IMGP0739sds3-.jpg

1↑ 16.0㎜ 10.0 秒 iso100 F4.5

こんにちは。

D店"K"です。

 

写真は奈良県吉野郡上北山村大台ヶ原・台高山脈日出ヶ岳山頂1,695m

am4:30頃の撮影です。

露光時間を短めにし実際見たままの雰囲気にしました。

 

大台ヶ原は奈良の最高峰大峰山系・八剣山(仏経ヶ岳)と然程変わりの無い高山です。

滋賀県の伊吹山が1377.3m、大阪奈良の境にそびえる金剛山が1125m。

兵庫・六甲山は931.3m、京都の比叡山で848.3mですからその高さぶりがお解かりになるでしょうか。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・

smc PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

smc PENTAX-DA☆ 1:2.8 16-50mm ED AL (IF) SDM

サポートに

SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO SUPER を使用。

ボディはPENTAX K10Dです。

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

 

IMGP1039sds3-.jpg

1↑ 16.0 mm 1/30 iso100 F16.0 RAW

こんにちは。

D店"K"です。

 

前回明日香の案山子路ポタリングをUPしましたが、家から明日香へ向かう途中にも有名な箇所がいくつかあります。

中でも橿原市にある"藤原宮跡"は名の知れた観光地になっていますね。

先月下旬に撮影した"本薬師寺跡・ホテイアオイ"もこの近くです。

橿原市はこの辺りを花の名所と位置付ける事にされているのでしょうか?

詳しくは分かりませんが「菜の花」「レンゲ」「オミナエシ」「キキョウ」「蓮花」他等を紹介されているところをみるとそんな風に感じます。

橿原市のホームページを見ると橿原市の花畑→特別史跡『藤原宮跡・花園の開花記録』とありました。

 

今回のキバナコスモス、名前こそコスモスですが秋に咲き乱れ綺麗な姿を見せてくれるコスモスとはちょっと違うようです。

それでも一面に咲く姿はいつも見かけるコスモスのオレンジバージョンと言っても過言ではありません。

鮮やかなオレンジ色は見ている側も元気になってきますね!

 

場所は近鉄大和八木駅から徒歩30分、途中に風鈴や薔薇で有名なおふさ観音もあり、ちょっとしたお写ん歩に丁度良さそうです。

気持ち良い空の下、家から30分ほどで到着の"ちょいポタリング"でした。

ちなみに1枚目の写真、後ろに見える山は"耳成山"です。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・

smc PENTAX-DA☆ 1:2.8 16-50mm ED AL (IF) SDM

ボディはPENTAX K10Dです。

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

 

IMGP0003sds3-.jpg

1↑ 35.0 mm  1/750 iso200 F2.0 RAW

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

 

2011年明日香 かかしコンテストお写ん歩記事は下記のアドレスからどうぞ↓

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/09/-2011-tamron-sp-af28-75mm-f28-xr-di-a09.html

 

昨日夕暮れ間近の大好きな明日香までポタリングしてきました。

小さなデジタル一眼レフ"PENTAX K-m"を使う機会があり、小さなバックに放り込んでポタスナ。

 

皆さん待望の彼岸花は未だチラホラ咲きです。

来週辺りから見頃になるかも知れませんが、この情報は後日報告させていただきます。

 

今回は明日香・稲渕地区で恒例になった案山子ロード。

今年のテーマは「にっこり」です。

今月20日にはコンテストが行われますので是非とも足を運んでいただきたいものです。

 

(以下、余談かもしれない事をご了承下さい)

明日香へ訪れる皆さんへのお願い。

大変有名になりました奈良県高市郡明日香村です。

昨年も飛鳥駅まで歩いているときに外国人の方とお話しすることがあったのですが、今年もそんな機会がありました。

オーストラリアから来られたご夫婦で、大の奈良ファンだそうです。

英語が下手な"K"でも理解出来るほど噛み砕いてお話ししていただきました。

 

そのご夫婦、今年はちょっと早めに来日されたとのこと。

その理由が情けない話しでちょっと追記させて頂く事にします。

 

年々訪れる観光客が増えること、これは地元の活性化に繋がる事なので大いに結構な事だと思います。

しかしそれらに比例してポイ捨てゴミが目立つ様になりました。

また彼岸花咲く頃は農家の方々が大切にしておられる田畑に進入し、ところ構わず踏み荒らすハイカーとカメラマンが急増しています。

全てが全てと言うわけではありませんが、"K"が見受ける限りでもそう見えてしまいます。

 

