_潤う_

_潤う_
_おたがいに_
いつもお世話になってます。 高槻駅前店のKです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばはこちらから) 京都でお昼ご飯と言えば"ことばのはおと"さんと、こちら"なや"さん。 なやさんの近くに訪れることが多く、ちょっとした時間の合間に立ち寄れるのもgood。 度々このブログに登場するのはそんな理由があるから。 もうひとつの理由は「美味しいコーヒー」、こちらで頂く"東チモール"のコーヒーは格別。 豆選びから淹れかたに至るまで拘る姿勢はほんとうに素晴らしいものです。 なやさんで自宅用に豆を購入し淹れているのですが、やはりなやさんでいただくコーヒーがめちゃ美味しいのです。 それから身体に優しいランチはもうひとつのオススメ。 最近My胃が少々弱り気味、油を使った揚物料理等を平気でパクつけなくなってしまいました...orz だからなのか時々こういった自然食をいただくのは、何気に身体をリカバリーしている様にも感じます。 なや兄さんや姉さんの自然に対する姿勢がそのままフィードバックされたメニューは興味津々。 多彩なメニューではない(失礼)のですが、ここまでひとつひとつの食材に拘る姿勢は最近のカフェでは珍しいような気がします。 さぁ、そろそろ"お写ん歩"ネタ切れになってまいりました。 そんな中ではございますが、ゆるゆるの画を並べてみましょう。 アップした画像は全てリサイズ済み。 マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。
いつもお世話になってます。
高槻駅前店のKです。(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばはこちらから)
ちょっと前のネタですが奈良天川の"みたらい渓谷"へ行ってまいりました。
ここでPENTAX 645Dを使ってみたかったのです。
撮った画を持ち帰りRAW現像をしてみたのですが、これが本当に素晴らしくて惚れ惚れでした。
昨日もPENTAX営業マン M氏にその写りの素晴らしさを熱く語ったところです。
みたらい渓谷の端から端まで歩きたかったのですが、じっくり時間かけて撮ってたらあっという間に2時間経過(笑
わずかなポイントだけでの撮影となりましたが、RAW現像終わった画からつらつらっと並べてみましょう。
今回次回の2回はPENTAX 645Dで撮った画の更新となります。
アップした画像は全てリサイズ済み。
マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
比叡山延暦寺、西塔(saitou)。
赤く染まる前の鮮やかな黄色にハッとさせられた浄土院御廟。
西塔と東塔のちょうど中間に位置するところです。
緊急企画、『645Dで紅葉を撮りなはれ』。
PENTAX 645Dを担いでやってきた最後のポイントは西塔区域です。
ここに着いたのは既に11時を回っていたのですが、ご覧のように大変静かなところでした。
参拝者入口と書かれた小さな門越しに見える鮮やかな姿。
何だか我慢できずにこんなところからも撮っている自分の姿がありました。
_________________________________________________________
リバーサルフィルムファン必見!
「八百富クロームクラブ」会員募集中です。
入会金無料、年会費も無料。
特典として・・・
・現像料が定価より20%OFF
・リバーサルフィルムからのプリントも20%OFF
・当店処理のプリントも大幅割引きあり
・情報提供あり
ご入会の際に会員カードをお渡しいたします。
詳しくは店頭でもご説明させて頂きますので、ぜひぜひお問い合わせくださいませ^^
___________________________________________________________
それでは本題です。
使用機材
PENTAX 645D with・・・
PENTAX FA645 45mm F/2.8
PENTAX D FA645 55mm F/2.8 AL[IF] SDM AW
PENTAX FA645 80-160mmF4.5
アップした画像は全てリサイズ済み。
マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
比叡山延暦寺、横川(yokawa)。
朱色美しい紅葉に浮かび、その波にのまれる様な姿の横川中堂。
ここが横川の本堂にあたります。
緊急企画、『645Dで紅葉を撮りなはれ』。
PENTAX 645Dを担いで東塔区域から一気に横川区域へと移動しました。
中堂でかわいいワンコがお出迎え。
すぐ側に寄るまで気付かずにビックリ(笑
「おいおい、気付かなんだんか?」とキョトンなワンコでした。
← "古書と茶房「ことばのはおと」"さんから、写真展のお知らせです。
「うちのパソコンではピントが何所に来ているのか判らない」
「何となくぼやけて見える」
などなど、問い合わせを頂いております。
それぞれにお返事させていただきましたが、アップした画像の大半はプレビュー(サムネイル)簡易画像です。
画像をクリックしていただくと縮小画像ですが大きくして観ることが出来ます。
大した画ではありませんが参考の足しになればこれ幸い。
ウインドウズ標準インターネットエクスプローラーのバージョン"8"以上なら、新しいタブで見比べることも可能です。
ツール→インターネットオプション→
