Nikon Z6の最近の記事

和歌山 新春瀞峡めぐり 2020 / ニコン Nikon Z6

DSC_3737_NDX,24 mm,F18,iso100.jpg

瀞峡めぐりは何度か経験済みだが、小型船の瀞峡めぐりは今回が「初」。

寒いのに冷風が心地よかったり、囲いの無い船から観る瀞峡の岩々は迫力満点だった。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になります、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2020年1月2日撮影)

前回の鯛島朝景を撮影したあと、一路山の奥へと移動します。

「瀞峡(どろきょう)」と言えばジェット船の"瀞峡めぐり"が有名ですが、ここしばらく川の水量低下で運休が続いていました。

お正月は臨時便が出るとの情報、なんと限定で水量を増やすということらしいですが、ダムの放流でコントロールするとかしないとか.....

 

写友さんが案内してくれた瀞峡撮影ポイントに加え、「"かわせみ"に乗ろう!」ってことで川舟かわせみ号に乗船となりました。

見かけたことは何度もあるのですが、乗船するのは初めてです。

和歌山 串本 鯛島の初日の出 2020 / Nikon Z6

DSC_3262_NDX,150 mm,F16,iso100.jpg

令和2年の初日の出は昨年同様に熊野灘へ、和歌山県串本町の「鯛島」で迎えました。

あまりにも美しい絶景、年の初めはこうじゃないとね。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

あけましておめでとうございます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2020年1月1日撮影)

今年の初日の出は尾鷲の海でした。(例年通りですな)

DSC_3104_NDX,70 mm,F4,iso1250.jpg

昨年と同様に田原海岸(荒船海岸)到着でしたが、ご覧のように海霧が全く出ていないっ!

気温も低いし条件的には「余裕やーん♪」ってな心構えでしたが、こんなこともあるんだね......

まぁ、普通に初日の出を撮っても画になる場所ですから......しかし何かもの足らない。

 

現場でモヤモヤしていると、案内してくれていた地元写真家さん宛てにお仲間さんからメッセージ入電。

「鯛島で霧がどえらい出とるよー」

.....間に合うかどうかは別にし、ここ田原海岸に見切りをつけササッと移動開始。

着いていきなり目に飛び込んできた「鯛島」が、最初の1枚目です。

DSC_3085_700.jpg

新しい年を長谷寺で迎えるようになって、もう何年になるだろう。

「たまにはよそ行きいや」と言われることもあるけど、ここじゃないとあかん気がしてならない。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

あけましておめでとうございます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年12月31日~2020年1月1日撮影)

「お写ん歩・2020年」は本日より始動開始、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さてさて、あたしゃ例年通りですが初詣は奈良の初瀬"長谷寺"へ。

除夜の鐘が響く頃にはご覧の様子、年々増える多くの参拝者で大いに賑わいますが.....

DSC_3063_NDX,14 mm,F9,iso3200.jpg

到着はまだ静かな令和1年の暮れ、気温1℃のキンキンに冷えた空気の初瀬の山。

ゆっくり新しい年を迎えましょう.....な1枚です。

 

年末年始用に選択した機材は下記のとおり↓

Nikon Z6

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

PXZ21082,19 mm,F4,iso500 1.jpg PXZ21084,19 mm,F4,iso500.jpg

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S、相変わらずこのレンズは素晴らしかった。

昨春の試用前には「でけー」「おもー」「ながー」の三拍子級だと勝手に思うてましたが、なんのなんの!

使こてみれば"Zシリーズ機"にピッタリサイズ!、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR よりもうんと小さくなりましたからね。

モノトーンデザインやレンズ情報パネルの搭載だってカメラ好きの心をくすぐる、何と言ってもZ機とのバランスが絶妙なのです。

昨春以来の試用となりましたが、今回もホンっと良い仕事してくれました。

今後出てくるかも知れないZマウント高倍率ズームレンズは、ぜひこの流れで設計していただきたいものですね。

DSC_1236_NDX_01,85 mm,F8,iso800.jpg

さようなら、青春の1ページ。

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年9月25日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

