そろそろ色の少ない季節になりますねぇ。
スタッドレスタイヤに履き替えて、雪景撮り行きますか。
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。(2021年12月撮影)
半年ほど前にPanasonic LUMIX S 50mm F1.8 S-S50を試用して悶えとったのですが、予定通りのタイミングで続きがやって来ました。
Panasonic LUMIX S 35mm F1.8 S-S35
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/39394
相変わらず軽量コンパクトなシリーズ、相変わらずキレッキレで柔らかい写りの 35mm 版でございます。
まぁどちらかと言うと"広角レンズ"という位置づけになりますが、他の"S"シリーズ同様 F/1.8 から何の躊躇いもなく使えるのは個人的にツボ。
深度浅く撮って、その場に佇むかのような写りが大いに期待できます。
使ってみると大方の皆さんが「良いなぁ、単焦点」「35mmって面白ろいやん♪」という反応。
クラシカルではない最新の技術で作り込まれたところは、若い方々のハートをキュッと掴むようですね。
今回は滋賀で終盤の紅葉を愉しんできました。
予定していなかった場所へ向かうと、"あらま、案外良かったね"というよくあるパターン。
リサーチ無しでぶらり訪れた教林坊さんが綺麗でしたー!って感じの作例でご紹介となります。
Panasonic LUMIX DC-S5の設定はホワイトバランスはオート、フォトスタイルは風景、全てJPEG撮って出し(濃度のみ微調整)です。