"全般"タブ内の"タブ"設定でタブブラウズの"有効"にチェックマークが入っているかどうか確認してください。
他のブラウズも似たような設定が可能です。
使用機材
PENTAX 645D with・・・
PENTAX FA645 45mm F/2.8
PENTAX D FA645 55mm F/2.8 AL[IF] SDM AW
PENTAX FA645 80-160mmF4.5
アップした画像は全てリサイズ済み。
マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
朝の風、鳥のさえずりが美しい時間。
PENTAX 645Dの性能を試したいと思いついた場所がここでした。
緊急企画、『645Dで紅葉を撮りなはれ』。
訪れたのは京都市と大津市に境内構える比叡山延暦寺。
平日、人の少ない早朝に絞りましたのでじっくり撮ることが出来ました。
訪れた時は個人的に大好物なグラデーション豊かな紅葉期。
今日辺りなら真っ赤に染まる頃ではないでしょうか。
前面はもうお馴染みになりました645Dですが、背面上部は意外と知らない方が多いようです。
通常の一眼レフカメラとはずいぶん形状が違いますからね。
カメラが大きいから各部稼動部分にはゆとりがあります。
だから扱いづらいと言うことは全く無くて、むしろ一般デジタル一眼レフ機よりもずっと扱いやすいのです。
このデザインもあるものからヒントを得たと聞きますが、その遊び心をもくすぐるスタイルは飽きることの無い到達度高いもの。
練習も無くぶっつけ本番、先ずは東塔から。
延暦寺発祥区域で、根本中堂はあまりにも有名な国宝の本堂です。
もひとつお知らせ。
「写真が好き」、「カメラが好き」、良い響きですね。
たくさんの方に観ていただきたい写真展です。
場所はいつもお世話になっている"古書と茶房「ことばのはおと」"さん。
近所の京都御所も綺麗に色づいてきました。
紅葉楽しんだ後はこちらでのんびりもカフェもなかなか良いものです。
使用機材
PENTAX 645D with・・・
PENTAX FA645 45mm F/2.8
PENTAX D FA645 55mm F/2.8 AL[IF] SDM AW
PENTAX FA645 80-160mmF4.5
アップした画像は全てリサイズ済み。
マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
緊急企画、『645Dで紅葉を撮りなはれ』。
1日だけPENTAX 645Dを使える機会に恵まれました。
いつもと違ったBIG BODY、これと大型三脚を担ぎ紅葉撮りへと向かいます。
性能を限りなく知りたかったので撮影データはもちろんRAW。
撮影データはK-5でお世話になったPENTAX管理ソフト『PENTAX Digital Camera Utility 4』で展開しました。
有効約4000万画素、RAW・7264×5440ピクセルのヘヴィデータ。
冗談抜きでパソコンのスペックがキモとなります。
ここまで書いてしまうと敷居高いデジタルカメラと思われるかも知れませんね。
でもそんなことはありません。
現行のパソコン(メモリーは多目が良い)なら十分楽しめますし、カメラ内でRAW展開できるのも大きなポイントとなります。
基本性能が素晴らしく高いので、撮ったままでも十分大判プリントに耐えることが出来ます。
↑、1枚目のを非圧縮等倍で見るとこんな感じ・・・↓
↑ ②・③
←左②は、トリミング拡大部分を分かりやすく表示しています。
→右③は、②をトリミングをした画像です。
トリミングですが3072×2300、7.19MBの画像、ダウンロードにご注意ください。
写真仲間"T氏"のリクエストにありました非圧縮元画像のアップ、「データが大きいためアップロードできません」と拒否されてしまいました...sorry
さすが645D、webでそのBIG DATAは生半可では扱えないっちゅうことですね。
申し訳ありませんが③のトリミング画像で等倍をご確認ください。
4↑ 大きさはこんな感じ、ライカM6Jと比べてみました。
↑ 上部液晶パネルにそっと刻まれた"645D"の文字。
今回のメインレンズはもちろん最新の"D FA645 55mm F2.8 AL[IF] SDM AW"。
"PENTAX"がドーンと主張します。
各部をPENTAX Optio750zでクローズアップ(笑
重圧なフルメタルボディに見合った各パーツ。
堅牢な作りに唸ってしまいます。
そのうち"PENTAX 67D"とか出てきたりして・・・^^
ま、冗談はさておき。
ちょっとだけ現像しましたので、しらっとアップしておきます。
使用機材
PENTAX 645D with・・・
PENTAX FA645 45mm F/2.8
PENTAX D FA645 55mm F/2.8 AL[IF] SDM AW
PENTAX FA645 80-160mmF4.5
アップした画像は全てリサイズ済み。
マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。
このページには、過去に書かれた記事のうちsmc PENTAX D FA645 55mm F/2.8 AL[IF] SDM AWカテゴリに属しているものが含まれています。
前のカテゴリはCarl Zeiss Planar CF T* 80mm F2.8です。
次のカテゴリはsmc PENTAX DA 12-24mm F4 ED ALです。