Panasonic LUMIX DC-S1RM2 / 「春の大阪城公園を撮ろう!!」葛原先生率いる撮影会を開催しました 2025年3月22日

| トラックバック(0)

PS1R2558,58 mm,F9,1-125 秒,iso80(JPEG).jpg

58 mm,F9,1-125 秒,iso80(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2025年3月22日撮影)

 

ちょうど一週間前になりますが、大阪城公園で撮影会を開催しました

ご参加いただいた皆さん、葛原先生、吉田さん、ほんとうにありがとうございます

我々がどのくらいお手伝いできたかどうか分かりませんが、皆さんの楽しそうな様子を見ていると開催して良かったなぁ.....としみじみ思います

大阪城公園ロケハン_001.jpg 大阪城公園ロケハン_002.jpg

集合場所はJR大阪環状線の大阪城公園駅、広々な駅前での待ち合わせは都合が良いですね

集合時間はとてもスムーズでとても嬉しいスタートです

 

じつはこの日皆さんの様子を記録しておこうと持ち出したカメラがこれです

Panasonic LUMIX DC-S1RM2_001.jpg

Panasonic LUMIX DC-S1RM2

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45724

Panasonic LUMIX DC-S1RM2+S-R24105 レンズキット

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45725

LUMIX S1RII 発売記念キャンペーン.jpg 

試用日は僅かばかりでしたが、この日は日常スナップ的な使い方ができました

レンズはキットレンズのLUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.、言うまでもなくとても便利なズームレンズです

この日お客様への貸し出し機材もLUMIXでしたので、何となく仲間に入れてもらったかなー.....と思ってみたり(笑

Panasonic LUMIX DC-S1RM2_006.jpg

Lマウント機なので、他社レンズの組み合わせでの試用撮影もやってきました

なかなかの好印象っぷりでしたので、じつは「早く紹介したいっ!」が本音

LUMIX S1RIIの試用撮影データは後日ここお写ん歩でご紹介いたします

 

では、本題!

春の陽気ぽかぽかな大阪城公園、先ずは桃園からスタートです

PS1R2290,24 mm,F8,1-160 秒,iso80(JPEG).jpg

24 mm,F8,1-160 秒,iso80(JPEG)

「梅は終盤、桃は咲き始め」.....なんと恐ろしい開花情報にひとり焦っていました

今季の開花タイミングはなかなか読めず、良いタイミングで「満開」という文字を見かけることができません

それでも駆け足で開花が進みましたね!

続きまーす

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。

PS1R2269,24 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG).jpg

24 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG)

この場所、ロケハン中に飛行機とビルのコラボが撮れるなぁ.....と思っていました

ちょうど桃の花も咲いているし、被写界深度の違いなんかもこのタイミングで楽しめたかと思います

 

PS1R2260,37 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG).jpg

         37 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG)

         ビルの反射もうまく撮り入れてみたり、この1本の桃の木がモテモテです

         だから赤くなった.....という訳ではありません

 

PS1R2333,105 mm,F8,1-160 秒,iso80(JPEG).jpg

105 mm,F8,1-160 秒,iso80(JPEG)

この距離ではちょっと判り難いですが、メジロが二羽やってきました

望遠レンズを使ってる方、撮らはりましたか?

24-105mmしかない自分にとって羨ましい瞬間です

 

PS1R2336,105 mm,F8,1-400 秒,iso80(JPEG).jpg

105 mm,F8,1-400 秒,iso80(JPEG)

意外と大きな飛行機もやって来ます

LUMIX S1RIIの解像感がとんでもなく良かった!

 

PS1R2363,105 mm,F4,1-1300 秒,iso80(JPEG)ss.jpg

105 mm,F4,1-1300 秒,iso80(JPEG)

桃園をあとにして梅林園へと移動します

この時点で結構暖かく、そろそろ上着を脱ごうかどうしようか迷っている頃

 

PS1R2369,105 mm,F4,1-1000 秒,iso80(JPEG)ss.jpg

105 mm,F4,1-1000 秒,iso80(JPEG)

葛原先生の赤いパンツはどこに居てても目立ってはります

人の多いところで助かるなぁ.....と思っていたら、インバウンドの皆さんはもっと鮮やかでした

  

PS1R2386,24 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG).jpg

24 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG)

人の少なそうな場所でスナップしたつもりなんですが、ずっと人が多い!

