シグマ SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Art / 三重 亀山市 安坂山町 坂本棚田の彼岸花 2024

| トラックバック(0)

SDIM1144,34 mm,F18,1-30 秒,iso250(JPEG) 1.jpg

34 mm,F18,1-30 秒,iso250(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年10月2日撮影)

 

昨年初めて訪れた場所ですが、今季も現地の写真家さんが良いタイミングで声掛けくださいました

ええ、そりゃもう撮影日と重なりましたからシュッと向かいましたよ

奈良から一般道(名阪国道)だけで1時間半、紀伊半島らしさのある石積みの美しい棚田が近くで見れることはとても嬉しいことです

休耕田も少し目立ちましたが、とても良い状態を保たれているように思えました

既に稲の刈りは終わっていましたが、あとから生えてくる"ひこばえ"や背の低い雑草が良い塩梅です

真っ赤な曼殊沙華と鮮やかな緑の相まった棚田姿は、まさに"色の絶景"でした

SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN Art_002.jpg SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN Art_006.jpg

SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Art

 ご注文はこちら・(E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44856

 ご注文はこちら・(L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44855

歩き回るのでレンズ1本のみ、高性能な28-105mm F2.8は工夫のし甲斐もあって使い勝手善しです

F/2.8の暈けが長閑な雰囲気を強調するようで、今季かなりの推しなズームレンズ

秋の紅葉撮影にも大活躍するのではないでしょうか

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。

SDIM0959,50 mm,F2.8,1-400 秒,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F2.8,1-400 秒,iso100(JPEG)

着いていきなり可愛らしい並びのウェルカム曼殊沙華

 

SDIM1003,61 mm,F2.8,1-320 秒,iso100(JPEG).jpg

61 mm,F2.8,1-320 秒,iso100(JPEG)

なるほど、確かに見頃でございます

 

SDIM0973,28 mm,F2.8,1-320 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F2.8,1-320 秒,iso100(JPEG)

雑然とした咲き姿は向こうを暈して

 

SDIM1020,28 mm,F22,1-30 秒,iso800(JPEG).jpg

        28 mm,F22,1-30 秒,iso800(JPEG)

        お山の陰には雑草に交じって赤色の主張

 

SDIM1045,45 mm,F8,1-40 秒,iso160(JPEG).jpg

45 mm,F8,1-40 秒,iso160(JPEG)

民家軒先の柿の木の下でキラキラ輝く曼殊沙華

SIGMA fpL 、良い発色ですねー(この時カラーモードは風景設定)

 

SDIM1051,71 mm,F5.6,1-80 秒,iso500(JPEG).jpg

71 mm,F5.6,1-80 秒,iso500(JPEG)

柿の葉もそろそろカラフルに染まりそうです

 

SDIM1060,45 mm,F10,1-50 秒,iso125(JPEG).jpg

45 mm,F10,1-50 秒,iso125(JPEG)

屋根と光の配置が良くて撮りました

 

SDIM1066,32 mm,F9,1-30 秒,iso200(JPEG).jpg

32 mm,F9,1-30 秒,iso200(JPEG)

恐らく大雨が作り上げた模様でしょう

下から撮りたかったのですが、気が引けるところです

 

SDIM1084,79 mm,F10,1-80 秒,iso500(JPEG).jpg

79 mm,F10,1-80 秒,iso500(JPEG)

昨年も驚いた石垣、素晴らしすぎます

引いて撮るのを忘れてましたなぁ.....