前回の撮影地『撮影速報:奈良 葛城 一言さんの彼岸花 2019』から移動した先がJR和歌山線沿い。

和歌山線全線にわたり長閑な場所を走ることでも知られており、この季節になると当然ながら彼岸花とのコラボも撮れることになります。

「ここがベストポイント」も数多く、鉄道ファンそれぞれに秘密のポイントもあるのだとか。

にわかに探しまわり、「ここで良ければ撮ろう」みたいな感じでウロウロしていたらすぐに見つかるにわかポイント。

ここは詰めの甘い構図と場所ですし、立ち位置までの移動に結構苦労したこともあり、他に誰も居ない静かなポイントです。

 

通勤の乗り換え時によく見かけるJR和歌山線の青い電車「105系」電車。

正面から見た感じは大きく二種類あり、パンダフェイスが主流ですが、この1枚目の車両は関東の常磐線で活躍した車両を改番したものです。

関東で通勤通学で利用された方なら、この姿に懐かしくも感じることでしょう。

さらに屋根上にあるはずの冷房装置も見当たらず(じつは床下に在ります)、丸いベンチレーターだけが並ぶ旧車ナイズな車両は更に珍しく、まさに往年の国鉄車両姿と言えるのかも。

大和高田へ電車で移動する際はこの105系に乗車すること多しですが、冬は隙間風で寒く夏は冷房能力が低すぎて暑いというとんでもない電車なんですね。

沿線に住む写友さんが「新しい車両導入大歓迎!!」とおっしゃる気持ち、これはこれでよ~く判りますけど......

 

田園をのーんびり走り、山間を駆け抜け、川沿いをガタゴト走る姿は旅情満点。

しかしそれもあと僅か、和歌山線と桜井線の105系は今月いっぱいで営業運転終了、彼岸花と一緒写る姿も見納めとなります。

DSC_1144_NDX,85 mm,F1.8,iso100.jpg

逆光キラキラのフワフワがスッキリ撮れるレンズって少ないなー......と思っていたら、新しいNIKKOR Z 85mm f/1.8 Sが驚くほど優秀でした。

多少無茶な構図を選んでもきちんと応えてくれるレンズ、撮影意欲が急激にマシマシなりますです。

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年9月25日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

関西の彼岸花咲く名所は全体的に遅れ気味で、毎年通う奈良県内の彼岸花ポイントも例に漏れず1週間ほど遅れています。

「まだ咲きませんか?」「撮りごろはいつですか?」

そんなご質問が舞い込むのも例年通りなのですが、今季はなかなか読めない"見頃"だったり......

とりあえず二回目の偵察に行ってきましたので、今週末のご参考になさってみてください。

DSC_0261_NDX,85 mm,F1.8,iso100.jpg

蕎麦の花は寄って撮っても引いて撮っても美しい。

時間別で雰囲気も変わるから、いつまで経っても帰ることが出来なかったりする......

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年9月13~14日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

先日撮影したばかりの桜井市笠地区「蕎麦畑」、カメラを変えてリベンジです。

DSC_0005,70 mm,F22,iso100 1.jpg

新しいNIKKOR Z 85mm f/1.8 Sをはじめ、広角寄りにNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sをチョイス。

常用レンズとして便利なNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを保証代わりに、軽量で抜群の写り期待できるNIKKOR Z 14-30mm f/4 S4本の出動です。

これ全部が小さなカメラバックに収まるので、夜間の撮影移動が結構楽ちんなんですね。

 

今回はと言いますと、中秋の名月で撮る深夜の蕎麦畑が中心。

そのあとはちょっとオマケなオリオン座とコラボる蕎麦畑、朝のキラキラ蕎麦畑に続きます。

ひと晩で得られたご馳走風景、デザートに明日香村の彼岸花偵察も済ませていましたのでついでに載せておきましょう。

DSC_2003_NDX,46 mm,F3,iso100.jpg

TAMRON 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Model A043 、ポートレイト撮影に集中しやすいレンズとして本日Nikon用を先行発売開始。

思いのほかコンパクトなレンズ、ちょこっと持ち出してみましたが、暈けを効かしたスナップ撮影にもちょうどエエなぁ.....と^^

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年5月撮影)

ちょっと珍しい焦点距離の TAMRON 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Model A043 が出番です。

