yama-1sds3-.jpg

   1↑

   いつもお世話になってます。

   ディアモール店のです。

 

実家の隣町にあるサントリー山崎蒸留所

 

山崎と言えば天王山と八幡の間を近代交通網が集中する場所で有名。

東から京阪本線旧京阪国道(府道13号線)・木津川宇治川桂川国道171号線JR東海道新幹線阪急京都線西国街道(府道67号線)・JR東海道線(京都線)・名神高速道路

「だから何だ?」と言われればそれまでなんですが、中学生時代に社会の先生がこの重要箇所について熱弁していた事を今でもよく憶えています。

それぞれに深い歴史伝説があり、それらを知るだけでも興味沸いてくる事必至。

これを語り出すと一冊の本が完成してしまうかも知れませんので今回は(も)端折ります。

 

 交通が集中すると言えば鉄道網がギュッと圧縮される場所。

 写真に絡めると鉄道写真家さんの間でも有名なポイントが点在するのです。

 「サントリーカーブ」と言えば鉄道に興味ない方も一度くらいは耳にした事があるでしょう。

 長編成を撮らえるにはJR西日本広報関係者も認める程の絶好ポイントでしたが、

 諸事情により高いフェンスが設置されうまく撮れなくなってしまいました。

 

諸事情と言えば・・・先日JR大和路線を使って出勤していたら快速電車が緊急停車。

いつもの事ながら要点掴めない車内アナウンスに耳を傾けると"何やら"あった様子。

ずいぶん時間が経ちさっぱり意味が解らないまま走り出したのですが、これが後に大きなニュースとなりました。

「鉄道写真家達による線路敷地内不法侵入」

運転士が危険を感じ非常ブレーキ緊急信号ボタン押下されたのだそうです。

その運転士が線路から離れるよう注意するも、事もあろうに拒む者がいたのだとか。

有り得ない様な話ですが、現実にこんな事があるとは本当に驚きました。

 

同僚のご友人で若い鉄道運転士さんがお客さんとして来店される事があります。

先日何気にこれらと似た様な会話になりましたが、やはり彼も同じ状況下ではブレーキレバーを緊急ポジションに放り込み緊急信号ボタンを即座に押すそうです。

彼のドライブする車両は即停できない大型電気機関車、その素早い判断もすごい事だと思いました。

 

本線で大編成をガッツリ撮ることもほとんど無い緩鉄ですが、自分の事は棚に上げて・・・なんて言われない様に注意しないといけませんね。

サントリーカーブのフェンスも鉄道会社広報担当者さんは・・・

「運転士は線路ギリギリに人がいるだけでも、いつ立ち入られるかと恐怖心を抱きます。鉄道ファンには申し訳ないが、理解してほしい」とアナウンスされています。

鉄道に憧れ鉄道職に就くのが大半なのだと既に他界した元国鉄マンの祖父が言ってました。

何も鉄道ファンを締め出すのが目的ではないと言うのは分かって欲しいものですね。

 

鉄道カテゴリーに限らず他人よりも良い写真を撮りたいのは皆んないっしょ。

だからといってルールを破ってはいけません。

大半が子供にでも分かる様なルール&モラルばかりです。

「近頃の若い奴は・・・」なんて批評する前に、そんな若者を育ててきたのは我々親の世代なのだという事をしっかり自覚しておきましょう。

ゆったり構える心が良い写真を撮る秘訣であると言う事も付け加えておきますね。

 

「おまえもな!」・・・はぁ、そんな声が聞こえてきそうなのでこの辺で。

ずいぶん脱線してしまいました・・・m(_ _)m

 

今回の撮影機材は・・・

ASAHI PENTAX SP SPOTMATIC with・・・

Super Takumar 50mm f/1.4 Model Ⅱ(7枚玉)

 +Kodak professional BW400CN film

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP3277sds3-.jpg

   1↑ 31.0mm 1/4000 iso100 F1.8

   いつもお世話になってます。

   ディアモール店のです。

 

尾道写真、"その5"まで更新してしまいました。

「見るも飽き飽き」ってトコっすか・・・。

今回で尾道編の最終回です。

長々とすんません。

 

 陽が傾く頃の逆光が美しいなぁ・・・、なんて呑気に構えていたら同行の写真家さんは既にレリーズ。

 慌てて構えるもマニュアルフォーカスではスパッとピント決まらず・・・orz

 3枚撮ってたった1枚ピンがきてました。

 K-7ならいざという時に頼りなるだろうなぁ。

 ・・・とか言いながらマニュアルフォーカスモードにしっ放しの予感です。

 