オーストラリアのご夫婦はそれらを見るのが嫌で早めの来日なのです。

「何をオーバーな・・・」、そんな声が聞こえてきそうです。

日本国内では「日本は綺麗な国として海外に知られている」と認識されていますね。

これは大きな間違いです。

海外(この日はオーストラリアだけですが・・・)では「イマのニポンはマナーがぜんぜんダメでぇす」。

 

昨年のことですが田圃に入り込み三脚を立てている写真家さんに「そこは入ったらアカンよ」と言ったら大逆上。

「だったら立ち入り禁止区域にしろ!」と言い、立ち退く気配すら感じられませんでした。

そうこうしているうちに別の農家の方が来られて"すったもんだ"がありましたが、ここでよ~く考えてみてください。

「自分の家へ勝手に上がりこみ好き勝手していたら困りませんか?」

踏み荒らすのはもちろん駄目ですが、おにぎりやパンの食べかすのポイ捨ても駄目です。

小さな子供のほうがよっぽど聞き分け良くて、反対に大人が今風に言う"逆切れ"。

柵を作れば良いだのゴミ箱を各所に設置すれば良いだの・・・。

ちょっと次元が低い話になってきましたのでそろそろこの話は止めにいたしますね。

 

今年も明日香がとても美しい季節を迎えます。

日本景を代表する場所と言っても過言ではありません。

いつまでも美しい季節を明日香で撮り続けたいですね。

(文章下手ですいません)

 

今回のお写ん歩レンズは・・・

smc PENTAX-FA 1:2 35mm AL

smc PENTAX-M 1:1.4 50mm (中古在庫あります)

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP0093sds3-.jpg

1↑ 35.0 mm 1/30 iso400 F22.0 RAW

どうもこんにちは。

D店"K"です。

 

先日いつもお世話になっている写真家さんに誘っていただき、京都市左京区の最北端"久多の里"へ行ってきました。

場所はと言うと比良山の北西側に位置します。

・・・「?」

ピンと来ませんね。

久多へ最短ルートを選ぶとすれば京都・八瀬大原経由367号線を北上し、滋賀県高島市に入る直前を西へ折れ再び京都府(京都市)に入ります。

今回は自転車(!?)で先行された写真家さんのルートを選択。

府道38号線鞍馬、国道477号線花脊、再び府道38号線広河原、府道110号線に入り峠越えをして久多へと向かいました。

途中前回UPいたしました「花脊 松上げ」巻の左京区花脊八桝町を通過しています。

 

茅葺き屋根の民家が残る集落に淡い紫色のが一面に咲いており、見頃は過ぎていたものの素晴らしい光景をカメラに収めることが出来ました。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・

SMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited

SMC PENTAX-DA 1:3.2 21mm AL Limited

SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited

サポートカメラとしてRICOH GR DIGITAL Ⅱとさせていただきました。

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP8928sds3-.jpg

1↑ 12.0 mm 1/20 iso200 F22.0 RAW

どうもこんにちわ、D店"K"です。

 

梅小路蒸気機関車館前編の続き、今回はcolorblack&white の混在です。

えー・・・、1枚目はVelbon社販売の Seculine製Action Levelを使用し水平をとってノーファインダー撮影です。

12mm超広角なので構図は適当・・・って、あきませんねぇ。

 

前編同様、使用レンズは・・・

SMC PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

SMC PENTAX-FA☆ 1:2.8 28-70mm AL

SMC PENTAX-FA☆ 1:2.8 80-200mm IF ED

サポートカメラとしてRICOH GR DIGITAL Ⅱとさせていただきました。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP8890sds3-.jpg

1↑ 12.0 mm 1/45 iso100 F9.5 RAW

おはようございます、"K"です。

 

皆さんは"梅小路機関区"と聞いて何を連想されますか?

現代なら「鉄っちゃんの聖地ちゃうん?」なんて声も聞かれそうです。

 

こちら正式名称が梅小路蒸気機関車館。(Wikipedia参照

蒸気機関車の保存展示施設であり、各地を走る蒸気機関車の車両基地にもなっています。

こちらの凄いところは何と言っても実際走行する姿を毎日見る事が出来るところ。

老若男女何人かの写真家さんとご一緒したことがあるのですが、鉄系に興味の無い方は館内に入るまで半ばお付き合い感覚。

ところが帰る頃になると「フィルムが足りな~い!」「メディアが足りへん!」の連呼だったりします。

珍しいだけではなく、黒鉄魂に直接触れることが出来るダイレクト感に新鮮味を感じられる様子。

動輪の大きさを目の前にした時りには「ぅおおお・・・」、その後はレリーズ音響きまくります。

 

