からマクロ撮影をする」、人の目線で言うところの距離にある被写体は鮮明に見え、頭の中ではすでにマクロ撮影をしているかのようなイメージが生まれます。

ところが50mmや100mmクラスのマクロレンズではどうしてもイメージに近付けなく、場合によってはアクロバティックな撮影になったり。

無理くりイメージに近づけたような撮影画像では、どうしても納得のいかないシーンに出くわすことも少なくないはずです。

ワーキングディスタンスに余裕のあるマクロ撮影、M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROが「待っていました!」と言われる理由はそんなところにあるのかも知れません。

OM SYSTEM OM-1のように近年のマイクロフォーサーズ機は画質も飛躍的に善くなり、こういったM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのような高性能なレンズを十二分に生かせるようになりました。

ボディ内手ぶれ補正機構を搭載したOM SYSTEM OM-1などとの協調制御では最大7段分の補正効果も期待できるので、三脚すらも必要としない撮影が可能となります。

全域で高速かつ高精度なオートフォーカスも搭載しており、手持ちでのマクロ撮影がさらに身近になったと感じる.....そんなM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROです。

 

今回はOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PROII キットのキットレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIも大活躍

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIの以前の記事はこちら⇒https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2022/04/omsystem,1240mmproii-okadera.html

P2081214,19 mm,F5.6,iso200(JPEG).jpg

19 mm,F5.6,iso200(JPEG)

ここでは横着して手持ちハイレゾショット。

合成の賜物である絹の滝流れは1/640sec.でもこんな風に撮れます。

 

P2081234,26 mm,F9,iso80(JPEG).jpg

26 mm,F9,iso80(JPEG)

このシャッター速度"3.2sec."は手持ちだったはず。

人間二脚で息を止めてしっかり構える.....という気張った感じでなくても1~3秒は強烈な手持ち撮影の世界。

 

P2081240,90 mm,F9,iso80(JPEG).jpg

90 mm,F9,iso80(JPEG)

虹が出てたんだけど、この立ち位置ではあっという間に消滅。

M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROを望遠レンズ代わりにしました。

 

P2081247,90 mm,F8,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F8,iso200(JPEG)

手持ちではないハイレゾショット設定で撮ると8重のブレです。

ちょっと面白く撮れたので採用。

 

P2081274,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg P2081292,12 mm,F8,iso200(JPEG).jpg

90 mm,F3.5,iso200(JPEG)/12 mm,F8,iso200(JPEG)

険しい山間に流れる川の多い紀伊半島、至るところにこういった吊り橋がたくさんございます。

今や丈夫なワイヤーで作り替えられているものがほとんどですが、自分は渡れません(笑

 

国道168号線で十津川へ向かう途中、風屋の大カーブに生活林道の入口に「笹の滝」の標識。

ここから約12kmほど自家用車を走らせると十津川村の「笹の滝」があるのです。

P2081387,12 mm,F5,iso200(JPEG).jpg P2081366,12 mm,F2.8,iso200(JPEG).jpg P2081385,28 mm,F5,iso200(JPEG).jpg

12 mm,F5,iso200(JPEG)/12 mm,F2.8,iso200(JPEG)

雪中の滝写真などは時々見かけていたのですが、訪れるのは初めてとなりました。

ずいぶん走り登るのですが、ところどころに集落のある姿がじつに美しい。

生活は大変だろうし在住者もずいぶん減っていると聞きます。

住んでみたいけど「もわぁ~ん」と湯気のように立ち上るスギやヒノキの花粉が自分に受け付けられません。

 

P2081323,12 mm,F7.1,iso400(JPEG).jpg

12 mm,F7.1,iso400(JPEG)

駐車のできるスペースから数分歩くのですが、大木の根が這う散策路(?)です。

大きな岩と相まってこれまた美しい。

 

P2081326,12 mm,F7.1,iso400(JPEG).jpg

12 mm,F7.1,iso400(JPEG)

結構整備されていて驚きましたが、笠置寺を思い起こすようなこの岩を潜るのにはもっと驚きました。

結構タイトですが自分は通り抜けれましたので皆さん大丈夫だと思います。

 