だからと言う訳ではありませんが、最近フィルムマニュアル機が楽しかったり面白かったりします。

尾道にはちょっと"あまのじゃく"な"CONTAX T"を一緒に持ち込んで並行撮り。

最近ASAHI PENTAX SP SPOTMATICなんてなフィルム機で時々カシャンカシャン撮ってます。

画質と言えば今のデジタル機のほうが緻密鮮明に撮れてしまいますが、ちょっと線の太いフィルムの画は場合によってたまらなく好みの画にもなりますね。

 

 そのフィルム画に見慣れてくるとデジタル写真がスッキリし過ぎに見えてくるのです。

 ・・・わがままですねー。

 フィルムをスキャナーで読み込みデジタル化してしまえば理屈は同じかも知れませんが。

 

尾道の画の中でいくつかの画をフォトショップでレタッチをしているものがある事に気付かれているでしょう。

(この場合は撮影機材の参考にはなりませんので"Powered by PhotoShop"と記してます)

作品として考えるならば「写真ではない」と批評されても仕方ありません。

・・・が、逆にデジタル画は自由度がとても高く、オリジナルを主張出来るチャンスの様な気がします。

積極的にレタッチされている写真家ブロガーさんを見かけるとフィルムとはまた違った愉しみ方をしてるんだなぁとやたら嬉しくなってくるのですよ。

 

ただし、これをプリントするとなると話は別。

大きなドットの集合であるパソコンの液晶モニターで満足するのと、写真屋さんプリントで満足するのとでは比較に値しない様な気がします。

インクジェットプリントで色味追求するとソフト&ハードウェアによるキャリブレーションマッチングが必須になりますし、ブログ用に圧縮した画像はある程度誤魔化された解像度なのでこれまた比較になりません。

難しいところでは"sRGB (standard RGB)"と"AdobeRGB"とでも当然ながら発色が変わってくるのです。

WindowsとMacでも色が変わって見える事があるから不思議(でもない?)です。

 

よく耳にするのが「写真屋さんでプリントしてみたらすごく綺麗だった!」との声。

宣伝でも何でもありませんよー。(職務上"宣伝"絡みでもありますけど^^;)

個人差はありますがきっとそう感じると思います。

パソコンのモニターで観る画に満足しなくなってきたら一度お店プリントを試してみてください。

撮影条件にもよりますが感動されるお客さんが大半です。

「ブレが目立つから・・・」とか「構図が駄目だから。」なんて尻込みはナッシング!

きっとどなたにも「これは・・・」という様なお気に入り写真(データ)があるでしょう?

専用紙を使ったプリント屋さんの仕上がりは別物、試す価値は大いにあると思います。

 

そんな素敵な感動、ずっとフィルム写真をこよなく愛してこられた写真家さんならよくご存知でしょうね。

詳しくは八百富写真機店各店DPEカウンターでご確認下さい。

初めてお店プリントにチャレンジ!なんて方もご相談に乗りますよ。

 

使用機材

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA 12-24mm F/4 ED AL [IF]
smc PENTAX FA 31mm F/1.8 AL Limited
TAMRON SP 80-200mm F/2.8 LD adaptallⅡ model 30A
RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP3126sds3-_1.jpg

  1↑ 80.0mm 1/1500 iso100 F5.6

  いつもお世話になってます。

  ディアモール店のです。

 

"猫男子"って知ってはりますか?

猫にそっくりな男子でないことは確かなんですが、ちょっと調べてみました。

・・・「猫と一緒に暮らす男性」ということなのだそうです。

どうやらコミック誌から広まったカテゴリー、①インドア系(インド系じゃない)で、②見た目普通に清潔感ある男性。

んでもって③猫を飼っていることを主張せず、④ちょっと恥ずかしがり屋さん。

スポ根バリバリのおっさんには「しんきくさいのぅ!」と一喝してしまいそうなのですが、想像するとどこか今風ですね。

よく見渡すと僕の周りにも時々居てました、そんな系の男性(男子)。

そんな雰囲気、ちょっと羨ましかったり・・・。

 

さて、①~④にどれか当てはまりましたか?

全てクリアーせねばならない様ですが、気になる点をひとつだけ。

   

   尾道に限らず最近やたらと野良猫や、

   親のいない生まれて間もないだろう子猫(捨猫)をよく見かけます。

   にわかに「猫を飼おうかなぁ」なんて思っている男性(男子)もチラホラ居てはるでしょ?