 

PS1R2389,24 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG).jpg

24 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG)

移動中もずっとカメラ構えるところはさすが葛原先生撮影隊

どの方向へ向けられているのか眺めていると、自分も参考になったりして嬉しいです

 

PS1R2393,105 mm,F4,1-320 秒,iso80(JPEG)ss.jpg

105 mm,F4,1-320 秒,iso80(JPEG)

ちょうど天守閣が見え始めた頃ですねー

皆んな立ち止まりますよねー

 

PS1R2398,105 mm,F4,1-125 秒,iso125(JPEG).jpg

105 mm,F4,1-125 秒,iso125(JPEG)

何度となく気になっていましたが、構える姿がじつにカッチョイイ

SONY+SIGMAですね!

 

PS1R2401,24 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG).jpg

24 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG)

お堀で一人佇むうちのスタッフ

水鳥がたくさん泳いでいましたもんね

 

PS1R2404,24 mm,F4,1-500 秒,iso80(JPEG).jpg

24 mm,F4,1-500 秒,iso80(JPEG)

梅林園に到着です

まだまだ奥があるのですが、早速葛原先生のレッスンが始まりました

 

PS1R2416,26 mm,F4,1-500 秒,iso80(JPEG).jpg

26 mm,F4,1-500 秒,iso80(JPEG)

撮ってばかりいたら、いつの間にか撮られていたりして.....

どんなふうに写っていたんだろう

こんどの撮影会で見せてくださいね

 

PS1R2419,105 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG)ss.jpg

105 mm,F4,1-640 秒,iso80(JPEG)

という訳で、親子参加もございました

葛原先生の撮影会ではそんなの自由です

お話聞いていると、もう楽しくて楽しくて^^

 

PS1R2425,105 mm,F4,1-800 秒,iso80(JPEG).jpg

105 mm,F4,1-800 秒,iso80(JPEG)

定番中の定番構図ですが、記念に撮っておきました

ロケハンの時に満開だった紅梅とはまた違った趣のある紅梅です

 

PS1R2448,24 mm,F9,iso80(JPEG).jpg

         24 mm,F9,iso80(JPEG)

         天守閣入れて皆さんを撮りたかった思いが叶った!

         自分の背中に太陽があったので眩しかったでしょう、すいませんすいません(汗

 

PS1R2456,91 mm,F9,iso500(JPEG).jpg

91 mm,F9,iso500(JPEG)

この日のベストショットとしましょう

これからも撮影会で見かけるはずです

 

PS1R2462,24 mm,F9,1-125 秒,iso80(JPEG).jpg

24 mm,F9,1-125 秒,iso80(JPEG)

ただ天守閣を撮るだけではおもしろくありません

ここでも先生のレクチャーが始まります

 

PS1R2465,24 mm,F9,1-60 秒,iso160(JPEG).jpg

24 mm,F9,1-60 秒,iso160(JPEG)

ここで閃いたそうです!

レンズの使い方もマスターできました!!

 

PS1R2495,24 mm,F9,1-60 秒,iso80(JPEG).jpg

24 mm,F9,1-60 秒,iso80(JPEG)

前日にSNS情報で掴んだ早咲きの桜

ご参加いただいたお客様の中にもご存じの方が居られ、この広い敷地の中から見つけることができました

モテモテの桜です!

インバウンドの皆さんも入り混じってわちゃわちゃ撮影会

  

PS1R2486,25 mm,F9,1-160 秒,iso80(JPEG).jpg

25 mm,F9,1-160 秒,iso80(JPEG)

一応撮っておきました

ここで撮影時間は終了です

 

PS1R2507,40 mm,F9,1-125 秒,iso80(JPEG).jpg

40 mm,F9,1-125 秒,iso80(JPEG)

極楽橋を渡って大手前方面へ歩くと急に人が減ってきます

少し風も吹いて何だか心地の良いお写ん歩

 

天満橋の駅まで案外遠く感じましたが、まぁまぁ予定通りの進行でした

皆さん昼食をとったあと、講習会会場(駅前第三ビル)に集合です

20250322_140821,2 mm,F2.2,1-100 秒,iso64(JPEG).jpg

スマートフォン撮影

先ずは先生の作品でお勉強

当たり前ですが分りやすい説明と美しい作品群に耳をじっくり傾ける時間です

 

20250322_144652,5 mm,F1.8,1-180 秒,iso100(JPEG).jpg

スマートフォン撮影

そして参加者皆さんが選び出した作品での講評会、個人的に一番楽しみにしていた時間です

個性豊かなオンパレード、皆さんも食入るように見つめていました

そして葛原先生のアドバイスがバシバシ入ります

中には文句なしの構図もあったりして、唸ってばかりでしたよー

 

PS1R2257,37 mm,F4,iso80(JPEG)_1.jpg

37 mm,F4,iso80(JPEG)

結局自分は一枚も写っていませんでした(笑 アタリマエカ

 

いかがでしたでしょうか

こうして振り返るのもなかなか楽しいですし、思い出としてより深く刻まれたなら幸せ

写真楽しめましたでしょうか、撮影会の楽しさを感じていただけたでしょうか

これから定期的に開催される「葛原先生の撮影会」、次回もお楽しみに!