PXZ20032,700.jpg

カメラボディが小さいからレンズがやたら大きく見える、けれど全長は約124mm。

手が小さいことを差し引いても、比較的コンパクトな部類ではないでしょうか。

PXZ20073,24 mm,F6.3,iso100.jpg PXZ20083,24 mm,F6.3,iso100.jpg PXZ20079,24 mm,F6.3,iso100.jpg

ワイド側が「35mm」ということですが、広角のなかでも好ましく感じる焦点距離なのは個人的意見。

更に広角側が必要なら、ぜひ TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD Model A037 を連れてってやってください。

これでフルサイズ用の明るいダブルズームが完成♪ 

これで懐にも比較的優しいというところは、ある意味特筆するべきところでしょう。

PXZ20040,700.jpg

僕が構えるとカメラはおろかレンズまでも極めて小っちゃく見えてしまいます。

初回撮影時に手伝ってくれたanmiさん、ひょいと構えていただくと見た目よりも軽量に感じていただけたはず。

カメラ側のアダプター長が全体バランスをスポイルするのかと思いきや、この位置関係も結果往来でした。

今回は(僕にしては珍しいw)屋外ポートレイトの画でご紹介、もちろんアシスタントも何ぁんも無しですw

DSC_1377_NDXko_2019yaotomi.jpg

DSC_1377_NDXko.jpg

奈良の桜を締めくくるのは、曽爾村の屏風岩公苑に咲く桜だと思う。

Nikon Z シリーズで撮ってみたかった場所であり、個人的には最高の条件だった。

 

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年4月27日撮影)

撮影日を見て、「まだ咲いていたの??」と思われる方も多いことでしょう。

葉桜が大半を占め新緑の絨毯が敷き詰められる、この条件下で少しでも桜が咲いていたらどれだけ美しいことだろう。

そう思いながらシーズン過ぎた屏風岩公苑へ毎年通うわけです。

 

Nikon-24_70Z_F28_01.jpg

このレンズが良かった。ホンっと。

良いレンズは高価だけど思い通りに撮らえてくれる、この概念は今も昔も同じです。

液晶表示が搭載されるところもメカ好きのハートを掴んで離さない、こんなところが(も)大好き。

是非「Nikon Z シリーズ」お持ちの方はこのレンズをゲットしていただきたいものです。

DSC_1777_NDX,15 mm,F11,1-125 秒,iso100.jpg

あたり前だけど新しい設計の広角レンズ NIKKOR Z 14-30mm f/4 S は使っていて気持ちいい。

F/4 設計だからコンパクトだし、ちょっと無理のあるアングルも楽に決まる。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年4月27日撮影)

生憎の天気が続く関西地方、この天気で喜ぶのは風景写真家くらいのものでしょう。

「お前もやろ」と言われたら素直に頷くしかあるまい......

しかしスカッと晴れた天気が似合う場所もあったりして、ここ京都長岡京の乙訓寺もそのひとつ。

乙訓寺と言えばこの時期「牡丹」が綺麗に咲き揃うことで知られており、特に日除けの白い和傘並ぶ姿は圧巻。

どのアングルからでも綺麗だけど、青空広がればこの仰ぎ見る姿で楽しまれても良いのではないかと思います。

 

DSC_1926_NDX,70 mm,F7.1,1-15 秒,iso400.jpg

乙訓寺の牡丹が見ごろになると、すぐ近くの長岡天満宮に咲くキリシマツツジもつられて見頃に。

あまりにも有名なこの二ヵ所、だいたい組で訪れるのが我々のデフォルトです。

 

Nikon-24_70Z_F28_01.jpg Nikon-14_30Z_F4_01.jpg

機材のほうは前回に引き続き Nikon NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S と NIKKOR Z 14-30mm f/4 S の2本。

Nikon Z6 ローアングル撮影にもってこいのチルト液晶モニター搭載。

ファインダー接眼部に遮られることのない幅の広い可動角度、どんな条件下でもすんなり使いきれるボディあってのレンズです。

 

そう言えば Nikon Z7 と Nikon Z6 の「ファームアップ」予告がございました。

Z_ファームアップ.jpg

ご期待のほど。

DSC_1506_NDX,70 mm,F8,1-50 秒,iso100.jpg

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S をメインに深夜早朝から桜を撮り、里に下りてきて石楠花を楽しむ。