   この漫画のことを調べているといろいろ分かってきました。

   独身で動物を飼うことの難しさだけはしっかり確認してください。

   毎日必ず帰らないといけません。

   人間と一緒でお腹を空かして待っています。

   要するに生活環境こそ違いますが同じ"住人"だという事を決して忘れてはなりません。

   そして全てに当てはまることなのですが、"放し飼い"は基本的に駄目ですよー。

 

1枚目の猫は首輪が無いのできっと野良猫です。

可愛らしい顔、気持ちよさそうに寝てるでしょう?

人馴れしているので以前は飼われていたのでしょうか。

 

楽しかった飼い主とのひとときを夢で想い出しているのかもしれませんね。

 

使用機材

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA 12-24mm F/4 ED AL [IF]
smc PENTAX FA 31mm F/1.8 AL Limited
TAMRON SP 80-200mm F/2.8 LD adaptallⅡ model30A
RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP3082sds3-.jpg

   1↑ 31.0mm 1/750 iso100 F1.8

   こんにちは。

   ディアモール店のです。

 

突然ですが僕はパンが大好きです。

ずっと以前の話し、長く勤めていた製パン工場で事務兼営業を長くやっていた頃もありました。

おふくろの実家や親戚の大半は農家で、幼少の頃からその影響からなのか大の米飯派。

それでも勤務中に学んだパンと酵母の仕組みにとても感動し、以来ずっとパンの大ファンでもあります。

 

ご存知の様に撮影でアチラコチラ出掛ける事が多いのですが、必ずパン屋さんの所在を調べてから向かいます。

(このブログでもパンが度々登場するのでご存知かも知れませんね^^)

目星つけて訪れたパン屋さんが美味しかったりするとその日は幸せモードにシフト。

パンやお菓子に携わる方は心が純粋なのだと当時の製パン工場長に教えられました。

僕みたいなのは例外ってことで・・・。

 

広島(当時は山陰?)の写真仲間に教えてもらったパン屋"ネコノテパン工場"さん。

「魔女の宅急便」なんていうアニメーションをご存知でしょうか?

パン屋さんの登場シーンがあるのですが、"ネコノテパン工場"さんはそのシーンをギュッとコンパクトにした様なパン屋さん。

撮影許可をいただいて僕に似合わず可愛らしく撮ってきましたよ。

 

Meryl Streep出演の「恋するベーカリー」を観たいなぁ・・・。

 

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA 12-24mm F/4 ED AL [IF]
smc PENTAX FA 31mm F/1.8 AL Limited
RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP3019sds3-.jpg

 1↑ 12.0mm 1/125 iso100 F8.0

 こんにちは。

 ディアモール店のです。

 

雲が多い尾道、その雲は語っている様に見えます。

正面に見えるのは土堂小学校。

校舎の前(裏)に大きな桜木が見えます。

 

この小学校が大好きです。

懐かしくも見えるからだろうけど、何よりこちらの児童の皆さんが本当に礼儀正しく元気で気持ちが良いのです。

 

春になると新しい生活が交差する尾道。

桜が見守る尾道。

また訪れたくなってしまう気持ち。

 

  (追記)

  先日PENTAXからスペシャルな予告がありましたね。

  超高解像、大型イメージセンサーとくればアレです。

  猛烈に気になりますね。

  CP+が楽しみです。

  あぁ・・・、楽しみすぎます。

 

では早速(その2)ってことで。

 

引き続き使用機材は・・・

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA 12-24mm F/4 ED AL [IF]
smc PENTAX FA 31mm F/1.8 AL Limited
TAMRON SP 80-200mm F/2.8 LD adaptallⅡ model30A
RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

ちょっと「なら瑠璃絵」 - お写ん歩

| コメント(0) | トラックバック(0)

R0014662sds3-.jpg

1↑ 「いらっしゃい♪」

 

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

いつもかわいい"せんとくん"、三頭身の姿を見てひっくり返りそうになりました。

デベソなんだなぁ・・・。

 

あ、いやいや本題本題。

先日2月11日(木)より平城遷都1300年を迎えた奈良公園で【しあわせ回廊 なら瑠璃絵奈良瑠璃絵】ってのが始まりました。

仕事終わって即行奈良市へと向かいましたが、ずいぶん時間がかかってしまい到着したのは終了21:00の50分前。

とりあえず早歩き、廻れるだけ駆け巡ってきましたよ。

 

