2011_寂光院・冬_top1.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです

 

大原・寂光院。

暖かそうな画ですが、未だ0℃前後だったと思います。

 

ちょうど晴れ間になり見た目のまま撮ると雪は白飛び。

これを見事に表現できるデジタルカメラってあるのでしょうか?

撮れたとしてもそれを表現するモニターが無いかもしれませんねぇ。

 

何気ない雰囲気だけの画ですが、しれーっと更新です。

____________________________________________________________________

デジタル一眼カメラワークショップ女性限定)、参加者募集中!

募集期間がお正月を挟んでいましたのでまだ余裕あります。

詳しくはこちらをご覧ください。

お申し込みはwebからでも可能です。

__________________________________________________

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON SP AF10-24mmF3.5-4.5DiII B001

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di A09

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

大原 雪景 (2)/ TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di A09 - お写ん歩

2011_三千院・雪景_top2.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです

 

写経場へ渡る廊下から望む客殿と池泉回遊式庭園の聚碧園。

律川から流れ入る池の水も半ば凍りついています。

雪景独特のコントラスト、K20Dのダイナミックレンジでは限界値オーバー。

陰が黒く潰れるのは良いのですが、濃度差が明らかなのもそろそろ脱したいものです。

やはり現行機に比べるとその差は歴然、高性能カメラは永遠の憧れですね(笑

 

2011_三千院・雪景_12.jpg

この日この目で感じた大原雪景。

足の先がジンジン冷えるほどジッとファインダーを覗いてました。

日本の四季、相変わらず美しいです。

ついでとは言えいく度も足を延ばしてみたいと思いますから。

 

 

 

さぁ、今日はえべっさん!

大阪は人いっぱいです!

どこもかしこも活気いっぱい、何んや知ら楽しなってきますねー。

福笹持つお客さんもチラホラ、この活力もろて仕事も頑張りましょか^^

____________________________________________________________________

デジタル一眼カメラワークショップ女性限定)、参加者募集中!

募集期間がお正月を挟んでいましたのでまだ余裕あります。

詳しくはこちらをご覧ください。

お申し込みはwebからでも可能です。

__________________________________________________

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON SP AF10-24mmF3.5-4.5DiII B001

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di A09

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

2011_三千院・雪景_top1.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです

 

京都、大原の里。

 

京の冬、雪景似合う有名どころは何所かと言われると個人的に思い浮かぶのは次の通り。

嵯峨野界隈、金閣寺、清水寺、鞍馬寺、そして大原界隈。

今年の京都は雪で始まり、京都市内にもたくさんの積雪を観測しました。

 

2011_三千院・雪景_2.jpg

前回更新ネタの奈良・東吉野ほどではありませんが、周山・美山や鞍馬・大原辺りはかなりの積雪です。

近年こういった雪景に出会うことが少なく、ありがたくも嬉しい撮影日和となりました。

 

それからいつも敏速な情報提供してくれる京都写真家のY氏、この日も良い情報をありがとうございます^^

ちょっとネタ不足(笑)なので、ゆっくり小分けに更新させていただきますね。

 

 

____________________________________________________________________

デジタル一眼カメラワークショップ女性限定)、参加者募集中!

募集人数は20名ですが、多少のオーバーも予測しています。

募集期間がお正月を挟んでいましたのでまだ余裕がありますよー。

詳しくはこちらをご覧ください。

お申し込みはwebからでも可能です。

__________________________________________________

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON SP AF10-24mmF3.5-4.5DiII B001

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di A09

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

2011_月うさぎ・雪_top2.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです

 

では、前回の続きを。

この子の名前は確か"つらら"(じゃなかったらゴメン)。

ワンコ皆んなそれぞれに性格が違うのだけれど、この子だけは遠巻きに懐いてくれてます。

他の兄弟は臆病だったり、好奇心旺盛でバーッ!っと飛びつき戯れるやんちゃな子も(笑

"つらら"は一定の間隔を置いてずっと付いて回るおもしろい子なのです。

 

OLYMPUS E-PL1sのトイカメラモード。

周辺光量を落とすだけではなく、どこかフィルムっぽさを再現する雰囲気もよく再現できてますね。

LOMOカメラで撮れば当然のように撮れる画風なのですが、デジタルでナンチャッテ画もなかなか楽しいのです。

↑の1枚目、レトロ感漂う雰囲気がお気に入り。

今度プリントして月うさぎさんへ持ってってあげよかな

 

____________________________________________________________________

デジタル一眼カメラワークショップ女性限定)、参加者募集中!

