TAMRON 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Model A069の最近の記事

7RV06328,75 mm,F5,iso250(JPEG).jpg

75 mm,F5,iso250(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年6月8日撮影)

 

やっと梅雨入りしましたね

高い気温が続いてからの梅雨入り、いきなり蒸し蒸しの不快指数はトップギヤな日々が続くという.....

憂鬱になるなる人、ちょっと嬉しくなる人、いつも通りの人、それぞれだと思います

蒸し暑ささえ無ければ梅雨はとても素敵だと思うのですが、まぁ蒸し暑さは避けることができないかも

そんな季節のカメラマンはあれこれ工夫凝らして楽しむわけですが、例年のタイミングを逃すのは避けたいところ

PKP_1462,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

TAMRON 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Model A069(E)

 ご注文はこちら⇒https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44413

なかなか良いレンズが登録されました

このタイプの望遠レンズはずっと前から70mmスタートが多かったのですが、ここにきて50mmスタートの登場です

7RV05908,50 mm,F10,iso1600(JPEG).jpg

50 mm,F10,iso1600(JPEG)

少し俯瞰で撮る構図ですが、これは50mm(手持ち撮影)です

撮り方や構える位置によって感覚は違うものですが、50mmというと結構広く写るんですよ

普段ですと標準レンズに着け変えるか、多少画角に我慢をして使うところ

たった20mmですが使ってみると、この20mm恩恵はなかなか大きくて侮ることはできません

PKP_1463,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_1459,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

F/2.8通しの大口径ではない、標準的なF/4.5-6.3レンズです

なのでご覧のようにコンパクト(ここが大切)であり、最近のデザインコンセプトによって手にも馴染みやすく作り上げられています

そのあたり、動画で簡単にまとめてみましたのでご覧ください

特筆すべきところはリニアモーターフォーカス機構VXDを搭載されたとこ

「タムロン史上最高レベル」と謳われている高速かつ高精度なA.F.性能、どの位置からでも瞬時に合焦する軽快さは使って初めて驚かされます。

レンズ構成は14群19枚、2枚組みこまれた特殊硝材レンズXLD(eXtra Low Dispersion)レンズと、2枚のLD(Low Dispersion:異常低分散)レンズがとても良い結果を見せつけてくれました

このへんはこのあとに並べた作例をご覧ください

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちTAMRON 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Model A069カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはTAMRON 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Model A043です。

次のカテゴリはTAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD Model A067です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1