Panasonic LUMIX DC-S1RM2の最近の記事

PS1R2558,58 mm,F9,1-125 秒,iso80(JPEG).jpg

58 mm,F9,1-125 秒,iso80(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2025年3月22日撮影)

 

ちょうど一週間前になりますが、大阪城公園で撮影会を開催しました

ご参加いただいた皆さん、葛原先生、吉田さん、ほんとうにありがとうございます

我々がどのくらいお手伝いできたかどうか分かりませんが、皆さんの楽しそうな様子を見ていると開催して良かったなぁ.....としみじみ思います

大阪城公園ロケハン_001.jpg 大阪城公園ロケハン_002.jpg

集合場所はJR大阪環状線の大阪城公園駅、広々な駅前での待ち合わせは都合が良いですね

集合時間はとてもスムーズでとても嬉しいスタートです

 

じつはこの日皆さんの様子を記録しておこうと持ち出したカメラがこれです

Panasonic LUMIX DC-S1RM2_001.jpg

Panasonic LUMIX DC-S1RM2

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45724

Panasonic LUMIX DC-S1RM2+S-R24105 レンズキット

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45725

LUMIX S1RII 発売記念キャンペーン.jpg 

試用日は僅かばかりでしたが、この日は日常スナップ的な使い方ができました

レンズはキットレンズのLUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.、言うまでもなくとても便利なズームレンズです

この日お客様への貸し出し機材もLUMIXでしたので、何となく仲間に入れてもらったかなー.....と思ってみたり(笑

Panasonic LUMIX DC-S1RM2_006.jpg

Lマウント機なので、他社レンズの組み合わせでの試用撮影もやってきました

なかなかの好印象っぷりでしたので、じつは「早く紹介したいっ!」が本音

LUMIX S1RIIの試用撮影データは後日ここお写ん歩でご紹介いたします

 

では、本題!

春の陽気ぽかぽかな大阪城公園、先ずは桃園からスタートです

PS1R2290,24 mm,F8,1-160 秒,iso80(JPEG).jpg

24 mm,F8,1-160 秒,iso80(JPEG)

「梅は終盤、桃は咲き始め」.....なんと恐ろしい開花情報にひとり焦っていました

今季の開花タイミングはなかなか読めず、良いタイミングで「満開」という文字を見かけることができません

それでも駆け足で開花が進みましたね!

続きまーす

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちPanasonic LUMIX DC-S1RM2カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはPanasonic LUMIX DC-GH6です。

次のカテゴリはPanasonic LUMIX DC-S9です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1