募集人数は20名ですが、多少のオーバーも予測しています。

募集期間がお正月を挟んでいましたのでまだ余裕がありますよー。

詳しくはこちらをご覧ください。

お申し込みはwebからでも可能です。

__________________________________________________

 

使用機材

PENTAX K-5 with・・・

PENTAX DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR

  PENTAXさんからファームウェアアップデートのお知らせがあります(主にSDXCメモリーカード対応など)

  K-5用ファームウェア、バージョン1.02

  K-r用ファームウェア、バージョン1.01

  645D用ファームウェア、バージョン1.01

 

OLYMPUS E-PL1s with・・・

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ

 

PENTAX Optio RS1000

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

2011_東吉野_雪_top1.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです

 

皆さん新年会は済みましたか?

日頃お付き合いの多い方だと新年会のお誘いも多くなり大変なのではないでしょうか。

の友人に何事にも好奇心旺盛な輩が居りまして、幸か不幸か年末年始のお誘い参加が多く大変だと聞きました。

お付き合いの幅が広いのは良いはずなんですけどね^^

 

さて、も多分に漏れず新年会なんてものを味わってきました。

昨年もしょっちゅう訪れた奈良県東吉野村の山奥、古民家カフェ"月うさぎ"さん。

今年は昭和38年以来の豪雪になり、の自家用車ではとても山へ入ることはできません(↑1枚目参照)。

月うさぎの番頭さんが近鉄大阪線の榛原駅まで迎えに来てくださり、そのついでに食材も買い込みました。

調子乗ってあれこれ買い物かごに入れていたらかなりの予算オーバー^^;

 

榛原駅から番頭さんが運転する四輪駆動車で山奥へと向います。

榛原(haibara)から菟田野(utano)へ向う道中の車窓、積雪が少しずつ嵩ばってくるのが判りました。

菟田野から岩端(iwahashi)経由の道路は雪深く凍結もあり登れないので、遠回りですが多少除雪もされている国道166号木津(kotu)経由で向うことにしました。

「いったいどんな秘境なんだ???」、そんな声が聞こえてきそうですね。

山をよく知っておられる方なら判ると思いますが、奈良県と三重県の県境で台高山脈大台ヶ原の北に位置する高見山の西麓。

 

2011_東吉野_雪_2.jpg

← そうそう、途中でかわいい子鹿のお出迎えもありましたよ。

 

 

____________________________________________________________________

 

デジタル一眼カメラワークショップ女性限定)、参加者募集中!

募集人数は20名ですが、多少のオーバーも予測しています。

募集期間がお正月を挟んでいましたのでまだ余裕がありますよー。

詳しくはこちらをご覧ください。

お申し込みはwebからでも可能です。

__________________________________________________

 

 

使用機材

PENTAX K-5 with・・・

PENTAX DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR

  PENTAXさんからファームウェアアップデートのお知らせがあります(主にSDXCメモリーカード対応など)

  K-5用ファームウェア、バージョン1.02

  K-r用ファームウェア、バージョン1.01

  645D用ファームウェア、バージョン1.01

 

OLYMPUS E-PL1s with・・・

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ

 

PENTAX Optio RS1000

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

二月堂 / DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR - お写ん歩

二月堂の冬_top.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです

 

今日は七草粥ですね。

大阪でもお昼に食べれるような食堂があるのかな?

お正月前後は梅田も安価で気軽に食べるところが少なく難儀しました。

阪神百貨店の下にある立ち食いスナックコーナーを愛用しているのですが。。。

"①カレーライス→②ラーメン→③駅そば→④うどん→⑤ハンバーガー(①へ戻る)"

身体によくないフードサイクルをキープしております(笑

どれもワンコインでカップコーヒーもいただけるのでありがたい事なんですけどね。

 

休みの日に出掛けた先で、身体に優しいスローフード求める理由がお分かりいただけましたでしょうか^^

 

真冬の奈良東大寺、二月堂。

寒ぅ~い朝、これがまた実に気持ち良い。

最近東大寺大仏殿を北側スルーして二月堂へ向うことが多いです。

(大仏様、ごめんなさい)

 

二月堂、朝を迎えるこの角度がお気に入り。

そんな朝風情、K-5 with DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WRと一緒にお写ん歩です。

 

使用機材

PENTAX K-5 with・・・

PENTAX DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

長岡天満宮 初詣 / OLYMPUS E-PL1s - お写ん歩

2011_長岡天神・お正月_top.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです

 予測どおりの""が"?"になるというクレーム発生♪...ってことで早々と中止(笑

 

ちょっとタイミング外したお正月ネタで繋ぎます。

 

↑これ、かわいいウサギさんでしょう?

