いつもお世話になってます。
高槻駅前店のKです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばはこちらから)
毎日の通勤でJR西日本を利用するのですが、定刻で着くことがほとんどありません。
ダイヤに詳しい方ならその理由をさらりと答えはりそうですね。
個人的に思うのは、
① めっちゃ長距離運行(些細なトラブル遅延が徐々に増幅される)
② 停車時間がどこも短い(僅かな遅延をリカバリーできない)
③多路線に跨る巧みな運行区間(乗換えを極力減らした利便性の向上はありがたいけど...)
これらはあくまでも憶測、きっと他に理由があるのでしょう。
しかしKのように長距離区間走行列車同士を乗り継ぐ者にとって、僅か2、3分の遅れが結果的に10~20分の到着遅れへと繋がることが多いです。
今朝はいつも利用するT駅で「30分の延着証明くださいな」と言うと「へ?」って顔しはるのです。
忙しい駅業務の現場では、何処の路線区間がどんなふうに遅れているのか判かり難いもんなんでしょうね...
さて、藤森神社紫陽花前編からの続きをさらりとまいりましょう。
アップした画像は全てリサイズ済み。
マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。