今回はB/W RAW現像、そして使用レンズは・・・

SMC PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

SMC PENTAX-FA☆ 1:2.8 28-70mm AL

SMC PENTAX-FA☆ 1:2.8 80-200mm IF ED

サポートカメラとしてRICOH GR DIGITAL Ⅱとさせていただきました。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP9985sds3-.jpg

1↑ 15.0 mm 1/90 iso400 F5.6 RAW

こんにちは、"K"です。

ちょっと更新が疎かになってしまい申し訳ございません。

 

一週間前のことですが8月27日(木)~29日(土)、地元県内の奈良県宇陀市大宇陀ライトアップがありました。

宇陀市には室生寺宇太水分神社又兵衛桜等が有名ですね。

そういえばもう直ぐ佛隆寺参考の彼岸花が咲く頃。

それはもう素晴らしい光景で毎年感動させてもらってます。

 

今回のライトアップ、いつもお世話になっているカフェやベーカリーショップのご紹介で教えていただき、早速撮りに行ってきました。

 

レンズはSMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited、広角1本でお気軽お写ん歩させていただきました。

今回もCBL Lensを使用しております。

今回三脚を使用しておりませんのでチョイブレがあります。

また高感度ノイズ処理をしておりませんので多少お見苦しい点がございますがご勘弁下さい。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

IMGP9401sds3-.jpg

1↑ 15.0 mm 1.0 iso100 F22.0

こんにちは、"K"です。

 

皆さんは平成の名水百選というのをご存知でしょうか?

Wikipediaによりますと『保全状況が良好で地域住民等による保全活動があるということであり、「そのまま飲める美味しい水」という意味ではない(飲用には煮沸が必要とされているものもある)』と記してあります。

奈良県内に限りますと吉野郡天川村の「洞川湧水群」、宇陀郡曽爾村「曽爾高原湧水群」、そしてここ吉野郡東吉野村の七滝八壷となります。

ブログ記事にはしておりませんが、奈良県外の三重県名張市にある赤目四十八滝も名水百選に指定されています。

詳しくは環境省ホームページの「平成の名水百選」を御覧下さい。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・

SMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited

SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited

サポートレンズとして

SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO SUPER

 

今回は屋外でCBL Lensを試してみました。

山間部、曇天下というホワイトバランスが決まり難い状況下での試用です。

CBL-1-1.jpg

先日某所でデジタルから始められた写真家さん達と、フィルム時代からガッツリ派の写真家さん達に見比べていただきました。

結果は最後に書きますね。

IMGP9874sds3-.jpg

1↑ 21.0 mm 1/30 iso800 F3.2 RAW

こんにちは、"K"です。

今回は阪急岡本駅からほど近い日本茶カフェ"一日(hitohi)"さんからです。

こちら8月30日まで開かれている個展"界("、ちょっと時間を作って行ってきました。

案内状の写真を"K"の写真仲間が撮っておられますのでちょうど良い機会。

 

今回は室内撮りだったので早速CBL Lensを試してみました。

CBL-1.jpg

グレースケール基準のホワイトバランスセッティング欠点を補完。

数秒のセッティングで適正なカラーバランスになるという製品です。

先日室外で使ってみたのですが、どうやら室内撮りに向いているのではないかという判断で今回再試用です。

今回アップする写真は全てCBL Lensを使っています。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・、

SMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited

SMC PENTAX-DA 1:3.2 21mm AL Limited

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

IMGP9127sds3-.jpg

1↑ 

こんにちは、"K"です。

鞍馬、後編の更新です。

前編はこちらからどうぞ。

 

後編は小雨もぱらぱら・・・。

カメラをタオルでくるみ折り畳み傘をさしながら下ります。.

 

お写ん歩レンズは(行きしな編)同様・・・

SMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited

SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited

サポートカメラも同様にGR DIGITAL Ⅱとさせていただきました。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

IMGP9194sds3-.jpg

1↑ 15.0 mm 1/125 iso800 F4.5 RAW

こんにちは、"K"です。

 

今回は鞍馬山鞍馬寺からです。

言わずと知れた鞍馬の文字、京都でもかなり有名な山です。

皆さんご存知かと思われますので詳しいことは端折りますね。

 