おまんじゅうなんですけどね、なかなか食べれなくて...

E-PL1sの"トイカメラモード"で撮ってみました。

目の上はきっと耳なんでしょけど、何だか眉毛みたいでかわいいなぁ。

 

ん~...、ぱくっ♪

 

____________________________________________________________________

 

デジタル一眼カメラワークショップ女性限定)、参加者募集中!

募集人数は20名ですが、多少のオーバーも予測しています。

募集期間がお正月を挟んでいましたのでまだ余裕がありますよー。

詳しくはこちらをご覧ください。

お申し込みはwebからでも可能です。

__________________________________________________

 

OLYMPUS E-PL1s with・・・

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

2011_長谷寺・初詣_top2.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

奈良初瀬山に伽藍広がる豊山神楽院長谷寺

毎年大晦日から新年にかけて行われる「観音万燈会」。

参拝客の開運を願う万燈籠が長い登廊を暖かく灯します。

 

 献灯時間は大晦日31日19時~元旦1日午前5時、新しい年を迎える頃はたくさんの参拝客。

 しかし深夜皆さんが寝静まる頃になると普段とはまた違った美しい情景が待っています。

 今年の初詣、とても静かな時間を過ごさせていただきました。

 

「観音万燈会」は1日(祝・土)・2日(日)の他、明日3日(月)の午後5時~午後8時にも行われます。

2日、3日は登廊、吊燈籠のみの点燈になりますが、大変美しい長谷寺の姿をその目で観て頂きたいものですね。

 

 さて今日はディアモール店の仕事始めでしたが、地下街はとにかく人が多い!人、人、人!!!

 JR大和路線・大阪環状線も乗客いっぱい、参拝途中下車かと思いきや皆さん大阪駅でドドーッ!と押し出されるように下車。

 皆さん、初売りバーゲンかな?

 ディアモール店にもたくさんのお客様がお越しになられました。

 ほんとありがたいことでございます。

 そんな勢いの朝、景気良さげな笑顔がいっぱいでした。

 今年は少しぐらい景気良くなるかな^^


____________________________________________________________________

 

デジタル一眼カメラワークショップ女性限定)、参加者募集中!

詳しくはこちらをご覧ください。

お申し込みはwebからでも可能です。

__________________________________________________



 

使用機材

PENTAX K-5 with・・・

TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5DiⅡ B001

SIGMA 30mm F1.4 EX DC

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

初詣 / TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ B001 - お写ん歩

2011_長谷寺・初詣_top1.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

奈良長谷寺「観音万燈会」。

毎年新年を祝う万燈会が大晦日から新年にかけて行われています。

献灯時間は31日19時~1日午前5時、深夜皆んな寝静まる頃。

今年の初詣はとても静かな時間を過ごさせていただきました。

 

ちなみに「観音万燈会」は1日(祝・土)・2日(日)・3日(月)の午後5時~午後8時にも行われます。

登廊、吊燈籠のみの点燈になりますが、大変美しい長谷寺の姿をその目で観て頂きたいものですね。

 

さぁ、今日からディアモール店も仕事始め、何かと忙しくなると思います。

RAW現像もぜんぜん進んでおりません。

とりあえず眠くて眠くて...

 

使用機材

PENTAX K-5 with・・・

TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5DiⅡ B001

 

今回は予告編として1枚だけアップしておきますm(_ _)m

本編は後日ということでよろしくお願いいたします。

.

謹賀新年 - お写ん歩

K年賀状_web.jpg

  あけましておめでとうございます。

  ディアモール店の㊢Kです。

 

今年最初の奈良は雪となりました。

しんしんと降る雪...ではなく、ゴウゴウと大風の吹雪。

積雪こそ無かったけど一日中雪だったような気がします。

 

京都市内も積雪だったそうで、とても静かな大晦日なんだとHさんからのメール。

そーかー、金閣寺あたりは綺麗になってるだろうなぁ。

うずうず...(笑

 

さぁ、卯年がスタートしました!

ぴょんぴょんと軽快に仕事をこなしたいところですね。

どうぞ今年も八百富写真機店ホームページ&ブログをご贔屓の程よろしくお願いいたします。

____________________________________________________________________

 

デジタル一眼カメラワークショップ女性限定)、参加者募集中!