 

SDIM1100,28 mm,F8,1-60 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F8,1-60 秒,iso100(JPEG)

美しい畑のライン

 

SDIM1111,43 mm,F2.8,1-320 秒,iso100(JPEG).jpg

43 mm,F2.8,1-320 秒,iso100(JPEG)

清々しい朝の感じを表現.....したつもり

 

SDIM1126,52 mm,F18,1-50 秒,iso500(JPEG).jpg

         52 mm,F18,1-50 秒,iso500(JPEG)

         一枚目の写真を縦に切り撮ったもの

         

SDIM1150,65 mm,F18,1-60 秒,iso250(JPEG).jpg

65 mm,F18,1-60 秒,iso250(JPEG)

この雰囲気、良いです

電線も生活感アリってことで

 

SDIM1162,28 mm,F9,1-30 秒,iso125(JPEG).jpg

28 mm,F9,1-30 秒,iso125(JPEG)

ここは田んぼだったのでしょうか

何とも不思議な区画ですが、曼殊沙華がもうちょっと咲いていたら良かったのにな

 

SDIM1165,93 mm,F9,1-100 秒,iso125(JPEG).jpg

93 mm,F9,1-100 秒,iso125(JPEG)

朝風に揺れる

 

SDIM1175,28 mm,F2.8,1-2500 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F2.8,1-2500 秒,iso100(JPEG)

お気に入りの一枚

耐逆光性能もなかなかよくて、正面に太陽があるとも思えないようなヌケの良さです

  

SDIM1195,28 mm,F22,1-30 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F22,1-30 秒,iso100(JPEG)

空の青さを残しつつ逆光で撮らえる露出の難しさ.....A.E.ブラケットに助けられています

 

SDIM1201,28 mm,F2.8,1-500 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F2.8,1-500 秒,iso100(JPEG)

ちょくちょく険しい山が構図に入りますが、鈴鹿山脈はこちら三重側の姿が険しく見えます

 

SDIM1204,79 mm,F2.8,1-640 秒,iso100(JPEG).jpg

79 mm,F2.8,1-640 秒,iso100(JPEG)

工夫したつもり

 

SDIM1219,64 mm,F3.5,1-400 秒,iso100(JPEG).jpg

64 mm,F3.5,1-400 秒,iso100(JPEG)

茎の色は土質によって変わるのでしょうか

これは結構黄色かったです

 

SDIM1220,79 mm,F3.5,1-400 秒,iso100(JPEG).jpg

79 mm,F3.5,1-400 秒,iso100(JPEG)

廃屋のガラス向こうは蔦の葉でパンパン

逞しいものです

 

SDIM1243,56 mm,F2.8,1-320 秒,iso100(JPEG).jpg

56 mm,F2.8,1-320 秒,iso100(JPEG)

こんな隙間からも.....、ど根性曼殊沙華?

 

SDIM1246,40 mm,F3.3,1-250 秒,iso100(JPEG).jpg

         40 mm,F3.3,1-250 秒,iso100(JPEG)

         何かを貼り止めるために立てられた塩ビ管

         その中から何だか分かりませんがカラフルな草が.....逞しい

 

SDIM1261,28 mm,F2.8,1-200 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F2.8,1-200 秒,iso100(JPEG)

朝の斜めに入る光は良いですね

陰と陽の差が激しいほど気温は低く感じられます

 

SDIM1294,50 mm,F10,1-50 秒,iso200(JPEG).jpg

50 mm,F10,1-50 秒,iso200(JPEG)

稲の田んぼも良いですが、一面の緑もなかなか良いです

 

SDIM1324,28 mm,F3.2,1-400 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F3.2,1-400 秒,iso100(JPEG)

棚田は下から見上げるとうまく表現できません

曼殊沙華が咲くと段々感が出てくるからおもしろい

 

SDIM1327,28 mm,F3.2,1-400 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F3.2,1-400 秒,iso100(JPEG)

黒白で草原の曼殊沙華を撮ってみましたが、ちょっと引きすぎたかなぁ

 

SDIM1342,90 mm,F3.2,1-400 秒,iso100(JPEG).jpg

         90 mm,F3.2,1-400 秒,iso100(JPEG)

         "パウダーブルー"で

 

SDIM1345,28 mm,F3.2,1-640 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F3.2,1-640 秒,iso100(JPEG)

これも"パウダーブルー"、ちょっとアンダーで締めてみました

 

SDIM1364,105 mm,F3.5,1-100 秒,iso320(JPEG).jpg

105 mm,F3.5,1-100 秒,iso320(JPEG)

スギナに付いた小さな露の水玉

添える小さな花は何でしょ?