P2081358,14 mm,F9,iso80(JPEG).jpg

14 mm,F9,iso80(JPEG)

きっと一番奥に見えるのが日本の滝百選に選ばれている"笹の滝"だと思います。

この日履いていたトレッキングシューズでは足元がツルツル、この先は靴を変えてまたこんど。

 

P2081332,12 mm,F11,iso400(JPEG).jpg

12 mm,F11,iso400(JPEG)

この赤い岩盤を流れる姿がとても綺麗でした。

 

P2081345,34 mm,F11,iso200(JPEG).jpg

34 mm,F11,iso200(JPEG)

三脚設定のハイレゾショットで。

 

P2081348,17 mm,F11,iso80(JPEG).jpg

P2081348T.jpg P2081348,17 mm,F11,iso80(JPEG) (2).jpg

17 mm,F11,iso80(JPEG)

これもハイレゾショットです。

等倍の繊細さはともかく、ち密な画質に仕上がるこの機能はここぞというシーンで活用したいですね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIはフッ素コーティングが施されているので飛沫の心配も無し。

飛沫がかかればティッシュペーパーでスッと染み込ませます。

 

P2081362,12 mm,F14,iso200(JPEG).jpg

12 mm,F14,iso200(JPEG)

これもハイレゾショット。

岩の存在感に惹かれました。

 

P2081212,40 mm,F5.6,iso200(JPEG).jpg

40 mm,F5.6,iso200(JPEG)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIはセンサーの性能をフルに生かす性能を持っています。

遠景の細やかな枝が繊細に写り、作品作りの幅がグッと広がる小型軽量の本骨頂。

常用レンズとしても十二分の性能を携えているので、この機会にOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PROII キットを手に入れるのはアリだと思います。

1型から性能も上がっているのですが、それはまた次回にでもご紹介させてくださいね。

 

DSC_1017,4 mm,F2,iso125(JPEG).jpg DSC_1021,4 mm,F2,iso400(JPEG).jpg

十津川村役場の傍にある道の駅には足湯があります。

温泉に入る時間も惜しい中、気軽に十津川の温泉を楽しめるのでありがたい。

寒むぅ~い日でしたが、温泉は温まりますよね。

 

お昼ごはんは.....

DSC_1031,4 mm,F2,iso40(JPEG).jpg DSC_1043,4 mm,F2,iso40(JPEG).jpg DSC_1032,4 mm,F2,iso80(JPEG).jpg

DSC_1036,4 mm,F2,iso200(JPEG).jpg

「カツ丼食うか?」、そんな昭和なセリフがちょっと似合わない素晴らしく美味しそうなカツ丼に巡り合いました。

国道が走っていて温泉もある山深い村「十津川」、よく探せばお食事処もちょくちょく見かけるものです。

通りがかる度に気にはなっていた「山ぎく」さん、土地の名物感こそ見当たりませんが地元食堂感は抜群で味のほうも名物級。

よくある濃い味ではなく程よい塩加減と甘みが絶妙で、出汁がきっと旨いのだろうと思いました。

揚げたてのカツにふわトロ玉子も絶妙、これで普通盛りですが大盛はどんなだろう?.....と考えている間にお腹いっぱいになりました(笑

お気に入り店に決定です。

 

このシリーズ、もう一回続きます。

 

PKP_0185,85 mm,F29,iso100(RAW).jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(2023年2月24日発売予定 ご予約受付中)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41901

PKP_0264_0005.jpg

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PROII キット(2023年2月24日発売予定 ご予約受付中)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41900

PKP_0191,85 mm,F29,iso100(RAW).jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO + MC-14(2023年2月24日発売予定 ご予約受付中)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41904

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO + MC-20(2023年2月24日発売予定 ご予約受付中)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41905

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2023年2月20日 19:10に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「シグマ SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Art with Panasonic LUMIX S5II / 三重 四日市の朝景 と 滋賀 近江鉄道の駅風情 2023」です。

次の記事は「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO "180mm相当"のマクロレンズ撮影が楽しい!(2) / 滋賀 姉川ダムの氷 米原 長尾護国寺の節分草 2023」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1