__________________________________________________

-お知らせ-

八百富写真機店、年末・年始の各店営業時間ご案内です。

 

大阪駅中央店(年中無休)

2月30日(木) 8:30-21:00 (平常営業)
12月31日(金) 8:30-19:00
1月1日(土) 10:00-18:00
1月2日(日) 10:00-19:00
1月3日(月) 10:00-19:00
1月4日(火) 8:30-21:00 (平常営業)

ディアモール店

12月30日(木) 10:00-21:00 (平常営業)
12月31日(金) 休業(ディアモール全館休業)
1月1日(土) 休業(     〃     )
1月2日(日) 10:00-21:00 (平常営業)

高槻駅前店

12月29日(水) 10:00-20:00 (平常営業)
12月30日(木) 10:00-18:00
12月31日(金) ~1月3日(月) 休業
1月4日(火) 10:00-20:00 (平常営業)

ネット店

12月31日(金)~1月4日(火)は休業のため、ご連絡・ご対応などできかねます。
その間のご注文、お問い合わせなどに対しては1月5日(水)以降のご対応となりますので、何卒ご了承ください。
なお、代金引換にての受け渡しは、大阪駅中央店(TEL.06-6341-7005)までお電話をいただけますとご対応可能です。

1月1日は現像処理センターが休業のため、ネガフィルムの現像と各プリントは翌2日仕上がりとなります。

______________________________________________________


では、昨年暮れの忘年会前に撮った京都叡山電鉄チョイ乗り撮り鉄の旅で繋ぎます^^;

 

使用機材

PENTAX K-5 with・・・

PENTAX DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR

OLYMPUS E-PL1s with・・・

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ

PENTAX Optio RS1000

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

京都の忘年会 / OLYMPUS E-PL1s - お写ん歩

| コメント(0) | トラックバック(0)
2010_はおと・忘_top.jpg
 いつもお世話になってます。
 ディアモール店の㊢Kです。
 

もうすぐ寅と卯がバトンタッチしようとしています。

 

今年もお写ん歩をご覧いただきありがとうございます。

この一年ご覧の皆さんの「出掛けるきっかけになった」とか、その時々に取り上げた機材も「参考になった」とご連絡やメールなどなど。

職場的にも個人的にも本当にありがたいお知らせをたくさん頂きました。

感謝感謝の一年、どうぞ来年も八百富写真機店ホームページと各販売店をご愛用していただきますようよろしくお願いいたします。

あっ、ついでにこのお写ん歩もよろしくお願いしますね^^


 さぁ、あと一日、カメラのお手入れは済みましたかー?

 まさか来る年一発目の写真を手垢いっぱいホコリまみれの機材で撮影...なぁんてことは無いですよねぇ。

 せめてメイン機材だけでも綺麗にしたげてくださいな。

 何時間もかかることは無く、せいぜい十数分。

 徹底的にクリーニングしても1時間はかからないと思います。

 

 一年間、色んな思いを込めていろんな条件下でずっと共にしてきたカメラ。

 良い風景や情景にめぐり合えたのはカメラのおかげだという事を忘れずにいたいものです。

 

えっ?面倒くせぇ話ですか?

すいません、すいません(^^;

えー、ちなみにこのブログはカメラ&フォトブログですので...


 年末最後の最後で"超"魅力的な中古品(双眼鏡)を見てしまいました。

 S氏ブログ「中古カメラご一行様」の「PENTAX 双眼鏡 BINOCULARS 6X25 CRL "FEATHER"」をご覧下さい。

 ・・・即売れでしょうねー。

PENTAXファンのかた、特にお早目の回覧をオススメします。(プラス、お正月特別企画有り!)

 

 

さて、本題。

京都出向くと何かと訪れる機会の多い"古書と茶房ことばのはおと"さん。

今年も忘年会にお誘いいただき行ってまいりました。

気の知れた写真仲間が集まり、今年の締めくくりを楽しむ...

そんな年の瀬迫る素敵な時間、ご一緒していただいた皆さんに心から感謝です。

 

今年のラストを締めくくるカメラは来春早々写真教室で取り扱うOLYMPUS E-PL1s

2月5日・写真教室予告_03a.jpg

今やライカLマウントやMマウントレンズを変換アダプター介して使うユーザーも多い、マイクロフォーサーズマウントのデジタル一眼(レフレス)カメラ。

今回は純粋に純正レンズを使い、京町屋で繰り広げられた温かい忘年会の様子を撮ってみました。

 

デジタル一眼カメラワークショップ女性限定)、参加者募集中!

