45 mm,F5.6,1-20 秒,iso6400(JPEG)
いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。(2024年12月31日~2025年1月1日撮影)
2025年最初のお写ん歩更新、本年もどうぞお付き合いくださいますようよろしくお願いいたします。
今年の初詣もいつものとおり長谷寺さんとなりました
参道前に着くといつもとは違った雰囲気に「おや?」、いつもと違って見えたのは境内がとても明るかったこと
新春向けにライトを強化されたのかな?.....と駐車場に着いてびっくり
ガードマンさんに聞くと「ゆく年くる年の中継が入っとってねぇ」、中継のテレビ局電源車から方々へ伸びる電源コードが印象的でした
普段には無い強烈なライトが照射され、これまたいつもと違った雰囲気を観ることができたのはちょっとしたプレミアムといったところでしょう
何人か知り合いのインフルエンサーにも会いしましたが、今回はどんなふうにまとめたのでしょうね
ちょっと楽しみではあります
年末年始のカメラ機材はこちら
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/39171
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44449
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44448
昨年末の大絵馬巡りから引き続き、Nikon Z6IIIが出番です
年末年始の撮影機材って何故かニコン率アップするのですが、きっと来年もそうなるのかな.....と
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、 ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。
24 mm,F4.5,1-25 秒,iso6400(JPEG)
明るさをイメージの様に近づけると、ISO感度はグッと上昇します
毎年この場に立つと気持ちはキリリ
27 mm,F5.6,1-15 秒,iso6400(JPEG)
いやぁ、明るい!
いつもの闇に浮かぶ燈籠と寒牡丹の雰囲気が.....
46 mm,F5.6,1-25 秒,iso6400(JPEG)
まるでポスターのような写真が撮れるのはちょっと珍しいかも
よって、これはこれで良いのだと思います
何より綺麗でしたし.....
24 mm,F5.6,1-25 秒,iso5600(JPEG)
毎年観ることができる菰かぶりの牡丹、その姿に"らしさ"があって良い雰囲気です
79 mm,F5.6,1-80 秒,iso2800(JPEG)
長い登廊(下廊)には燈籠の蠟燭がゆらゆら
今季はテレビ中継があるので、例年とは違った配置のようです
真ん中にずらり並ぶのはちょっと珍しい?
32 mm,F4,1-30 秒,iso5600(JPEG)
金蓮院から観る登廊と天狗杉
紅葉が美しく見えるポイントですが、すっかり葉は散っていました
24 mm,F5.6,1-25 秒,iso5000(JPEG)
登廊向こうの菰かぶり牡丹
87 mm,F4,1-100 秒,iso2200(JPEG)
そろそろ初詣の方々で賑わうことでしょう
24 mm,F4,1-25 秒,iso2000(JPEG)
何処から撮っても強烈なライト
31 mm,F4,1-30 秒,iso1400(JPEG)
24 mm,F4,1-13 秒,iso6400(JPEG)
ちょっと妖しい雰囲気の木々、これもまた画になります
24 mm,F4,1-25 秒,iso1250(JPEG)
"甘酒(ノンアルコール)"と"おしるこ"がふるまわれていました
毎年のことですが、甘酒をいただいています
88 mm,F4,1-100 秒,iso1400(JPEG)
鐘楼の下らへん
廊下の上に鐘がございます
74 mm,F4,1-40 秒,iso6400(JPEG)
小雨混じりでしたが、途中から雪混じりになってきました
冷える初瀬、山寺らしい気温です
44 mm,F4,1-50 秒,iso3200(JPEG)
普段とは違う雰囲気、撮影機材がたくさん並んでいます
どんな機材なのかが気になってしょうがない(笑
31 mm,F4,1-30 秒,iso5000(JPEG)
登廊(上廊)では寒桜がぽつぽつ咲いていました
92 mm,F4,1-100 秒,iso5000(JPEG)
僧侶皆さんは忙しく往ったり来たり
通り過ぎる度、微かに揺れる蝋燭の灯が優しい
40 mm,F4,1-40 秒,iso1400(JPEG)
65 mm,F4,1-60 秒,iso5000(JPEG)
このくらいの灯りがちょうど良いです
24 mm,F4,1-25 秒,iso1400(JPEG)
大晦日の夕刻には十一面観音立像に緞帳が掛けられており、年の明ける0時の開帳法要で再びお姿を観ることができます
寒い日でしたが、いつもの様に1時間ほど本堂の雰囲気を観て楽しみながら待つとします
そして今年も福餅をいただくことができました
カメラバッグに詰め込んでしまうので、白い紙袋はくしゃくしゃです
帰る頃にはいつもの様に参拝者の大行列、いっぺんに来られるのですね
先に本堂の前で立っていると全く気付かないので、あとで驚かされます
これで良い年を迎えられそうですが、それは自身で築きあげるものでしょう
さて、ここから熊野灘の日の出を拝みに南へ自家用車を走らせます
下北山村の下桑原にある国道169号線「小口第二トンネル」で事前に夜間通行止の通告がありました
通行可能時間の深夜2:30~3:00に合わせて走りましたが、年末年始は通行止解除ということを現場で知るという.....
