OM SYSTEM OM-1 Mark II / 奈良と滋賀と京都で OM-1 Mark II を使ってみました 2024

P1270043,9 mm,F8,iso200(JPEG).jpg

9 mm,F8,iso200(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年1月撮影)

 

日の出までの時間帯に空と大地をバランスよく撮るのは難しいですね。

ハーフフィルターを駆使したり、黒紙の紙技を使ってみたり.....

荷物になる道具(フィルターや三脚)なども持ち込みますから、カメラやレンズ以外にも機材がかさばってきます。

「明るい時間以外に撮り行くことは減ってしまった」

そう仰られる写真家さんも少なからず居られるわけで、むしろ最近では目立つようにも感じます。

 

P1270043,9 mm,F8,iso200(JPEG) 1.jpg1枚目の写真は鉄道橋梁を境にして空を暗くしてみました。

これね、レンズ前のフィルターは何も使っていません(装着していません)。

新機能ライブGNDを設定しただけです。

シャッター速度は 1/10sec. ですが、三脚も持たず手持ち撮影。

撮ったままの画像だと申しますと「えっ?」ってなるかも知れませんが、撮ったままのJPEG画像を載せました。

 

OM SYSTEM OM-1 MKII_004.jpg

OM SYSTEM OM-1 Mark II

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43900

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43903

 

1枚目の写真は2月下旬発売開始予定の OM SYSTEM OM-1 Mark II と OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II 、この組み合わせで撮影したものです。

「II」型へと進化したOM SYSTEM OM-1 Mark II、機能面でもグイッと進化しました。

中でも注目なのがデジタル画像処理技術"コンピュテーショナル フォトグラフィ"の新機能『ライブGND(グラデーションND)、1枚目はこの機能をONにして撮影です。

フィルター無しでハーフNDフィルターの効果が得られ、そればかりでなく細かな調整も自在!!

空と地上の明暗差が大きい時間帯、こんな場面で最高の効果を得ることができます。

驚きますでしょ?

 

どんなふうに設定するのか動画にしてみましたので、ご参考まで。

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

操作はとても簡単で、あらかじめ境目「Soft・Medium・Hard」とGND段数「2・4・8」を設定します。

途中でライブ画像を視ながら変更することも可能なので、とても判りやすくて便利。

構図を固定したまま、境目の上下調整や回転までできるという優れもの。 

ハイライトを抑えるのではなくNDフィルター同様に自然なトーン調整ができるので、違和感なく使えると思います。

もちろん仕上がりも自然で、撮影後の画像をアプリケーションで無理くり調整した様には感じません。

今回一番驚かされた機能がこの『ライブGNDでした。

 

同じようなところで、ライブND撮影機能に「ND128」が加わっています。(SとMモードで使用可能)

明るい時間帯のスローシャッター用途が広がりますし、スローシャッターを切るために絞り込んで画質を落とすなどの心配もグッと減るはず。

滝撮りはもちろん、街中の撮影にも使えそうです。

 

新たに認識する被写体として「人物」が加わったことも朗報の一つ。

横向き、後ろ向き、顔が隠れていてもピントを合わすことができる優れた「人物検出」機能です。

AI被写体認識A.F.で複数の検出が可能になり、検出被写体はスーパーコンパネで設定可能となりました。

 

もうひとつ新製品なニュースがございまして.....

OM SYSTEM 150-600mm F5.0-6.3_001.jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43904

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS の発表となります。

(35mm判換算)300-1200mm相当をこのレンズ1本で楽しめる、野鳥撮影など離れた場所から被写体を狙う際に重宝しそうな超望遠ズームレンズ。

MC-20テレコンを使えば何と2400mm相当へ。

OM SYSTEM 150-600mm F5.0-6.3_002.jpg OM SYSTEM 150-600mm F5.0-6.3_003.jpg OM SYSTEM 150-600mm F5.0-6.3_004.jpg

今回はずっと手持ちで撮影していたのですが、それは強力な手振れ補正効果のおかげです。

レンズ単体で6.0段(ワイド)~5.0段(テレ)、シンクロI.S.時には何と7.0段(ワイド)~6.0段(テレ)という強力な手振れ補正効果。

それ以外では、なんとなんと、ボディ(OM SYSTEM OM-1 Mark II)単体で最大8.5段という驚異の手振れ補正が待っています。

 

防塵防滴性能(IPX1)も十分機能しており.....