__________________________________________________

-お知らせ-

八百富写真機店、年末・年始の各店営業時間ご案内です。

 

大阪駅中央店(年中無休)

2月30日(木) 8:30-21:00 (平常営業)
12月31日(金) 8:30-19:00
1月1日(土) 10:00-18:00
1月2日(日) 10:00-19:00
1月3日(月) 10:00-19:00
1月4日(火) 8:30-21:00 (平常営業)

ディアモール店

12月30日(木) 10:00-21:00 (平常営業)
12月31日(金) 休業(ディアモール全館休業)
1月1日(土) 休業(     〃     )
1月2日(日) 10:00-21:00 (平常営業)

高槻駅前店

12月29日(水) 10:00-20:00 (平常営業)
12月30日(木) 10:00-18:00
12月31日(金) ~1月3日(月) 休業
1月4日(火) 10:00-20:00 (平常営業)

ネット店

12月31日(金)~1月4日(火)は休業のため、ご連絡・ご対応などできかねます。
その間のご注文、お問い合わせなどに対しては1月5日(水)以降のご対応となりますので、何卒ご了承ください。
なお、代金引換にての受け渡しは、大阪駅中央店(TEL.06-6341-7005)までお電話をいただけますとご対応可能です。

1月1日は現像処理センターが休業のため、ネガフィルムの現像と各プリントは翌2日仕上がりとなります。

______________________________________________________


使用機材

OLYMPUS E-PL1s with・・・

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

PENTAX Optio RS1000

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

2010_2_三岐鉄道off_top2.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

先日とある方から「㊢Kって何??」ってお問い合わせいただきました。

えー...、何も凝った意味はありません。

IMEパッドの文字カテゴリからとある文字を探しててたまたま見つけた文字。

は写真のかなーって(笑

でも、きっととあるO.S.では反映しないだろうなぁ...。

って思ってたらやっぱしプチクレームが来ました...orz

 

標準IMEさん、文字増やすのは良いですが予期変換の性能をもっともっとレベルアップしてください。

旧IMEがどんだけ使いやすかったか。

最新ATOK欲しいけど、高価だしお門違いで愚痴ってみました^^

 

Google Chrome OS、気になりますねー。

既に導入済みのGoogle Chromeブラウザーはとても使いやすくて快適。

(このブログ作成も快適ですが、ひとつだけ難点が・・・)

O.S.は高速回線必須となりそうですが、ちょっと引っかかることがひとつ。

以前洋画で観た中でのこと(「I'll be back」の名セリフ)でネットの怖さを主張してましたね。

これがより現実味を帯びるのでは...と思う今日この頃。

__________________________________________________________________


2月5日・写真教室予告_03a.jpg

写真教室、参加者募集のお知らせ
オリンパス デジタル一眼ワークショップ 
(女性限定)(webからのご入金もできるようになりました

■日程 2011年2月5日(土) am11:00~pm4:00頃 (雨天決行)
■開催場所 京都・嵐山/嵯峨野 Cafe Style Resort 嵯峨野湯(SAGANO-YU)
■参加費 4,500円
申し込み締め切りは平成23年1月24日(火)です。

詳しい内容はこちらをご覧下さい。

_________________________________________________________________


さて、1枚目は大好きなED45101系

保々駅で顔をそろえたその姿にうっとり♪

時代を遡って見ている気がしました。

このあとご覧の101系に乗り込んで西藤原駅終点を目指します。

 

使用機材

PENTAX K-5 with・・・

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di A09

FA★ 80-200mm F/2.8 ED [IF](中古)

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

K_5_body_top1.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

先日発売されたばかりのDA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR

K-5との組み合わせはある意味最強です。

発売記念デビューキャンペーンは今月末までですよー)

別に明るいレンズだとか超広角(望遠)側が使えるとかそういう訳ではありません。

2010_K5_135_1.jpg

まず、カメラとレンズの物理的なバランス。

← ご覧のようにK-5の為にこしらえられた様なサイズなんですね。

当社店頭販売価格(税込)50,400円

スペック対比でちょっと高価かな...と最初は思っていました。

ところが実際手にとってみると先ずその質感に驚かされます。
 
 
 
 
 
2010_K5_135_4.jpg
SDMではないDCモーター(PENTAX初?)内蔵です。
はっきり言って超滑らか&俊足。
残念ながらレンズモーター非対応のカメラ(*istシリーズなど)ではオートフォーカスが使えません。 
 
 
 
 
 
 
 
 
2010_K5_135_7.jpg
後ろ玉のコーティング。
さすがPENTAX、この辺りは抜かり無いですね。
絞り羽根はこのクラスでちょっと珍しい円形絞り。
うーん、この響きがとっても高級です(笑
 