今回はPENTAXカメラじゃありません。

いつもバックに忍ばせてあるRICOH GRdigitalⅡ(with GT-1 Conversion Lens)でパパッと撮ってきました。

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

R0014547sds3-2.jpg

  1↑ GRⅡ

  こんにちは。

  ディアモール店のです。

 

尾道という町をご存知でしょうか。

僕は20年ほど前初めて尾道へ訪れて以来、既に20回以上・・・いえ、30回は訪れています。

何か特別なものでもあるのかと言えばそうでもありません。

基本的に霊感とか空想的なものにはとんと興味が無いのですが、日本古来から続く心清められるような習慣は何気に好きです。

お寺や神社で手を合わせ世界平和(オーバー?)を願う事もありますし、商売繁盛を祈ることもあります。

初めて訪れた際、狭く入り込んだ坂の階段で胸をギュッとされる様な懐かしい感覚に襲われました。


より大きな地図で 無題 を表示 

 

デジャヴ現象ってやつでしょうか。 

この町は時間が止まっているような感じにも見えますので、そんなふうに思ったのかもしれません。

数歩進み立ち止まると画になる風景が広がる・・・、そんな町って尾道だけだと個人的に思います。

訪れる度に新たな風景を見つける子供の頃にやった「探検ごっこ」感覚。

 

いつもは在来線の始発を乗り継ぎ訪れたり大阪から高速バスで訪れる事もあるのですが、

今回はJR西日本のこだま指定席往復きっぷを使ってみました。

R0014544sds3-.jpg

← 写真は新幹線500系の8両編成。

登場時一世を風靡した超流線型500系も16両編成を半分の8両編成にされ、こだま号専用に格下げされてしまいました。

でも・・・、このデザインは凄っごいですよね。

在来線の羊羹電車"103系"とはえらい違いです。

アナログレコードプレーヤーに使うカートリッジに「Ortofon(オルトフォン)」というメーカーがありますが、そのカートリッジデザインに良く似ています。

 

昨年の春に一人こっそり訪れて以来、

今回は写真仲間と二人での訪問です。

 

 

 

 

 

 

最近K10Dの解像感とダイナミックレンジにちょっとした不満を感じるようになってきました。

発色や質感、ファインダーの見え易さや各操作感は申し分ないのですが・・・。

高性能レンズと組み合わせると特にそれを感じるようになりました。

以前お借りしたK-xとの差をRAW現像時に細部に渡って感じた結果。

最新機K-7よりも扱いなれたK10Dのマイナーチェンジ版K20Dが気になるところです。

 

使用機材

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA 12-24mm F/4 ED AL [IF]
smc PENTAX FA 31mm F/1.8 AL Limited
TAMRON SP 80-200mm F/2.8 LD adaptallⅡ model30A
RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

ちょっと雪国。 - お写ん歩

| コメント(0) | トラックバック(0)

R0014624sds3-.jpg

  1↑ GRⅡ 1/250秒 iso100 F4.0

  こんにちは。

  ディアモール店のです。

 

先日湖北(湖東?)へ出掛ける用事があり、長岡京の実家に車を停めJR東海道線の上り電車に乗り込みました。

ブルーライナーなんて愛称の新快速が走り出した頃は湖北彦根や長浜へ行こうとなるとずいぶん遠く感じたものです。

今や新幹線に乗らなくても最高速度130km/hの新快速なんてな敏速な列車があり、京都駅~長浜駅ならジャスト1時間で到達しますね。

現行の新快速といえば最長運行区間"敦賀~播州赤穂256.0km"、大阪駅から例えると豊橋駅まで行けてしまいます。

 

当日彦根駅まで向うつもりでしたが暖か車内は夢心地への誘導路、目が覚めると真っ白な長浜駅でした(笑

油断すれば終着敦賀駅・・・・・おぉ、何というデインジャラスな。

 

折りしもこの日は大雪、7日(日)は京都市内でも雪が積もり、美しい金閣寺雪景で各報道関係を賑わせていたのは記憶に新しいところですね。

ちょっと珍しい雪景、バックに忍ばせておいた28mm単焦点RICOH GRdigitalⅡでちょびっとスナップです。

広角ズームなコンパクトデジタルが一台欲しいなぁ。

Optio I-10みたいなコンパクトデジタルが・・・。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

一部の横画像は画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP2545sds3-1.jpg

   1↑ 22.0mm 1/30 iso200 F3.5

  こんにちは。

  ディアモール店のです。

 