良いレンズを使うと、普段の撮影がもっと夢中になるということが判明。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年4月27日撮影)

昨日の気象条件はホンっとに素晴らしかったのです。

「100% 良かった」なんてことはどの日にも言えないものですが、新レンズの初試用に相応しい一日でした。

Nikon-24_70Z_F28_01.jpg Nikon-14_30Z_F4_01.jpg

つい先日発売されたばかりの Nikon NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S と NIKKOR Z 14-30mm f/4 S の2本。

特に NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S はかなり期待していた高性能標準ズームレンズです。

Zシリーズボディ搭載の Quad VGA(約369万ドット)電子ビューファインダーが全力で活かされているためるため、「ここまできたかー」と思わず口にしそうな高性能ぶり。

フレアにゴーストなどがグッと抑えられているところや、絞り開放からしっかり芯があって暈けも綺麗とくれば「最強」レンズ。

製品版を手にして改めて感じたのは、思っていたほど大きくは無く手に馴染みやすいというところでしょう。

Nikon-24_70Z_F28_02.jpg Nikon-24_70Z_F28_03.jpg

絞り値や撮影距離を表示する「レンズ情報パネル」。

見やすいのはもちろんですが、このちょっと凝った感がメカ好きにはたまらんのですよね。

 

片や NIKKOR Z 14-30mm f/4 S はすごーくコンパクト。

沈胴式であることや F/4 という明るさが貢献しているのだろうけど、それを差し引いても小さくて軽い。

僕はフィルターを使わない人ですが、これは前にフィルターを取り付けられる超広角レンズであることも朗報。

発売前からご予約も多く、申し訳なくも現在はバックオーダーを抱えてしまっている状況です。

 

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S を中心にドドンと使ってきましたので、先ずは旬の画でご確認いただきましょう。

今回は三脚不使用、ボディ内手振れ補正の恩恵を全力受けながら試用してきました。

奈良桜 2019 春日大社の南門桜(しだれ桜)/ Nikon Z6

DSC_2488_NDX,70 mm,F10,1-30 秒,iso800.jpg

毎年見頃を逃していた春日大社のしだれ桜、今年はとても良いタイミング。

Nikon Z6 片手にぶらり寄り、春日山の心地よい早朝の空気とともにお写ん歩です。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年4月3日撮影)

昼間の喧騒が嘘のような朝の春日大社、土と緑で潤う空気が何とも心地よい良い時間。

苔むす灯籠と春日朱色の中に際立つ、自ら光放つように枝垂れ桜が迎えてくれます。

一本の枝垂れ桜ですが、その存在感は遠く離れた場所から駆け寄りたくなります。

DSC_0863_NDX,59 mm,F10,1-25 秒,iso100.jpg

ガス(霧)の入る西吉野の山奥、ここでは割と頻繁に素晴らしい絶景と出会える。

この日の Nikon Z6 はとても良い仕事してくれたのに、啓翁桜はまだ開花直前だった.......orz

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年3月20日~4月6日撮影)

今年の桜開花は例年並みだそうで、昨年はめちゃくちゃ早く咲いて一昨年は結構遅かったはず。

webに流れている開花情報を頼りにしたいところですが、好みの見頃はそれぞれでアテにはならないと思ってしまう天邪鬼。

結局自分の目で確かめないと気が済まないのは例年通り。

偵察がてらに寄ってみると、そんなときに限って最高の気象条件が揃ったりするのも例年通りww

Nikon Z6 で撮った桜写真が貯まってきましたので、どんどん公開してまいりましょう。

和歌山 古座川 熊野桜(クマノザクラ) 2019 / Nikon Z6

DSC_0564_NDX,38 mm,F8,1-125 秒,iso200.jpg

クマノザクラという桜をご存知でしょうか。

桜はいろんな品種があるみたいですが、これはつい最近発見された新種なのだそうです。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年3月16日撮影)

紀伊半島の最南端"串本"、海と山の美しいその場所に在住の写真仲間が「クマノザクラ」を追いかけていることを知り、それを調べているうちに興味が湧いてきました。

最初はヤマザクラの一種なんだろうと思ってはいましたが、新種"クマノザクラ"には特有の魅力があるようです。

うーん.....、そこはいても立ってもいられず現地の写友に打診、忙しい合間を縫って案内してくれることになりました。

持つべきものは何ちゃらとよく言いますもんね。

 