P1240506,473 mm,F6.3,iso400(JPEG).jpg P1240518,185 mm,F5.4,iso400(JPEG).jpg

473 mm,F6.3,iso400(JPEG)/185 mm,F5.4,iso400(JPEG)

今の時季あるような降雪時にも使用することが可能です。

結構な降雪でしたが、問題なく撮影を続けることが出来ました。

P1240614,600 mm,F16,iso200(JPEG).jpg

600 mm,F16,iso200(JPEG)

どうせならと600mmで最接、グッと寄ってみました。

シャッター速度 1/15sec.、強力な手振れ補正(シンクロI.S.時でwide7.0/tele6.0)のおかげもあり、0.39倍(35mm判換算・2.8m)まで寄ることができます。

ちなみにワイド端では0.7倍(35mm判換算・0.56m)ですね。

深度合成機能にも対応されていますので、昆虫などが活発に動き始めると更に出番が増えそうです。 

OM SYSTEM OM-1 MKII_006.jpg OM SYSTEM OM-1 MKII_001.jpg

作例を辿るような感じで説明を加えました。

つらつらっとご覧ください。

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。

P1270018,12 mm,F8,iso200(JPEG).jpg P1270035,12 mm,F8,iso200(JPEG).jpg

12 mm,F8,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ここは木津川の御幸橋。

左はそのまま撮ったもので、右はライブGNDを設定しています。

自身の眼で見て脳内補正されたような、そんな画像が撮れるのは本当に凄いこと。

線引きされた下側の川面の映り込みまでは効果が出ずですが、まぁこれは当然のこととしましょう。

あとは露光時間を調整して適正にすれば.....

P1270069,12 mm,F8,iso200(JPEG).jpg

12 mm,F8,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

こんなふうに雰囲気良く画になります。

 

P1270077,12 mm,F8,iso200(JPEG).jpg

12 mm,F8,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ここは滋賀県の守山第一なぎさ公園。

晴れていないとバシッと決まらないポイントですが、ここもライブGNDで曇天を逆手に取り楽しむことに。

冬の重い雲と華やかな菜の花のコラボ、これも人間の脳内補正されたような仕上がりになりますね。

 

個人的な妄想ですが、この先さらにライブGNDが進化されるとして、真っすぐの境界線を曲線で調整できるようになれば良いな.....と。

地面側の稜線に沿ったライブGNDなら、もう最強でございます。

 

P1270140,150 mm,F11,iso200(JPEG).jpg

150 mm,F11,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

比良山地をOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのワイド側で。

ワイドと言っても300mm相当ですからしっかり望遠です。

 

P1270210,314 mm,F10,iso400(JPEG) 1.jpg

314 mm,F10,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

逆を向けば伊吹山、鳥が飛んでくると被写体認識が動作しますね。

美しい山をバックに飛ぶ姿が良かった一枚。

 

P1270181,150 mm,F16,iso200(JPEG) (2).jpg

150 mm,F16,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

ちょっと引いて菜の花とコラボレーション。

 

P1270225,15 mm,F9,iso400(JPEG).jpg P1270226,15 mm,F9,iso400(JPEG).jpg

15 mm,F9,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

こんなとき露光ポイントをどこに置くか迷いますよね。

基本的に主役は菜の花となりますが。

 

P1270228,15 mm,F7.1,iso400(JPEG).jpg

15 mm,F9,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ライブGNDで唯一迷うた設定。

フィルタータイプをミディアムにしましたがハードで良かったかも。

 

P1270237,548 mm,F7.1,iso400(JPEG).jpg

548 mm,F7.1,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

これもライブGNDですが、GND4に設定しました。

P1270238ows.jpg P1270238ows元.jpg

ライブGNDはRAWで記録することもでき、OM Workspaceなどで現像することもできます。

左が調整後の現像で右はストレート現像、ライブGNDがONの場合はONの状態だけがRAW記録されます。

OFFの状態(ライブGNDが効いていない状態)のデータは同時記録されないのでご注意ください。

 

P1270239,150 mm,F7.1,iso400(JPEG).jpg P1270240,200 mm,F7.1,iso400(JPEG).jpg P1270241,300 mm,F7.1,iso400(JPEG).jpg

150mm/200mm/300mm

P1270242,391 mm,F7.1,iso400(JPEG).jpg P1270243,500 mm,F7.1,iso400(JPEG).jpg P1270244,600 mm,F7.1,iso400(JPEG).jpg