写真は京都出町柳~鞍馬を結ぶ叡山電車(正確には叡山電鉄)。

以前は京福電気鉄道という名前だったと言えば馴染み深いでしょうか。

京福=京都と遠く離れた福井にも鉄道線がありそのような名前になりました。

ちなみに福井の鉄道線は第三セクターえちぜん鉄道となりました。

現在は京阪電気鉄道(おけいはん)の子会社となっています。

 

15mm/f4.5、iso800、アップしてから気づいたのですが1/125ではブレてしまってます・・・。

花脊松上げ写真の処理同様に強力ノイズ除去ソフトNeat Imageを使っても"K10D"ではiso800が限界。

iso1600では解像感さえも低下してしまいます。

 

Neat Image の翻訳には Microsoft Translator が便利かと思われます。

 画面上で右クリック、Live Searchを選べば翻訳が始まるでしょう。

 

今回のお写ん歩レンズは、

SMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited

SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited

サポートにGR DIGITAL Ⅱを使用しました。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

本薬師寺跡 ホテイアオイ - お写ん歩

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMGP8815sds3-.jpg

1↑ 12.0 mm 1/350 iso100 F4.0 RAW

こんにちは、"K"です。

 

奈良の橿原市にある本薬師寺跡。

ここで布袋葵(ホテイアオイ)が一面に咲いている事を知り早速撮りに行ってきました。

 

今回のお写ん歩レンズは、

SMC PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

SMC PENTAX-FA☆ 1:2.8 28-70mm AL

SMC PENTAX-FA☆ 1:2.8 80-200mm IF & ED

・・・どデカい☆のお供です。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

花脊 松上げ - お写ん歩

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMGP8619sds3-.jpg

1↑ 50.0 mm 1/30 iso100 F1.4 RAW

こんにちは、"K"です。

5日ぶりでしょうか。

ちょっと更新が滞ってしまい申し訳ありません。

 

今回は京都の山奥、左京区花脊八桝町からです。

"花脊交流の森"前の河原で行われる精霊送りと火災予防五穀豊穣祈願の火の祭典を観る為に。

昨年初めて訪れたのですが、それはもう感動しっ放しでした。

完全に魅了されてしまい今年もやって来たと言う訳です。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・

smc PENTAX-A ZOOM 1:4 70-210mm

smc PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

S社 30mm F1.4 EX DC

 

今回はエツミさんのbaLensというホワイトバランサーを使用して撮影しています。

後々の画を見ていただけるとよく分かると思いますが、とても出来の良い製品に驚きました。

比較-2.jpg

こんなふうに装着してマニュアル設定するだけです。

口径サイズ指定なのがちょっと難ですが、別サイズ口径のレンズも手であてがって使える事を今日の撮影時に確認しました。

ちょっと反則技ですかね・・・。

比較-1.jpg

左下がホワイトバランスオートです。

右上がbaLensでマニュアル設定されたホワイトバランス。

現場にいた者しか分かりませんが 、実に忠実です。

正直驚きました。

お世辞抜きでかなりオススメです。

いろんな状況でしばらく試してみようと思いますので、今後のレポートに期待していただいて良いと思います。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

伊賀盆地 立秋の頃 - お写ん歩

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMGP7929sds3-.jpg

1↑ 12.0 mm 1/350 iso200 F8.0 RAW

こんにちは、"K"です。

 

長閑なところにやってきました。

三重県の中でも京都府、奈良県境寄りの伊賀盆地

伊賀忍者の里"伊賀上野"と言えば皆さんもよくご存知でしょう。

今回の目的は伊賀鉄道

田園風景の中をのんびり駆け抜ける姿に魅了され、数年前から同じ場所に通っています。

毎年スカッとさわやかコカコー・・・いや、青空が広がるのですが、今年の天候はちょっとおかしく御覧の様に雲が多し・・・。

それでもこんな空が好きだったりする"K"であります。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・

SMC PENTAX-FA☆ 1:1.4 85mm IF

smc PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

IMGP8205sds3-.jpg

1↑ 85.0 mm 1/250 iso100 F3.5 RAW

こんにちは、"K"です。

前回の万博記念公園続編です。

、綺麗なコントラストが待っていました。

 

前回同様お写ん歩レンズは、

smc PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

SMC PENTAX-FA☆ 1:1.4 85mm IF

S社 30mm F1.4 EX DC

・・・です。

今回は日差しも強かったのでサーキュラーP.L.フィルターを積極的に使用しています。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

こんにちは、"K"です。

IMGP8217sds3-.jpg

85.0 mm 1/90 iso100 F2.8 RAW

夏と言えば青空と白い雲、元気に咲く向日葵なんてカッコイイと思いませんか?