 

SDIM1375,72 mm,F3.2,1-80 秒,iso160(JPEG).jpg

         72 mm,F3.2,1-80 秒,iso160(JPEG)

         農作業用の小さな階段

         カーブを描く姿に萌えますね

 

SDIM1381,105 mm,F3.2,1-320 秒,iso100(JPEG).jpg

105 mm,F3.2,1-320 秒,iso100(JPEG)

「竹藪+花」好きにはたまらないポイントを.....無理くり撮ってみました

105mmのおかげでしょう

 

SDIM1382,67 mm,F13,1-60 秒,iso200(JPEG) 1.jpg

67 mm,F13,1-60 秒,iso200(JPEG)

土ほこり舞う農道はもう昔のこと

走りやすくなっても農道は農道、良いカーブを描いています

 

SDIM1406,28 mm,F10,1-50 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F10,1-50 秒,iso100(JPEG)

すこし高い場所から見渡してみました

向こうにチラッと見えるのは新名神高速道路、駐車場で出会った地元のおじさん曰く便利になった代償もあったようです

 

SDIM1441,105 mm,F2.8,1-500 秒,iso100(JPEG).jpg

105 mm,F2.8,1-500 秒,iso100(JPEG)

透過光が綺麗な小さな野花

 

SDIM1459,28 mm,F3.2,1-320 秒,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F3.2,1-320 秒,iso100(JPEG)

昨年夢中になって撮っていたポイント

三角の山、S字の道、空の雲、欲張るとどっちらけになってしまう

 

SDIM1507,105 mm,F2.8,1-400 秒,iso100(JPEG).jpg

SDIM1507,105 mm,F2.8,1-400 秒,iso100(JPEG) 1.jpg

←等倍/105 mm,F2.8,1-400 秒,iso100(JPEG)

シジミチョウを狙ってみました

分かりますか?

 

SDIM1517,78 mm,F6.3,1-80 秒,iso320(JPEG).jpg

78 mm,F6.3,1-80 秒,iso320(JPEG)

日陰に咲く曼殊沙華、この色が一番"らしい"色だと思います

 

SDIM1580,47 mm,F4.5,1-160 秒,iso100(JPEG).jpg

47 mm,F4.5,1-160 秒,iso100(JPEG)

木陰のスポットライト

 

SDIM1597,29 mm,F2.8,1-500 秒,iso100(JPEG).jpg

29 mm,F2.8,1-500 秒,iso100(JPEG)

鈴鹿山脈から湧いてくる雲がずっと綺麗でした

 

SDIM1606,46 mm,F18,1-50 秒,iso400(JPEG).jpg

46 mm,F18,1-50 秒,iso400(JPEG)

ほほう、これはコスモス畑ですねー

もうちょっと早くに咲いていたら抜群の棚田景があったはず

 

SDIM1639,60 mm,F11,1-60 秒,iso250(JPEG).jpg

60 mm,F11,1-60 秒,iso250(JPEG)

良いです、良い景色です

ずっと眺めていられます

 

SDIM1672,74 mm,F2.8,1-500 秒,iso100(JPEG).jpg

74 mm,F2.8,1-500 秒,iso100(JPEG)

何だったか言う猫じゃらしみたいな草とコラボレーション

 

SDIM1675,105 mm,F2.8,1-500 秒,iso100(JPEG).jpg

105 mm,F2.8,1-500 秒,iso100(JPEG)

コスモスがもっと咲いていたら.....

