OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 IIの最近の記事

P2080598,25 mm,F1.8,1-200 秒,iso400(JPEG).jpg

25 mm,F1.8,1-200 秒,iso400(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2025年2月8日撮影)

 

焼き立ての窯焼きパンは、写真でも温かさが伝わります

ベータ機だとお聞きしていたはずのOM-SYSTEM OM-3ですが、オートホワイトバランスがとても秀絶!

この日はずっと雪の中で撮影をしていたので、カメラ任せのピクチャーモード「i-Finish」をメイン設定にしました

OM SYSTEM OM-3_025.jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II(2025年3月1日発売予定)

 ご購入はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45637

OM-SYSTEM OM-3(ボディ)(2025年3月1日発売予定)

 ご購入はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45634

OM SYSTEM OM-3_026.jpg OM SYSTEM OM-3_023.jpg

このレンズ(25mm/1.8)も「II」型へと進化し、IPX1相当の防滴性能と防塵に配慮した設計となりました

ちなみにボディ側のOM-3はさらに本格的な"防塵・防水 等級IP53"OM-1 Mark II同等)であり、その上をいく信頼性です

良いかよく無いかは別とし、ご覧のように"防滴性能"に助けられたような撮影日となりました

OM SYSTEM OM-3_027.jpg

もちろんこのまま雪まみれを放置するのではなく、軽くブロア(※)で雪を飛ばし吸水性の良いウエスで水分を吸い込ませます

強力なブロアは隙間という隙間に水分を押し込ませてしまう可能性があるので、軽く飛ばす程度で大丈夫でしょう

特にボディとレンズの接合部(マウント部)は要注意、できれば乾燥が済んだところでレンズ交換したいところ

吸水性の良いウエスですが、自動車の拭き上げに使うマイクロファイバー素材の超吸水性タオルなんかがめちゃくちゃオススメ(レンズは拭かないでください)

出番は少ないと思いますが、カメラバッグに一枚入っていると必ず重宝する時が来ますので.....ぜひ

レンズ前玉はフッ素コーティングこそ施されていないものの、ティッシュペーパーなどで染み込ませるようにすると水分は気にならなくなるでしょう(ごしごし拭いてはあきません)

お約束ですが、帰宅後は防湿庫や乾燥した部屋でしっかり水分を無くしましょうね

※=エアダスターとか"しゅぽしゅぽ"とも言います

OM SYSTEM OM-3_028.jpg

レンズフードは標準セットですが、吹雪などの天候では平気で進入してきます

F/1.8から解像感は抜群な写りなので、前玉に少々雪や雫が付いても暈けてしまって写り込む心配はほとんどありません

気軽に使える感の強い25mm F1.8 IIOM-3ですが、本気でガシガシ使う撮影にもしっかり応えてくれる頼もしいシステムです

OM-3と一緒にどこまでもキャンペーンs.jpg

「OM-3と一緒にどこまでもキャンペーン」が始まっています

結構魅力的な内容ですので、ご予約ご購入の際はぜひご応募ください!

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 IIカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 IIです。

次のカテゴリはOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1