せめて国道の電光掲示板で知らせて欲しかったなぁ
20 mm,F1.8,10 秒,iso6400(JPEG)
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/32912
ここから眺める星空に魅了されてからというもの、時々やって来ては波田須の町や湾を絡めて星空撮影です
やはり海の星空は光害が少なく綺麗ですし、何と言っても熊野灘で見る星は格別です
20 mm,F1.8,10 秒,iso3200(JPEG)
少しだけ光の影響を受けている様ですが、このくらいは気にしない人です
20 mm,F2.8,iso1600(High efficiency RAW)
じつはこの画を撮ってみたかったのです
新宮行き始発列車を俯瞰で見る波田須の夜明け、恐ろしく美しい情景に感動しまくりでした
20 mm,F1.8,iso3200(High efficiency RAW)
ちなみに遡ること5:00過ぎの亀山行き始発列車
これはさすがに車窓から漏れる灯りとヘッドライトの電光線という写りに.....
ここに駅があればなぁ.....と呟いてみます
120 mm,F8,1-80 秒,iso100(JPEG)
雲の隙間から初日の出
24 mm,F10,1-60 秒,iso100(JPEG)
同じ波田須にある音楽ホールカフェ"天女座"さんから撮影させていただきました
もともと自動車の部品工場だった場所のようですが、こんな絶景を拝むことができるのですね
103 mm,F10,1-500 秒,iso100(JPEG)
ピンポイントなポジションなので、うろうろ移動して変化を求めることは出来ませんでした
でも神々しい御来光は心に刻まれたということです
お昼に別件ございましたので、このまま奈良へと北上
77 mm,F11,1-40 秒,iso100(JPEG)
途中気になっていた天理竹ノ内の菜の花畑
咲き始めの感じでしたので、ちょっと頭捻りながら二上山バック
24 mm,F11,1-320 秒,iso100(JPEG)
三輪山の上にキラリ光る元日の太陽
白蛇でも現れないかと待ってみましたが.....大神神社で忙しかったみたいです
その大神神社へ向かう国道169号線は、ここ竹ノ内付近まで大渋滞
巳年は特に参拝者が多いですからね
昨年末はブリ(養殖)が安かったので"ブリ丼"、ごはんがほぼ見えない豪華っぷり
数年前にアニサキスと闘ってからはビビりながら食べる人になり下がりましたが、美味いもんは美味いですからやめられません
大晦日は恒例の嵯峨"森嘉"さんへ買い出し、お豆腐と飛龍頭はてっぱんです
年明けに昆布出汁をとり、今年は濃いくち醤油にチャレンジ⇒炊きました
炊いた出汁を使って餡かけ、生姜が良い仕事してくれます
36時間起きっぱなしでも、まだまだ撮影行動がとれる自分
いつまでこんなことできますでしょうか(笑
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/39171
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44449
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44448
今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。