でも最高の写りをこのレンズに求めるのはちょっと酷。
光学7.5倍ですからそれなりに収差は出るそうです。
 
まぁ実写がどうかというところですが、それは後日ってことで。
 
 
 
2010_K5_135_5.jpg  2010_K5_135_6.jpg
↑ 7枚絞り。
左はF/8くらい、右は開放近く。
多少歪にも見えますが実写は期待できそうです。
 
2010_K5_135_8.jpg
↑ W.R.
簡易防滴に加え撥水性、撥油性に優れたS.P.(Super Protect)コーティングされているので、"急"のつく降雨、霧にも簡易対応するレンズです。
 
そして一番感動したのが上質の造り。
滑らかに動くズームリングは自然なゆとり撮影の感覚を与えてくれます。
このサイズで質量405g、このクラスのレンズでは少々重めかも知れません。
でも重いという表現はちょっと似合わないのです。
手のひらにずしっとくる感触、高品質オールドレンズの良さが再現されたかのような、そんな感じです。
 
ここまで使う前から期待させてくれるズームレンズ。
大口径高品質DA★16-50mm F2.8 ED AL [IF] S.D.M.とはまた違った感動を得そうな予感。
 
身体が許す限りガッツリ撮って参りましょう。
 
時間あるんかいな・・・
 
_____________________________________________________

2月5日・写真教室予告_03a.jpg

写真教室、参加者募集のお知らせ
オリンパス デジタル一眼ワークショップ
(女性限定)(webからのご入金もできるようになりました

■日程 2011年2月5日(土) am11:00~pm4:00頃 (雨天決行)
■開催場所 京都・嵐山/嵯峨野 Cafe Style Resort 嵯峨野湯(SAGANO-YU)
■参加費 4,500円
申し込み締め切りは平成23年1月24日(火)です。

詳しい内容はこちらをご覧下さい。
______________________________________________________

 

使用機材

Nikon D90 with・・・

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

終い天神 / AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR - お写ん歩

| コメント(0)

2010_はおとクリスマス_top1.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店の㊢Kです。

 

今日はクリスマス。

楽しい声がアチコチから聞こえてきそうですね^^

㊢Kは京都の北野天満宮へ行って来ました。

寒~い寒い京都、それでも北野さんは賑やかぽかぽか。

これが今年の締めくくりになるんですよね。

 

1枚目はいつもお世話になります「古書と茶房・ことばのはおと」さんの特別メニュー"クリスマスいちごパフェ"。

んまぁ~い♪

ごちそうさま~。

これ食べて本当の締めくくり、かも(笑

※ことばのはおとさん、明後日12月27(月)から年明け1月7日(金)はお休みしはりますのでご注意を。

 

今回はNikon D90の短期テスト撮影。

今や大人気のD7000に取って代わりましたが、D90があってこその機種なんですよね。

D80から飛躍的なる性能向上を遂げ、艶やかさまでも再現する解像感は良い話題となりました。

何よりもファインダーがぐんと見やすくなったし、繊細な写りの素晴らしさは風景撮り等でも十二分に発揮してくれますね。

そしてこのクラスではずば抜けて美しい動画も撮れるとして、登場当初からもてはやされた機種でもあります。

 

組み合わせのレンズは"Ⅱ"ではない初期型"AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR"。

今でも十分通用する写り、手ごろな価格で中古を見つけたなら即買いの絶品高倍率ズームです。

 

使用機材

Nikon D90 with・・・

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

2010_2_三岐鉄道off_top1.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店の㊢Kです。

 

またまた(×2)やって来ました三重県三岐鉄道

今回はED45と101系を追ってみました。

101系と言っても国鉄時代の101系ではありません。

似てますけどね。

 

ちなみにJR101系列の103系はこちら↓

2010_大和路線103系_1.jpg  2010_大和路線201系_1.jpg

JR関西本線(大和路線)、現役バリバリの6連。

左は103系、右はちょっと乗り心地良くなった新参入201系。

関東首都圏で鉄道をよく利用される方々には懐かしい車両でしょ?

こちら通勤時間帯は8両フル編成の快速としてフルスロットル大和路を駆け抜けます。

 

さて、本題へ。

 

使用機材

PENTAX K-5 with・・・

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di A09

FA★ 80-200mm F/2.8 ED [IF](中古)

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

東吉野 初冬 - お写ん歩


2010_月うさぎ忘年会_top.jpg
  
 いつもお世話になってます。
 ディアモール店のです。

皆さん忘年会はもう済みましたか?