400mm/500mm/600mm

どうせならばとOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISで距離別に撮ってみました。

全て手持ち撮影でF/7.1のiso400、解像感ある鮮明な写りに見とれてしまいます。

 

P1270246,150 mm,F9,iso400(JPEG).jpg

150 mm,F9,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

時々陽が入る山の美しさ。

こういう雪山の姿は大好物です。

 

P1270272,600 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

600 mm,F8,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

湖面に点のようなものが見えたので、600mmで覗くと鳥でした~.....みたいな。

 

P1270318,150 mm,F8,iso400(JPEG).jpg P1270318ows.jpg

150 mm,F8,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

左はピクチャーモード「i-Finish」、右はおとなしい感じでOM WorkspaceによるRAW現像。

右のほうが好みなのですが、今どきなら左でしょうか。

 

P1270401,274 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

274 mm,F8,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS、文句なしの美しい写りです。

 

ここでちょいと動画も録りました。

鳥だと認識してくれたら、あとはずっとOM SYSTEM OM-1 Mark II任せ。

手前に障害物が被ろうがお構いなしで、ずっとピントが合い続けてくれます。

  

P1270411,150 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

150 mm,F8,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

その白鷺の傍をヌートリアがヌーっと泳ぐ、人の姿を全く気にしません。

あちこちでよく見かけるようになりましたね.....

 

P1270455,193 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

193 mm,F8,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

このくらい距離を空けると警戒もされません。

比良山系の青い山が良い映り込みになりました。

 

P1270472,200 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

200 mm,F8,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

アオサギによる突然の襲撃。

ここはE.V.F.に集中するだけ。

被写体認識が喰らいついてくれるので、A.F.の心配はまるで必要なしです。

 

P1270475,200 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

200 mm,F8,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

ピントもどちらに持ってくるか瞬時に選択可能、自分がこんなふうに撮れるなんてビックリ。

メモリーが増設され連続撮影時の枚数がグッと増えましたので息継ぎも無し。

 

P1270487,251 mm,F8,iso400(JPEG).jpg

251 mm,F8,iso400(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

  

P1270516,600 mm,F8,iso640(JPEG).jpg

600 mm,F8,iso640(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

散々追い回してお疲れさんのアオサギ。

 

場所を変えて.....

P1200009,158 mm,F5.2,iso200(JPEG).jpg

158 mm,F5.2,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

奈良の佐保川は水仙が見頃です。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISで桜並木を撮ったら綺麗だろうなぁ。

 

P1200048,229 mm,F5.6,iso200(JPEG).jpg

229 mm,F5.6,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

229mmで最接。

きめ細かく写るところはOM SYSTEM OM-1 Mark IIのおかげです。

 

P1200078,600 mm,F6.3,iso320(JPEG).jpg

600 mm,F6.3,iso320(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

これは600mmで最接、手持ち撮影です。

前暈けや後暈けまで綺麗なのはご承知の通り。

 

雪の日も試用撮影へ出動しました。

P1240152,45 mm,F7.1,iso80(JPEG).jpg

45 mm,F7.1,iso80(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

丹後伊根の舟屋で雪景色。

到着時は降りすぎな感じでありましたが、ちょっと止み間もあったので何とか撮れました。

 

P1240154,19 mm,F7.1,iso80(JPEG).jpg

19 mm,F7.1,iso80(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

これはライブGNDを海側で効かせたもの。

 

P1240109,45 mm,F4,iso200(JPEG).jpg

PKP_1058,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

45 mm,F4,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

降雪撮りにはフラッシュですよね。

OM-1に付属していたエレクトロニックフラッシュ FL-LM3 を持参。

コンパクトで回転やチルト動作も可能、これも防塵防滴仕様なので助かります。

電池不要でボディ内のバッテリーを共有するため、とにかく気軽に使えるところは二重丸◎。

小さなシステムなのに展開が広いから面白いですねー!

 

P1240082,40 mm,F4,iso200(JPEG).jpg

40 mm,F4,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

フラッシュを弱めると結構な適度具合。

雪景撮影ファンの皆さんにもお勧めです。

 

福知山まで戻り.....