と言う事で万博記念公園""へ行ってきました。

先ずは太陽の塔をたくさん撮りましたので前編としてアップします。

 

今回のお写ん歩レンズは・・・、

smc PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

SMC PENTAX-FA☆ 1:1.4 85mm IF

S社 30mm F1.4 EX DC

一部サーキュラーP.L.フィルターを使用しています。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

建仁寺(kenninji) 夏 - お写ん歩

| コメント(0) | トラックバック(0)

R0012737sds3-.jpg

1↑ 5.9 mm 1/8 iso80 F2.4 RAW

こんにちは、"K"です。

今回は京都祇園に佇む臨済宗建仁寺派の大本山建仁寺です。

写真は小泉淳作画伯の筆による「双龍図」。

約2年の歳月をかけ取り組まれた素晴らしい作品です。

畳108畳にも及ぶ壮大な水墨画は観る者全ての心を圧倒させてしまうほど。

是非とも足を運んでいただきその目で確かめて欲しいものです。

 

お写ん歩のお供レンズは・・・、

Super-Takumar 1:3.5/28

Super-Takumar 1:1.4/50

Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:2.8/105

SMC TAKUMAR 1:2.5/135

R社 GRdigital Ⅱ

奈良・東大寺訪問時と同じセットです。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

R0012859sds3-.jpg

1↑

こんにちは、"K"です。

 

先日京都東山の臨済宗建仁寺派・大椿山六道珍皇寺(六道さん)(Wikipedia)へ行って参りました。

(建仁寺の写真は後日UPいたします)

毎年8月7日~10日は、ご先祖さまの霊をお迎えする六道まいりが営まれます。

京都では当たり前の様な行事なのですが、他の地域に住まれる方にとってはちょっと珍しい行事。

訪れた際にちょこっと撮った写真を簡単にUPさせていただきます。

 

今回のお写ん歩はカメラ&レンズ中心ではありませぬ事をご了承願います。

一応・・・

PENTAX K10D

S社 30mm F1.4 EX DC

R社 GRdigital Ⅱ

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと
別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。 

IMGP7873sds3-.jpg

1↑ 50.0 mm 1/45 iso400 M. RAW  B/W

こんにちは、"K"です。

前回からお写ん歩の続き、二月堂からです。

早春の修二会(お水取り)は広く知られていますね。

(修二会の詳しくはWikipediaをご覧下さい)

B/W加工の写真は二月堂北茶所にある明治2年生まれの釜、現役で良い色出ていました。

 

お写ん歩のお供レンズは前回同様です。

Super-Takumar 1:3.5/28

Super-Takumar 1:1.4/50

Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:2.8/105

SMC TAKUMAR 1:2.5/135

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

 

IMGP7832sds3-.jpg

1↑ 135.0 mm 1/1000 iso400 M. RAW

こんにちは、"K"です。

東大寺大仏殿(前回記事参照)から二月堂、春日大社へと少し歩いてみました。

いわゆる"お写ん歩"です。

今回は大仏殿~二月堂の画をアップします。

 

お写ん歩のお供レンズは前回同様です。

Super-Takumar 1:3.5/28

Super-Takumar 1:1.4/50

Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:2.8/105

SMC TAKUMAR 1:2.5/135

 

今回も絞り開放で撮影した画が多しです。

陽射しあってハレーションも出ていますが、ちょっとした雰囲気の画だと言う事で。

賛否両論ですがこんなユルい画も好きだったりします。

 

先ずは大仏殿東側から鐘楼(大鐘)へ向かう石段から。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

アイテム

  • DSC_0904,24 mm,F4,1-25 秒,iso200(JPEG).jpg
  • 20241225_143824,5 mm,F1.8,1-120 秒,iso640(JPEG).jpg
  • DSC_0986,70 mm,F5,1-80 秒,iso5000(JPEG).jpg
  • DSC_0997,24 mm,F5,iso1800(High efficiency  RAW).jpg
  • DSC_0925,24 mm,F4,iso1250(High efficiency  RAW).jpg
  • DSC_0908,39 mm,F4,1-40 秒,iso1100(JPEG).jpg
  • 20241225_134326,5 mm,F1.8,1-180 秒,iso50(JPEG).jpg
  • 20250109_095745,5 mm,F1.8,1-180 秒,iso125(JPEG).jpg
  • 20250109_095005,5 mm,F1.8,1-180 秒,iso160(JPEG).jpg
  • 20250108_115923,2 mm,F2.2,1-60 秒,iso80(JPEG).jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1