お付き合いの幅が広い方なら第二弾、第三弾と後が控えているかも知れませんね。

の場合、今年はいつもお世話になっている奈良・東吉野の古民家カフェ"月うさぎ"さんの忘年会にお誘いいただきました。

今回は関東や大阪の写真仲間もご一緒、いつも静かな山上カフェはぽかぽか温かい賑わいとなりました。

 

待ち合わせまで少し時間があったので明日香村岡寺に訪れてみたのが1枚目の画です。

前日に猛烈な風が吹き荒れ、未だ色も変わる前の紅葉もずいぶん散ってしまいました。

2010_月うさぎ忘年会_2.jpg

ご覧の姿、弘法さまもビックリだったことでしょう。

お寺の方々が「ほんま、えらいことですわー」と、一生懸命お掃除してくれたはりました。

 

2010_月うさぎ忘年会_3.jpg

さてさて、先日kingから発売された三脚〔 FOTOPRO C-4i 〕、ご好評をたくさんいただきました。

ほんと、ありがとうございます。

三脚も上を見ればきりがありませんが、久しぶりにコストパフォーマンス高い三脚をご紹介することができました。

おまけ(?)におしゃれなカラーリングも人気のきっかけになったようです。

 

これからも一般的に手の届きやすい魅力的な機材をご紹介しますね^^

 

 

 

 

 

 

 

_____________________________________________________

2月5日・写真教室予告_03a.jpg

写真教室、参加者募集のお知らせ
オリンパス デジタル一眼ワークショップ (女性限定)
■日程 2011年2月5日(土) am11:00~pm4:00頃 (雨天決行)
■開催場所 京都・嵐山/嵯峨野 Cafe Style Resort 嵯峨野湯(SAGANO-YU)
■参加費 4,500円
申し込み締め切りは平成23年1月24日(火)です。
____________________________________________________

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

SIGMA 30mm F1.4 EX DC

RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像(一部のみ)は拡大出来ます。

三岐鉄道 初冬 / TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di A09 - お写ん歩

2010_三岐鉄道・秋_top.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

またまたやって来ました三重県三岐鉄道

以前の記事はこちら、『三岐鉄道、日帰りの旅(本線編) 』。

吊り掛けモーター唸る旧型電気機関車が現役でバンバン走るローカル私鉄です。

ここまでずいぶん遠く感じられますが、自宅からだと1時間半程度で着いてしまう素晴らしいアクセスポイント。

前回訪問時にE.L.の入れ替え作業で悩殺された保々(hobo)

車庫や指令所、待避線も多い保々駅界隈で戯れてきました。

 

今回のメインレンズはTAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di A09

ちょっとだけですが超高解像感を誇るFA★ 80-200mm F/2.8 ED [IF]も使ってみました。

現行の望遠系★ズームはDA★ 60-250mm F4 ED [IF] SDMへと世代交代。

ズーム域の幅も広がり軽量化(1,510g→1,040g)も図られ大変扱いやすいレンズとなりました。

ただし設計そのものは別物(当たり前ですが・・・)で、大きく違うのがレンズの明るさ。

f/2.8とf/4.0ではマニュアルフォーカス派にとってずいぶんな違いを感じるはずです。

FA★ 80-200mmは既にディスコンですが、その重さ以上に感じる写りの良さに根強いファンが居ることも頷けます。

以前もこのFA★ 80-200mmで鉄撮りしていますのでご覧下さい。

『京阪・京津線』 by FA★ 80-200mm F/2.8 ED [IF]

 

ちなみに同系のレンズだとCanon EF70-200mm F2.8L IS II USM(1,490g)やNikon AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR Ⅱ(1,540g)等がよく知られていますね。

 

解像感云々は各写真のExifをご覧下さい。

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di A09

FA★ 80-200mm F/2.8 ED [IF](中古)

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

東山石畳 / PENTAX 645D - お写ん歩

2010_石塀小径・秋_645D_top.jpg

  いつもお世話になってます。

  ディアモール店のです。

 

ずっと前に比叡山延暦寺をPENTAX 645Dで撮影しましたが、大半は三脚をガッツリ構えてでした。

じつは645Dを手持ちお写ん歩って結構楽しいだろうなぁ...

