22 mm,F8,1-320 秒,iso800(JPEG)
いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。(2025年2月19日撮影)
前回の続き
さらに北上し京北へ到着、もう少し進んだ先に常照皇寺という美しい山寺がございます
ここでも何度となくご紹介していますが、やはり冬の雪景を逃すには惜しいところ
年に一度くらいは雪の常照皇寺を撮っていますが、今回はなかなかの積雪となりました
周山では薄っすら雪化粧でしたが、たった10分自動車を走らせるとまぁまぁの雪国です
乾雪ではなく湿雪でしたのでモリモリの積雪ではありましたが、残雪に降り積もった姿はなかなか見事
降り続く雪の中を歩き進んでみました
Nikon Zfc ご注文は下記のURLからどうぞ
ボディ(シルバー)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/37197
ボディ(ブラック)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41907
16-50 VR レンズキット(シルバー)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/37203
16-50 VR レンズキット(ブラック)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41908
28mm f/2.8 Special Edition キット(シルバー)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/37204
28mm f/2.8 Special Edition キット(ブラック)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41909
今回はもNikon Zfcで撮影です
レンズフードが無くてちょっと苦労しましたが、撮れた画像を見て「ほほぅ」と感心するばかり
良い写りするんですよね、Nikon Zfcって
※レンズフードは「HN-40」、オプションです
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、 ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。
39 mm,F8,1-400 秒,iso100(JPEG)
周山からちょっとだけ進んだところですが、いつもの景色が雪によってドレスアップされています
43 mm,F8,1-60 秒,iso280(JPEG)
現場に着くとご覧の様子、たくさんの足跡は朝の新雪で埋まりそうになっていました
34 mm,F8,1-50 秒,iso640(JPEG)
オートホワイトバランスがちょっと乱れてしまいましたが、あとで視るとこちらのほうが良い雰囲気かも
33 mm,F8,1-200 秒,iso800(JPEG)
んー、なかなか好い感じの雪です
22 mm,F8,1-50 秒,iso100(JPEG)
結構な降雪でしたので、先に方丈の中へ入りました
耳鳴りが聞こえるほど静かな静かな、雪降る音が聞こえてきそうです
27 mm,F8,1-40 秒,iso110(JPEG)
緩やかに波うつガラス越しの庭園
こうして観るだけでも価値があります
17 mm,F8,1-60 秒,iso100(JPEG)
紅葉がとても美しい庭園ですが、雪の姿もなかなか
ちょっと積もりすぎかも.....
16 mm,F8,1-40 秒,iso100(JPEG)
ここから眺める桜(九重桜)は絶景です
そして雪の姿もよろし
16 mm,F8,1-160 秒,iso100(JPEG)
足元が冷たいのでスリッパは必須
23 mm,F9,1-40 秒,iso900(JPEG)
見えないはずの雪景色が見えてくるような気がしませんか
36 mm,F9,1-500 秒,iso100(JPEG)
庭園を見上げるその先に小さな門
16 mm,F9,1-160 秒,iso100(JPEG)
少し陽射しが入り始めました
16 mm,F9,1-160 秒,iso100(JPEG)
絶景が広がり始めます
16 mm,F3.5,1-500 秒,iso100(JPEG)
雪の"御車返しの桜"、これを小さな額縁構図で
16 mm,F9,1-320 秒,iso100(JPEG)
なんと、あっという間に青空が広がるという目まぐるしい天気
16 mm,F9,1-320 秒,iso100(JPEG)
積雪の日はお庭へ入ることができません
それでも十二分に堪能ができます
16 mm,F9,1-320 秒,iso100(JPEG)
帰りがけに見上げた勅使門は青空の下
16 mm,F9,1-250 秒,iso100(JPEG)
碧譚池は薄っすら凍っています
さすがに映り込みは狙うことができません
16 mm,F9,1-125 秒,iso100(JPEG)
お墓参りで来られる方と出会いました
足もとにお気をつけて.....
16 mm,F9,1-50 秒,iso100(JPEG)
陽が照り始めると木々からの落雪が盛んになります
16 mm,F9,1-40 秒,iso100(JPEG)
山門で振り返り手を合わせてから帰りましょう
帰る途中に見かけた不思議なもの
16 mm,F8,1-125 秒,iso100(JPEG)
府道78号線を日吉町へ向け走行中、妙に引きつけられる木を見つけ緊急停車です
16 mm,F9,1-200 秒,iso100(JPEG)
周りの木々とは明らかに違っていて、このピンスポットで樹氷化しているのです
傍に滝がある訳でもなく、まさか通り過ぎる自動車の飛沫でもここまではならんでしょう
37 mm,F11,1-125 秒,iso100(JPEG)
しかしまぁ、見事な美しさを放っています
道路の真ん中に消雪パイプが通っていることに気付きました
恐らく噴出する水の勢いがこの一部分だけ強く、木々にかかっている時間帯が氷点下になったことによる結果なのでしょう
16 mm,F16,1-100 秒,iso100(JPEG)
せっかくですから意味なく出来上がったアート作品を楽しみます
16 mm,F10,1-30 秒,iso100(JPEG)
松の葉が氷で固められていました
このあたりは直線なので、皆さんシュッと通り過ぎてしまうのでしょうね
よく見つけたものだと我ながら感心したものです
さて、この日のお昼ごはんは.....
海鮮丼のアップです
園部町の南丹市役所近くにある「海鮮食堂 うを亀」さん、久しぶりの訪問となりました
メニューも豊富なお店ですが、やはりお値打ち一番な平日限定の日替わりランチをチョイス!
「これ1,350円で良いの???」とポロっと口走りってしまいそうな素晴らしい内容の限定ランチです
新鮮なタコも美味い海鮮丼は絶品でしたが、ブリを揚げたものがじつに美味しゅうございました
この場所にあってこのお店目当てのお客さんがずらり、平日にもかかわらず店舗向かいの待合所も満員!
スタッフの皆さんもテキパキ良い感じ、また訪れてみたくなりますよね
めちゃくちゃごちそうさまでした
Nikon Zfc ご注文は下記のURLからどうぞ
ボディ(シルバー)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/37197
ボディ(ブラック)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41907
16-50 VR SL レンズキット(シルバー)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/37203
16-50 VR SL レンズキット(ブラック)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41908
28mm f/2.8 Special Edition キット(シルバー)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/37204
28mm f/2.8 Special Edition キット(ブラック)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41909
今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。