Panasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100の最近の記事

PS526864,100 mm,F9,iso2000(JPEG).jpg

100 mm,F9,iso2000(JPEG)/LUMIX S5II(ヴィヴィッド)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年2月10日撮影)

 

蝋梅の花を撮りまとめるのは難しい(ちょっと苦手)です。

青空で晴れていたらそこそこの画になるのですが、寄って何かと絡めるのはハードルが高い。

境内の至る所に「ろうばい」と書かれていましたので、この際ですからそう書かれたものを背景に入れてみよう.....な一枚です。

LUMIX S 100mm F2.8 MACRO_005.jpg

Panasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100

ご注文はこちらから⇒ https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43796

 

朝の暖かい太陽光が優しいのでPanasonic LUMIX S5IIのフォトスタイルは"ヴィヴィッド"。

濃いすぎない"ヴィヴィッド"は、この季節なかなか好い感じに撮れるので選択しやすいかも。

その何と言いますか、暖かい色が伝わってくるかと思います。

他社を含めてヴィヴィッド設定を使うことはほとんど無いのですが、ルミックスSシリーズでは"風景"設定より多いかもしれません。

この日もレンズはPanasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100一択、移動中のスナップも交えてみました。

SDIM3586,100 mm,F2.8,iso200(JPEG).jpg

SIGMA fpL・100 mm,F2.8,iso200(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年2月7日撮影)

 

山歩きをされている方から「梅花黄蓮はちょくちょく見かけるよ」と教えていただきました。

一面に広がる群生は珍しいけど、小さく寄せ集まって咲く姿はそんなに珍しいものではないそうです。

こりゃまたびっくりです。

まぁ.....花が咲いていなければ普通の草だし、咲いていても小さすぎて判り難いだけのこと。

なるほどー、そんなものなのか.....

自分はほとんど山歩きなんてしませんので、今もこの先も貴重な存在のままだと思います。

LUMIX S 100mm F2.8 MACRO with SIGMA fpL_001.jpg

Panasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100

ご注文はこちらから⇒ https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43796

 

撮影機材のレンズは前々回の梅花黄蓮撮影から同じで、今回もPanasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100が主レンズです。

LUMIX S 100mm F2.8 MACRO with SIGMA fpL_002.jpg LUMIX S 100mm F2.8 MACRO with SIGMA fpL_003.jpg

撮影中にPanasonic LUMIX S5IIのバッテリーが底をついたので、予備機として持ち込んだSIGMA fpLに付け替えました。

SIGMA fpLのボディサイズはちょっと大きめのモバイルバッテリー2個分くらい。

カメラバッグの隙間にも入るようなコンパクト設計なので、常時2台持ちも容易なんです。

パナソニックさんの小さなレンズにシグマさんの小さなボディ、同じLマウントだからできる2度美味しい撮影。

うーん、これって良いじゃないですか。

ということで、先にPanasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100SIGMA fpLの組み合わせ画像で更新いたします。

PS526039,100 mm,F2.8,iso100(JPEG).jpg

100 mm,F2.8,iso100(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年2月3日撮影)

 

十津川の帰りしなに立ち寄った山の辺の道沿いに咲く菜の花。

大和平野を眼下に広がる菜の花畑は、「天空の菜の花」という愛称を自分の中で勝手につけています。

畑主さんが直接種を撒かれるのか、はたまた何方かが依頼されて種を撒かれるのか.....そこはちょっとよく判りません。

天理環状線(県道51号線)を走っていると、"山の辺の道"のある山手にチラッと黄色い姿が見えるのでチョイと寄り道。

二面の段々畑がありますが、撮影から1週間経っていますのでどちらも見頃になっていると思います。

LUMIX S 100mm F2.8 MACRO_005.jpg

Panasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100

ご注文はこちらから⇒ https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43796

前回から引き続きPanasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100(2024年2月15日発売予定)の試用です。

「この広い菜の花畑で使うのかー」と思うた訳ですが、しっかりマクロ撮影楽しめるのですね。

PS525529,100 mm,F4.5,iso1600(JPEG).jpg

100 mm,F4.5,iso1600(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年2月3日撮影)

 

この日は久しぶりに節分行事でも撮りに行こうかと思ったのですが、ちょっと使いたいレンズが出てきまして急遽変更。

久しぶりのマクロレンズ、何を撮ろうかと行先に迷っていました。

.....が、十津川村役場さんに問い合わせた内容の結果が思いのほか良かったので、それではと紀伊半島のど真ん中を南下です。

LUMIX S 100mm F2.8 MACRO_005.jpg

Panasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100

ご注文はこちらから⇒ https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43796

パナソニック社からルミックスSシリーズ用のPanasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100が発売予定(2024年2月15日)となりました。

「えっ?これで100mmマクロなん???」、初めて見にしたときの素直な感想。

LUMIX S 100mm F2.8 MACRO_006.jpg

フルサイズミラーレス用レンズの中望遠クラスA.F.マクロとしては最小最軽量、手にすればそのコンパクトさがよーーく判ります。

これは新開発の"デュアルフェイズリニアモーター"を採用した結果なのですね。

これまでは「マクロレンズ=ちょっと大きい」みたいな感覚が拭えませんでしたが、A.F.動作時も鏡胴はせり出さずこの長さのままであることがじつに素晴らしい。

素晴らしいついでに真横から見るとPanasonic LUMIX S5IIのE.V.F.システム部とほぼ同じ長さ。

レンズ前へ「寄れる」ということがよく判るかと思います。

LUMIX S 100mm F2.8 MACRO_003.jpg

レンズが短いぶん、ここまで寄ることが出来ます。

何と言いますか、感覚的にはいつもより大きく撮れる50mmマクロのような感じとでも言いましょうか。

このサイズなら100mmマクロとしての出番も増えますし、コンパクトな100mm F/2.8という単焦点レンズ感覚で着けっ放しも可能。

LUMIX S 100mm F2.8 MACRO_001.jpg

これもLUMIX“F1.8単焦点レンズ"シリーズとデザイン統一されており、よくまぁこの寸法に収まったものだと感心いたします。

レンズフィルターも67mmφ、このレンズシリーズをお持ちならフィルターの使いまわしができますね。

懐にも優しい設計、これには感謝の気持ちすら湧いてきます。

ちなみにこの日はずっと着けっ放しでした。

と言うことで、キャプションを付けて更新です。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちPanasonic LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはPanasonic LUMIX DC-S5です。

次のカテゴリはPanasonic LUMIX S 18mm F1.8 S-S18です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1