後編、「おっと!いきなり飲み屋か!?」・・・

いえいえ、真っ昼間からこんな雰囲気ある飲み屋へ立ち寄る事はございません。

とにかくアルコールが駄目でホント目の毒なんです。

そう・・・、目の毒なんです♪

この画のご紹介は後ほど。

 

今回は単焦点レンズ無し"DA★ 16-50mm F2.8 ED SDM"ズームでの撮影がメインです。

大口径ズーム、超久しぶり。

ところでこのズームレンズ、この日使っていて何度か変な自分に「はっ!」とさせられました。

「変なのはいつもやろ?」、That's right♪

いえ・・・、今回はそうではなく、ズームレンズなのにズームしていない自分に「はっ!」とする事何度か。

 

以前写真仲間が「久しぶりにズームレンズ使うとズームリングを回さず自分が前後してズームしてるのです」と言ってました。

いわゆる単焦点レンズに慣れきってしまった結果なのですが、当時は「いやぁ、ほんまかいなぁ~^^;」と反論。

で、反省。

やってしまいましたねー、ズームリング回さず身体前後に動かし微調整するでしたー。

 

単焦点多用する写真家様、んなことございませんですか?

 

使用機材

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA★ 16-50mm F/2.8 ED AL[IF] SDM

RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP2469sds3-.jpg

  こんにちは。

  ディアモール店のです。

 

寒い日が続きますね。

先日の暖かさで春をスルーし、あのまま夏へと突っ走ってしまうかとさえ思いました。

 

ま、そんなこたぁありませんけど。

 

前回"おけいはん"な「京津線」をご紹介しましたが、あの撮影の合間に石山寺へと向いました。

写真は石山寺境内の展望台から比良山方面を狙ったものです。

手前から名神高速道路、JR東海道新幹線、県道"瀬田唐橋"、1号線"東海道"、JR東海道(琵琶湖)線、遠くに近江大橋も見える琵琶湖瀬田川。

しばらく見ない間に建造物がうんと増えました。

でもこの景色はどこか特別に見えます。

どう?見えませんか?

 

では石山寺紀行って事で前編更新です。

 

使用機材

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA★ 16-50mm F/2.8 ED AL[IF] SDM

smc PENTAX FA★ 80-200mm F/2.8 ED [IF]

RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP2561sds3-1.jpg

1↑ 43.0mm 1/180 iso100 F4.5

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

京津線(keishinsen)・・・、京都や滋賀にお住まいの方なら「あ!知ってる!」でしょうか。

蹴上の坂をグイグイ駆け上がる2両編成の路面電車が懐かしい京阪三条駅~御陵駅間は既に廃線となりました。

1枚目の車両は京阪電車の800系。

残された御陵駅~浜大津駅間はそのまま残されご覧の大型車が走る様になりました。

大型車と言っても乗り入れ先である京都市営地下鉄東西線の50系と規格と合わせている為、やや小ぶりの車両です。

 

今回興味有って撮りに出掛けたのはこの路線が多彩な路線環境を持っているから。

1枚目は浜大津駅に入線する為、東海道・西近江路を経て大きな道路交差点を堂々と曲がり込んでくるのです。

初めてこの地を訪れる人々、特に車で訪れたドライバーが一番驚く光景なんだそうです。

 

と言う事でこの浜大津駅から山科までちょっくら歩き撮りしてきました。

 

今回の使用機材

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA★ 16-50mm F/2.8 ED AL[IF] SDM

smc PENTAX FA★ 80-200mm F/2.8 ED [IF]

RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP2846sds3-.jpg

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

ちょいとご無沙汰ですm(_ _)m

撮影データ在庫が溜まってきました。

ちょっと気合い入れて更新しなければ・・・。

とりあえず旬のデータをご紹介しましょう。

 

2010年1月30日(土)~2月6日(土)間、京都府南丹市美山町かやぶきの里で「かやぶきの里雪灯廊」が始まりました。

例年ですと雪灯廊と言われる様に真っ白の里山景が見れるのですが、今年は暖冬予報という事もあって雪景は望めませんでした。

「なぁ~んや、雪あらへんのやったら雪灯籠見れへんやん・・・」、そんな声が聞こえてきそうです。

しかーし!は諦め知らず素晴らしい里山景が見れるだろうと行ってきましたよ。

 

この日はいつものPENTAX K10D

K-7の様な高感度機ではありませんが、明るいレンズ装着でしっかり構えれば結構撮れるもんです。

この行事は三脚使用可能ですので、ラストの花火はしっかり三脚構えて撮ってきました(外部レリーズリモコンを忘れましたが・・・orz)。

(※ 三脚は通行の妨げにならない様、周りに十分配慮し気を付けて使いましょう)