P1240365,12 mm,F9,iso200(JPEG).jpg

12 mm,F9,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

丹州観音寺さんへ。

福知山にも雪が降り始めていました。

 

P1240434,9 mm,F5.6,iso80(JPEG).jpg

9 mm,F5.6,iso80(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 IIで。

空は白く飛んでしまいますが.....↓

 

P1240435,9 mm,F5.6,iso80(JPEG).jpg

9 mm,F5.6,iso80(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II

ライブGNDを使えばわりと自然な感じに。

屋根のラインに合わせて境目を傾斜させました。

 

P1240307,9 mm,F7.1,iso200(JPEG).jpg

9 mm,F7.1,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II

外観が精悍なデザインへと進化したOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II

相変わらずキレのある写りはコストパフォーマンス抜群です。

 

P1240243,9 mm,F5,iso200(JPEG) 1.jpg

9 mm,F5,iso200(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II

フラッシュを焚いて降雪感を表現。

超広角でも雰囲気良く生かすことができます。

ここは水準器を駆使しても基準が判り難うございました^^;

いったいどの辺りが 

P1240429,9 mm,F4,iso80(JPEG).jpg

9 mm,F4,iso80(JPEG) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II

紫陽花で良く知られている丹州観音寺さん。

冬の雪景も美しいところなのだと知りました。

 

帰り路、助手席からハイスピード動画撮影です。

京丹波まで南下しましたが、雪は止む気配もなく降り続けています。

最強寒波だと言ってましたが、なかなかの降雪っぷりでした。

気温は-4℃~1℃の間を行ったり来たり、寒い一日でしたが、これで平地での雪撮影も終わりになるのでしょうか。

ここ数年で急激に気候も変化し、寒い期間はどんどん縮まっているような気がします。

「昔は白い雪景色も撮れたんだけどね」.....なんてことにならないで欲しいと祈るばかり。

  

PKP_1062,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_1085,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_1090,85 mm,F25,iso100(RAW) 1.jpg

魅力満載へと進化したOM SYSTEM OM-1 Mark II、併せて発表となりましたOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II、一気にご紹介となりました。

小型軽量OM SYSTEMのマイクロフォーサーズシリーズはまだまだ進化しますね。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISこそまぁまぁの重量級ですが、それでも1200mm(35mm判換算)が使えるというのはかなりの魅力。

システム全体で見るととてもコンパクトに収まるので、「重い機材を担いで撮影へ出かける」という億劫さはグッと減るはずです。

風景写真家として考えればライブGNDは最強の新機能であり、OM SYSTEM OM-1 Mark IIとレンズだけで完結できるのは新たな楽しみを見つけることが出来るかも知れません。

 

今回の撮影で出かけた先の写真はほぼダイジェスト版。

他の写真は追ってご紹介したいと思います。

 

DSC_3430,4 mm,F2,iso40(JPEG) 1.jpg DSC_3433,4 mm,F2,iso160(JPEG).jpg

記事にも出てきた佐保川の水仙。

それを撮った帰り、久しぶりに奈良きたまち"田川"さんとこのカレーライスを食べたくなりました。

正式には"喫茶田川"さんという呼び名がございまして、喫茶メニューの中に"カレーライス"があるていだと思います。

しかしいつの頃からかほぼ"カレーライス"へと変わり、確かサイドメニューでホットコーヒーがあったかな?程度ですので"カレー屋"さんですね。

写真のまんが盛りは中盛(特盛ではありません)で、メニューとしてはこの下に小盛と極小がありますが、極小選んで普通の食堂程度でしょう。

ルーが足らなければ追いルーもしていただけます。

大盛と特盛は他のお客さんのもので見かけたことがありますが、自分は無理です。食べきれません。

ガッツリ系のお店かと思われがちですが、カレーは純粋に美味しく、むしろお客さんはその美味しさが恋しくて来店されるのが正しい表現でしょう。

パンチ控えめの家庭カレー的な味でスタートですが、あとからスパイシーな田川さん特有の旨さが全身を駆け巡ります。

「めっさうまいやん」、きっとそう呟きますので是非訪れてみてください。

水曜日がお休み、駐車場はありませんが隣にコインパーキングがございますー。

 

PKP_1090,85 mm,F25,iso100(RAW) 1.jpg

OM SYSTEM OM-1 Mark II(ボディ)

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43900

12-40mm F2.8 PRO II / レンズキット

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43901

12-45mm F4.0 PRO / レンズキット (写真の組み合わせ)

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43902

   

PKP_1083,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43904

  

PKP_1060,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43903

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2024年1月30日 15:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「シグマ SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary / 神奈川 川崎市 シグマ本社さんへ行ってきました 2024」です。

次の記事は「OM SYSTEM OM-1 Mark II / 京都 伊根町 伊根の舟屋 雪景色 2024」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1