 

SDIM1724,105 mm,F9,1-640 秒,iso640(JPEG).jpg

105 mm,F9,1-640 秒,iso640(JPEG)

輝くススキの穂

テレ端ですが彼岸花の存在感をF/9.0に絞って表現してみました

 

SDIM1759,40 mm,F5.7,1-640 秒,iso640(JPEG).jpg

40 mm,F5.7,1-640 秒,iso640(JPEG)

街中ではとんと見かけなくなった野焼きですが、この辺りではまだ煙が上がっています

時々鼻がムズムズしますね

 

このあと用事があったのですが、寄ってみたいところがあって十数分の撮影です

SDIM1783,28 mm,F11,1-200 秒,iso640(JPEG).jpg

         28 mm,F11,1-200 秒,iso640(JPEG)

         東海道に在る"野村一里塚"、この時季になると曼殊沙華が塚を飾ります

 

SDIM1822,28 mm,F22,1-25 秒,iso640(JPEG).jpg

28 mm,F22,1-25 秒,iso640(JPEG)

28mmいっぱいいっぱい

巨木の椋は樹齢400年なのだそうです

 

SDIM1799,28 mm,F2.8,1-1000 秒,iso640(JPEG).jpg

28 mm,F2.8,1-1000 秒,iso640(JPEG)

横にはお地蔵様

 

SDIM1832,28 mm,F22,1-60 秒,iso640(JPEG).jpg

28 mm,F22,1-60 秒,iso640(JPEG)

塚に群がるように咲くのは一見の価値があります

 

SDIM1879,98 mm,F3.2,1-1600 秒,iso640(JPEG).jpg

98 mm,F3.2,1-1600 秒,iso640(JPEG)

覗き込んでみました

 

SDIM1904,28 mm,F9,1-200 秒,iso640(JPEG).jpg

         28 mm,F9,1-200 秒,iso640(JPEG)

         東海道沿いは住宅地

         なかなか凄いところに聳えているムクノキ

 

SDIM1907,105 mm,F2.8,1-2000 秒,iso640(JPEG).jpg

105 mm,F2.8,1-2000 秒,iso640(JPEG)

根元に寄り添う姿には癒される思いです

また来たくなりました

 

さて、この日のお昼ごはんは.....

20241002_113455,5 mm,F1.8,1-180 秒,iso40(JPEG) 1.jpg

20241002_111304,2 mm,F2.2,1-3450 秒,iso50(JPEG).jpg 20241002_113644,5 mm,F1.8,1-180 秒,iso80(JPEG).jpg

お写ん歩でもよく登場しますが、久しぶりの「ヒモノ食堂」さんなんです

お店が四日市にしかなかった頃は、桑名やいなべ方面の撮影にかこつけて訪れていました

しかし移動時間のことを考えるとだんだん遠ざかるようになってしまい、ここしばらくとんと訪れていません

いつ頃だったか鈴鹿市内に立派な支店が誕生しまして、亀山からでも20分そこそこで着いてしまうのです

あの最高に美味いヒモノ食堂の干物定食がちょっと近場で食べれるのは実に嬉しい!

ほくほく熱々の身に背骨まで食べれてしまう抜群の焼き方、これをリーズナブルに食べれるところはなかなかございません

四日市本店は朝7:00開店という朝食にも利用できるお店ですが、ここ鈴鹿店は平日11:00、土日は8:00開店なのでご注意を

どれも美味しいのですが、自分はサバばっかし

定食にするとおかず一品付きますが、どうしても大根おろしになってしまいます

ごちそうさまでした

 

20240904_130806,7 mm,F2.4,1-30 秒,iso1000(JPEG) 1.jpg

SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Art

 ご注文はこちら・(E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44856

 ご注文はこちら・(L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44855

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。 

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.yaotomi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/1560

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2024年10月11日 17:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「タムロン TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD Zマウント Model A067 / 奈良 笠のそば畑 と 京都 美山のそば畑 2024」です。

次の記事は「タムロン TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD with SONY α7R V / 奈良 百日紅巡り・室生砥取 薬師寺 と 明日香村 龍福寺 と 都祁吐山町 地蔵院 2024」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1