    当日も現地で写真家さん同士の小競り合いを見かけてしまいました。
  本当に寂しい姿です。
  美しいものを見たい撮りたいは皆さん共通の想いです。
  お互い譲り合う心があれば避けられる事例ですね。
  大きな声で怒鳴る姿、写真に興味ない方にしてみればどの様に見えるでしょうか・・・。
  ゆったりした気持ちで撮影に望みましょう。
  少しだけファインダーから目を離せば素晴らしい里山景も待ってますよ♪


今回の使用機材

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA 14mm F2.8 ED [IF]
smc PENTAX FA 31mm F1.8 AL Limited
smc PENTAX FA☆ 85mm F1.4 ED [IF]

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

 

IMGP2029sds3-.jpg

1↑ 300.0㎜ 1/250秒 iso100 F6.7

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

ちょっと暖かい日が続いてますね。

最近あちらこちらで蝋梅が見頃となり、一部では紅梅もチラホラ見かけるようになりました。

この日の様に曇天ですと暖かくならず、甘すっぱい梅の香りもなかなかしません。

それでも色鮮やかさ少ないこの時期、「自然界の朗報です♪」と言わんばかりに咲くその姿はホント嬉しくなります。

先日写真仲間と京都"智積院"で待ち合わせをした時に見つけた紅梅。

訪れた参拝者は口々に「やぁ、綺麗に咲いてるわぁ♪」でした。

↑の写真はマクロレンズを持参しておりませんでしたのでSIGMA 70-300㎜ F/4-5.6 APO MACROで手持ち最接撮りです。

 

ところで!

I-10-1.jpg

  ニューカマー、PENTAX Optio I-10(オプティオ アイテン?)。

  その可愛らしさは大好きだったAUTO 110(オート ワンテン)の生まれ変りの様です。

  もうデモ機見てメロメロの

  あぁ・・・、欲し~。欲し過ぎる~。

I-10-2.jpg

  首掛けストラップ取り付けを前提とした仕様にして欲しかったですね。

  是非ともカメラケース O-CC102と一緒に手に入れて頂きたい逸品です。

  (白色以外も早く登場させてください)

  デモ機はパールホワイトでしたがブラックも有り。

  こちらでも詳しく取り上げておりますので是非ご覧下さい。

 

  以前のOptio系であった光学ファインダーが無いのは超残念!

  ┗ストロボスペースに小さな強力白色LEDと光学ファインダー窓をくっつけて欲しかったです。

  アクセサリーシューが欲しかった!

  ┗アンバランスなでっかいストロボも付けてみたかったなぁ・・・。

 

  でも・・・、これ売れそうですね♪

 

今回の使用機材

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA★ 16-50㎜ F/2.8 ED AL[IF] SDM

SIGMA 70-300㎜ F/4-5.6 APO MACRO

RICOH GRdigitalⅡ

Optio I-10Optio 750zで撮影)

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP1864sds3-.jpg

1↑ 17.0㎜ 1/350秒 iso100 F6.7

毎度ありがとうございます。

ディアモール店のです。

 

写真は壇場伽藍(danjyougaran)の蛇腹路(jyabaramithi)。
昨年秋に訪れた時は蛇腹路という名前の路が何処なのかも解らぬまま、同じ場所で紅葉をせっせと撮っていたチンプンカンプン野郎です・・・。
紅葉写真を整理しながらこの場所が蛇腹路だと知り次の疑問が沸々と。
蛇腹と言えば波打つ姿を思い浮かべるのですが、ご覧の様にとても平坦な道です。

昨年撮った紅葉の高野山枚目が同じ場所になります。

調べてみると「蓮花院までを龍が臥している形に例え、この道辺りが龍のお腹付近になった」とありました。 

・・・なるほど~。

 

使用機材

PENTAX K10D with・・・

TAMRON SP 17㎜ f/3.5 model 151B

TAMRON SP AF 90㎜ f/2.8 macro1:1 model 172E

RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

kx-1.jpg

↑ PENTAX K-x

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

しばらく高野山フォトで更新が続いておりますが、じつはK10DのほかにK-xも持参いたしました。

デジタル機を2台ぶん回すのも何ですので、ご一緒していただいた女性に思う存分使っていただくことに。

確か一眼レフにはそんなに慣れていらっしゃらず、どちらかと言いますと初心者(失礼)になりますでしょうか。

ご使用になられたのは我々と同じ世代の町屋カフェオーナー奥様ですが、もともとデザイナーをされていたという経緯があります。

 