現場へ向かう先の天気予報は雨のち晴れ、これはガスがかかって素晴らしい姿を見せてくれるだろうと前日までの予想。

深夜の紀伊半島を南へ縦断、利用率高い"国道168号線"も十津川村内で道路整備が進み、所要時間もどんどん短縮されています。

程なく走りぬき新宮市に到着、明らむ空の下やっとコンビニを見つけ、駐車場で朝食を摂りながら休憩。

G.P.V.ではひとつ目の寒冷前線が通過するようで、古座川へ到着する前にひと雨来そうだと思っていたら遠雷が......

自動車を走らせると雷とともに霰が降り出し、その後は雪混じりの霙に変わります。

海沿いの国道42号線は今や走り慣れた道ですが、この付近で降雪に見舞われたのは初めて。

気温は3℃でしたからおかしくも無いわけですが、暖かい気候というイメージがあるだけにちょっとした驚きです。

 

程なくして古座川町に到着、雨もやや小降りに。

事前に教えてくれていた「クマノザクラ」撮影ポイントを頼りに林道をひたすら登っていくと.....それはもう圧巻の姿でした。

京都 京都御苑 近衛邸跡と出水の桜 2019 / Nikon Z6

DSC_1152_NDX,33 mm,F4,1-40 秒,iso1250.jpg

毎年この桜が見頃を迎えると「京都の桜が始まる」と言われています。

昨年関西地方に大きな影響をもたらした台風の影響はここにもございましたが、優美な姿は健在でありとても感動しました。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年3月23日早朝撮影)

桜の開花情報がどんどん舞い込んでくるようになりましたが、僕の中での桜始まりは京都御苑「近衛邸跡の豆桜」から。

優雅な羽を広げ咲く姿は圧巻であり、特に早朝の浮かび上がる様は例えようもない美しさ。

昨日撮影地から戻る途中の車載ラジオから流れるニュースで知ったのですが、天皇、皇后両陛下もご鑑賞されたそうですね。

退位される前に観られたお気持ちを察してか、例年以上に美しかったような気がします。

DSC_1241NDX_85 mm(F2.8)iso100_2018yaotomi.jpg

真っ赤に染まる紅葉景も美しいものですが、個人的にはこんな錦模様が大好きです。

前日の風雨によって散り染められた美しい門前、Nikon Z6 で撮らえてみました。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2018年12月5日撮影)

さて、昨秋撮り貯めた未公開紅葉写真がてんこ盛り。

先だって「編集の合間見ながら載せまーす!」と宣言した中での いち更新です。

 

阪急電車嵐山線の上桂駅から ほど近いところに、衣笠山地蔵院がございます。

愛称(通称?)は「竹の寺」、そう聞くと「あぁ、あそこね^^」ってなるのではないでしょうか。

名前の通り竹の美しいところなのですが、じつは紅葉がびっくりするほど美しく、一歩進むごとに改めて日本の美を楽しむことができます。

あまり知られたくないところであり、ちょっと知って欲しいところ.....とでも申しましょうか。

門前の美しさはもちろん、山門から一歩踏み入れたところから多くの感動が待ち構えています。

 

DSC_0011_70 mm(F25)iso100_2018yaotomi 2.jpg

昨年の晩秋に発売を開始したフルサイズミラーレス機 Nikon Z6

Z7 の 4575 万画素に比べ約半分近い 2450 万画素センサーを搭載。

やや軽量とも言えるデータ量、そこに 5軸5.0段のボディ内手振れ補正を搭載していますから、僕の中では「気軽に使えるフルサイズ機」という位置づけなんです。

便利でキレッキレ写りの NIKKOR Z 24-70mm f/4 S との組み合わせも良いのですが、この日はコロンと小さな AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G と AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G をカメラバックにほり込んで気軽にお出掛け。

広角レンズが無いのはちょーっと心許ないびびりなわたくし、案外バランスの良い AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED を忍ばせておくという非妥協派です。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちNikon Z6カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはNikon NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sです。

次のカテゴリはNikon Z7です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1