皆さんとお会いできることを楽しみにしています

 

と言ったところで、じつは次回の撮影会計画は着々と計画進行中です

こんどの撮影会は内容ガラリ変わって「カーレースを撮ってみよう!」

2025 D1 GRAND PRIX SERIES/2025 OKUIBUKI DRIFT

D1 GRAND PRIX_https://d1gp.co.jp/

開催地は滋賀の奥伊吹モーターパークいきなりテンション上がる内容です!!

日程は2025年5月11日(日)、JR彦根駅集合解散で我々だけの貸切バスでの移動です

ご自身のお気に入りカメラで参加できるほか、最新のPanasonic LUMIX DC-S1RM2を使って撮影も可能

これだけ盛りだくさんの内容で参加費はとてもお得な1人 12,000円(お弁当付♪)を予定していますので、詳細発表まで今しばらくお待ちください

 

S1RM2taikan.jpg

そしてもうひとつ!

そのPanasonic LUMIX DC-S1RM2の体験展示会がもうすぐ開催されます

人気写真家コムロミホ先生による"特別ミニセミナー"、"LUMIX S1R II"作品も多く展示いたします
参加費は無料、たくさんのご応募お待ちしております
 
【日 時】 4月5日(土) 14:00~15:30
     (※ミニセミナー 14:30~15:00開催予定)
【定 員】 15名(事前申込制)
【会 場】 エマ梅田 桜橋第一ビル 303(Googlemap
 
【お申し込み方法】
■Webからの場合
1)当ページにて「カゴに入れる」よりお進み下さい
2)「お支払方法の指定」項目でのお支払方法は「店舗にてお支払い」をお選びください
 ※ 通常の商品販売のページで募集しているため「店舗にてお支払い」となりますが、費用は一切かかりません
3)受注の自動配信メールのあと、弊社担当者より詳細メールをお届けします
 
■店頭でのお申込み
1)八百富写真機店各店までお電話ください
・大阪駅中央店_(06)6341-8226
・高槻駅前店_(072)683-0813
・本店(大阪駅前第三ビル)_(06)6341-0284
 
****お手持ちのLUMIXカメラ&レンズクリーニングも実施*****
 
◆クリーニングご希望の方は下記時間枠を事前にお申込み下さい(先着順)
※参加お申し込み時、備考欄へご希望の時間をお書き添えください
※店頭お申し込みの場合はお電話の際にお伝えください
※お一人様カメラorレンズ1台となります。
※LUMIX製品に限ります
 
① 14:00~14:15(カメラ or レンズ枠) ② 14:00~14:15(レンズのみ枠)
③ 14:15~14:30(カメラ or レンズ枠) ④ 14:15~14:30(レンズのみ枠)
⑤ 14:30~14:45(カメラ or レンズ枠) ⑥ 14:30~14:45(レンズのみ枠)
⑦ 14:45~15:00(カメラ or レンズ枠) ⑧ 14:45~15:00(レンズのみ枠)
⑨ 15:00~15:15(カメラ or レンズ枠) ⑩ 15:00~15:15(レンズのみ枠)
⑪ 15:15~15:30(カメラ or レンズ枠) ⑫ 15:15~15:30(レンズのみ枠)
 

PS1R0461,500 mm,F11,1-640 秒,iso400(JPEG).jpg

500 mm,F11,1-640 秒,iso400(JPEG)

そのPanasonic LUMIX DC-S1RM2SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS | Sportsの組み合わせで河津桜越しのお月さん

 

PS1R1082,28 mm,F9,15 秒,iso400(JPEG).jpg

28 mm,F9,15 秒,iso400(JPEG)

そしてPanasonic LUMIX DC-S1RM2SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN | Artの組み合わせで撮った月ヶ瀬梅林

などなど、これから主役なLUMIX DC-S1RM2のデータもご紹介予定です

 

Panasonic LUMIX DC-S1RM2_002.jpg

Panasonic LUMIX DC-S1RM2

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45724

Panasonic LUMIX DC-S1RM2+S-R24105 レンズキット

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45725

 

LUMIX S1RII 発売記念キャンペーン.jpg

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.yaotomi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/1599

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2025年3月28日 17:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ニコン Nikon Zfc with NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR / 京都 右京区 京北井戸町 常照皇寺の雪景 2025」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1