カメラは難しいこと考えないオートピクチャーモード固定で使用していただきました。

但し、ただ単に撮るだけでは面白くないので、K-xのウリである多彩なアート機能をバンバン使っていただきます。

ずっとアドバイスするのでは個性が出ませんので、一通り説明させていただいたあとはフリースタイルでお写ん歩。

記録された全てのお写真に対しご本人の許可を頂きましたのでアップさせていただきましょう。

 

かなり・・・、イイデスヨ~♪

 

使用機材

PENTAX K-x

smc PENTAX DA L 18-55㎜ F/3.5-5.6 AL

アップした画像は全てリサイズ済み。

IMGP1746sds3-.jpg

1↑ 17.0㎜ 1/125秒 iso100 F8.0

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

一面の雪景・・・ではありませんが予想以上の残雪に胸躍る気持ちです。

何よりもスカッ!と澄み渡る青空が格別なとなりました。

この画は金剛峯寺正門。

昨年11月のお写ん歩「高野山・紅葉」でご紹介した場所です。

 

使用機材

PENTAX K10D with・・・

TAMRON SP 17㎜ f/3.5 model 151B

TAMRON SP AF 90㎜ f/2.8 macro1:1 model 172E

RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP1655sds3-.jpg

1↑ 18.0㎜ 1/350秒 iso100 F9.5 -2.50

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

JR&南海橋本駅で出発待ちをする南海ズームカー最新2300系

こうや花鉄道のヘッドマークがかわいらしいですね。

 

天空号に乗りたかったのですが12月~2月は土日のみの運転です。

また3月以降乗りに来ようかな・・・と。

でも車内からのパノラマはご覧の2300系で十分満喫でしょう。

 

では、ここから山岳路線に入ります。

 

使用機材

PENTAX K10D with・・・

TAMRON SP 17㎜ f/3.5 model 151B

TAMRON SP AF 90㎜ f/2.8 macro1:1 model 172E

RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

17mm-1_90-200-F9.5.jpg

1↑ 17㎜ 1/90秒 iso200 F9.5

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

高野山へ行きたくなり登山電車に乗り込みました。

・・・逆です。

登山電車に乗りたくて高野山へ行きました。

 

南海電鉄高野線、起点は汐見橋駅ですが今は全て難波駅発着。

汐見橋駅 - 岸里玉出駅間は完全に独立し運行本数も少ない都市ローカル線となってしまいました。

今回メインで利用したのは通称「こうや花鉄道」(橋本駅~極楽橋・高野山駅)。

他の鉄道路線でもほとんど例がない程の50‰(パーミル)勾配が途中の高野下駅から続き、急カーブやトンネルの連続で30~40㎞/hでグイグイ登るいわゆる登山鉄道風情続く路線と言えます。

 

「鉄道の坂なんて分からんわい!」ってな声が聞こえてきそうなので例を挙げてみると、叡山電鉄鞍馬線(50‰)や神戸電鉄有馬線・粟生線(50‰)、関東なら箱根登山鉄道鉄道線の80‰が歯車の様なラックレール無しの粘着式最高勾配のようです。

また高速道路などで見かける%、例として5%=50‰と書けば凡その角度を分かって頂けますでしょうか。

道路とゴムタイヤなら滑りも少ないですが、これが鉄と鉄になると話は別。

おっと!京都市営地下鉄と乗り入れる京阪電気鉄道の京津線61‰がありました!

 

高野線には20m車と17m車が混在しており、高野山直通に使われる17m車は「ズームカー」なんて言われていますから「聞いた事がある」という方も多いのでは?

このパワフルなズームカー、呼び名には二つの由来があるそうで、ひとつは広範囲に速さと力強さを兼ね備えた車両を焦点距離変えられるズームレンズに例えた説と、航空用語の急角度上昇を表現する"ズーム"に例えた説があります(ウィキペディア参照)。

南海電車ではズームレンズを例えにあげてるそうで、としてはちょっと嬉しかったりします。

 

高野山日帰りの旅、先ずは行きしな「鉄道編・vol.1」です。

 

使用機材

PENTAX K10D with・・・

TAMRON SP 17㎜ f/3.5 model 151B

TAMRON SP AF 90㎜ f/2.8 macro1:1 model 172E

RICOH GRdigitalⅡ

 