なんて思ってるだけではなかなか実現できないだろうと、645D片手に大好きな三寧坂(三年坂)から歩いてみました。

 

2010_石塀小径・秋_645D_2.jpg

この辺り観光客で大変な賑わいを見せるところ。

特に修学旅行の生徒さんやアベックさんが目立ちます。

今となってはそんな観光姿もこの界隈に溶け込んでいる様な気がしますね。

通りに面した各お店は京都風情を大切にしたお店が殆ど。

関西在住であってもアクセスしやすいこの界隈までやってくると観光気分に浸れるからありがたいものです。

_________________________________________________________________

 

2月5日・写真教室予告_03a.jpg

『オリンパス デジタル一眼ワークショップ』、参加者募集中!!

 

_________________________________________________________________

使用機材

PENTAX 645D with・・・

PENTAX D FA645 55mm F/2.8 AL[IF] SDM AW

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

C-4i_top.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

皆さん、「三脚」って聞くとどんなこと思い浮かべはります?

僕は大自然の中で撮影のタイミングをジッと待つ大切な相棒、そんな情景を思い浮かべます。

 

本格的な三脚なら一生ものになりそうな、そんな勢いの撮影補助機材。

は2種類の三脚を使い分けています。

ひとつはハクバ社の大型カーボン三脚、もうひとつは同じベルボン社の小型三脚ウルトラシリーズ。

どちらも大変重宝している補助機材です。

フルサイズカメラで手振れ補正機能レンズを使わないユーザーにとっては必需品とも言えるでしょう。

愛用の大型カーボン三脚は中版カメラも使える大型タイプですが、ウルトラシリーズはK-rなどの小型一眼レフ機くらいが限界。

ただし無いよりはあったほうがマシってな事で自家用車に積みっ放しです。

 

カーボン三脚はアルミ三脚に比べ水分や湿度の影響をやや受けやすいと聞きます。

なので使用時以外は屋内で大切に保管。

カーボンは軽いけどアルミのようにはラフに扱えないってとこなんでしょうか。

 

無骨な三脚が主流でオシャレな三脚はあまり見かけることがほとんどありません。

デザイン重視な昨今人気の小型カメラに似合わないものが多いといっても過言ではありませんでした。

それを知ってなのかどうかは分かりませんが、今回king(浅沼商会)さんから綺麗なカラーリングの三脚『king FOTOPRO C-4i』がずらり発売されました。

C-4i_5色.jpg

"ずらり"と言うのも今回5色同時に発売。

アルミ素材を生かした特殊塗装はご覧の様にとても綺麗な仕上がり。

特にピンクやレッドは女性カメラマンの間でも話題に上がっているとかいないとか。

 

 

 

で、今回ピンクをお借りしてみましたので、さらりとご覧くださいな^^

 

追記

ブログでご紹介後、大変なご好評をいただきありがとうございます。

日常で気軽に、そしておしゃれに使える三脚をご検討中の方々にはタイムリーだった様子。

何よりコストパフォーマンスの良さを実感していただけた方が圧倒的に多いようですね。

 

大阪駅本店々頭で在庫しております。

また、当社webにもFOTOPRO C-4iを掲載しましたので、ご購入希望者の方はこちらからどうぞ。

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di A09

OLUMPUS PEN Lite E-PL1s

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

祇王寺 紅葉 / DA 12-24mm F4 ED AL - お写ん歩

2010_祇王寺紅葉_top.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

嵯峨野祇王寺。

紅葉見ようとウキウキ自転車漕いでやってきました。

「よっこいせ!っと」

ところがご覧のようにすっかり落葉。

苔の庭は落葉でぎっしり敷き詰められたフカフカ絨毯の様でした。

 

これはこれは...^^

 

2月5日・写真教室予告_03a.jpg

『オリンパス デジタル一眼ワークショップ』、参加者募集中!!

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

smc PENTAX-DA12-24mm F4 ED AL (IF)

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di A09

TAMRON SP AF 90㎜ f/2.8 macro1:1 (Model 172E)

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

アイテム

  • PS1R0751,82 mm,F9,1-250 秒,iso80(JPEG)ps.jpg
  • Panasonic LUMIX DC-S1RM2_04.jpg
  • Panasonic LUMIX DC-S1RM2_03.jpg
  • PS1R0313_トリミング.jpg
  • PS1R0313,96 mm,F16,1-125 秒,iso800(JPEG)B.jpg
  • PS1R0751,82 mm,F9,1-250 秒,iso80(JPEG) 2.jpg
  • PS1R0751_トリミング.jpg
  • PS1R0751,82 mm,F9,1-250 秒,iso80(JPEG) 1.jpg
  • PS1R1033,105 mm,F6.3,1-125 秒,iso400(JPEG) 1.jpg
  • PS1R1014,500 mm,F6.3,1-1000 秒,iso400(JPEG) 1.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1