大半は先日こちらで噂になったTAMRON SP 17㎜ F/3.5 model151Bで撮影です。

アダプトールマウントアダプターは手持ちのPENTAX-KAマウントを使用。

ずいぶん前に手に入れた貴重なKAアダプターなのですが、一時的に信号が正確に伝わらなくなり自宅で分解して復活させた可愛い奴です。

もともとKAアダプターはジャジャ馬信号なのでしょうか、オーバーアンダーなんでもござれ状態です。

きっと完全には復活を遂げてないのでしょね・・・。

なのでデジタルの特権「確認後の撮り直し」しまくりデス・・・。

とりあえずこれで絞り優先AE、バンバン使いました。

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP1798.jpg

1↑ 18.0㎜(27.0㎜) 1/8秒 iso400 F8.0

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

前編の続き、後編です。

・・・あ、ブーイングが聞こえました。当たり前ですね。

後編はcafe編、なんとも居心地の良い"ねこぱん"さん。

この「ねこぱん」という名前の由来を聞いてくるのを忘れていました。

ねこぱんさんではパンも作って(焼いて)おられます。

ランチで出てくるベーグルも手作りでとても美味しいものでした。

が思うには猫のようなかわいらしさと手作りパンをかけはったのかなぁと。

またお伺いすることもあるでしょうし、後日解明すれば良しという事で・・・。

 

では早速cafeでぽかぽか暖まるとしましょう。

 

使用機材

PENTAX K-x

smc PENTAX DA L 18-55㎜ F/3.5-5.6 AL

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP1731.jpg

1↑ 55.0㎜ 35mmフィルム換算82.0㎜ 1/125秒 iso200 F9.5

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

最近のレトロブームに乗っかっていろいろ懐かしグッズが持て囃される様になりました。

カテゴリーは違うかもしれませんがクラシックカメラも当てはまりそうです。

小さなものなら何かと思い当たる節はあるのですが、大きなものなら車とかバイクもありますね。

もっと大きなものなら町屋などの建造物もそれかと思います。

建造物で大きなものといえばビルヂィングや校舎等も・・・。

 

今回訪れたのは"木造校舎"懐かしい京都府相楽郡南山城村にある旧"田山小学校"です。

2003年3月に廃校となりましたが、ものづくり施設HUDDLE(ハドル)として生まれ変わっていました。

その中に毎月第1・第2・第3土曜日だけ営業されているというカフェがあるというので早速行って来ました。

カフェの名前は「cafe ねこぱん」さん、かわいらしい名前でしょう?

には似合わねぇ!・・・なんてな事は心の中で思いっきり叫んでください♪

撮った枚数が多く、先ずは前編としてカフェ以外の写真をアップしてみますね。

 

撮影機材はデジタル一眼レフカテゴリーで大注目のPENTAX K-xです。

今回はあえて標準ズームレンズ(セットレンズ・キットレンズ)DA L 18-55㎜ F/3.5-5.6 ALのみで撮影してみました。

「え~?キットレンズって大したこと無いんちゃうん??」なんて声が聞こえてきそうです。

何と言ってもお求めし易い価格にする為の廉価版、高級レンズの様にとはいかないのも当然です。

ところがちょっと工夫したりして楽しむ分にはかなりの魅力を発揮してくれるのも事実だったりするんですね。

廉価版とは失礼な表現ですが、見方を変えれば最初に購入して先ず感動を得れるレンズなのですからある意味凄いと思います。

 

今回使用したPENTAX K-xの外観は先日の記事をご覧下さい。

 

使用機材

PENTAX K-x

smc PENTAX DA L 18-55㎜ F/3.5-5.6 AL

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます。

 

アイテム

  • DSC_0904,24 mm,F4,1-25 秒,iso200(JPEG).jpg
  • 20241225_143824,5 mm,F1.8,1-120 秒,iso640(JPEG).jpg
  • DSC_0986,70 mm,F5,1-80 秒,iso5000(JPEG).jpg
  • DSC_0997,24 mm,F5,iso1800(High efficiency  RAW).jpg
  • DSC_0925,24 mm,F4,iso1250(High efficiency  RAW).jpg
  • DSC_0908,39 mm,F4,1-40 秒,iso1100(JPEG).jpg
  • 20241225_134326,5 mm,F1.8,1-180 秒,iso50(JPEG).jpg
  • 20250109_095745,5 mm,F1.8,1-180 秒,iso125(JPEG).jpg
  • 20250109_095005,5 mm,F1.8,1-180 秒,iso160(JPEG).jpg
  • 20250108_115923,2 mm,F2.2,1-60 秒,iso80(JPEG).jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1