TAMRON SP AF 90㎜ f/2.8 macro1:1 (Model 172E)の最近の記事

藤原宮跡 コスモス 秋桜 2012 / PENTAX K-30

藤原宮跡_コスモス_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

藤原宮跡_コスモス_2012_yaotomi_お写ん歩_2.jpg

奈良県橿原市 藤原宮跡 藤原京 花ゾーン 秋ゾーン コスモス 秋桜

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から)

 

前夜から予定していた琵琶湖日の出撮影の日でしたが、よくある天気予報のドタ変でドタキャン。

見頃は来週以降になるだろうと予定から外していた『藤原宮跡のコスモスポイントで日の出になるかも知れない』と題した淡い期待コースを急遽選択。

月は綺麗に見えてたんですけどねー。

前夜「気が向いたら行きますわー」って写友T氏と互いの約束。

んでもって現場でバッタリ(笑)、二人とも気が向いた朝でしたー。

 

藤原宮跡秋ゾーン「コスモス」は例年よりも遅れ気味となっております。

見頃の見極めが難しく「どう?もうそろそろ??」って問い合わせが増えてきましたので、偵察兼ねて訪れてみました。

写真は全て今朝10月10日現在のものですので、ご参考になさってください。

 

 -追記-

 奈良県大台ヶ原は頂上付近日出ヶ岳から正木ヶ原辺りの高度で紅葉が始まっているそうです。

 紅葉遅めのはずですがどうやら例年どおりかもしれません。

 週末は日の出撮影とセットで楽しめそうですねー。

 大台ヶ原の詳しくは上北山村ホームページをご参考なさってください。

 

では、藤原宮跡のコスモスをつらつら~っと並べてみました。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル)画像を見ることができます。

桜井 笠 蕎麦の花 2012 / PENTAX K-30 / PHASE ONE P30+

桜井_笠_蕎麦の花_Phase-One-P30+_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

奈良県桜井市大字笠 蕎麦 そば畑 2012 PENTAX K-30 PHASE ONE P30+

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から)

 

桜井_笠_蕎麦の花_Phase-One-P30+_yaotomi_お写ん歩_2.jpg

奈良県桜井市の国道169号線、JR桜井線(万葉まほろば線)巻向(まきむく)駅あたりから東の山間部へ入る道が県道50号線。

この道を駆け上がること15分、高原のような場所が視界に広がります。

ここが桜井市 笠(かさ)地区であり、蕎麦で大変有名なところ。

県内の方なら荒神の里 笠そば処さんや笠山荒神さんの名で、「あ、知ってるわ」かも知れませんね。

 

この時期広大な農地に蕎麦の花が一面に咲くことでも知られるようにもなりました。

2011年は撮り損ねましたが、2010年と2009年の様子は下記の記事をご参考なさってください↓
・2010年 http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2010/10/-da16-45mm-f4-ed-al.html
・2009年 http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2009/10/fa-35-f20-al.html

日の出狙いでしたが、前日前夜の降雨で予想通り霧がバッチリ出ています。

現場に居合わせた数人のカメラマンさんたちは霧バックの画も狙ってはったんでしょうか。

 

笠の蕎麦花畑の見頃は昨日9月22日辺りだったと思われます。

今日は昨夜からの雨で蕎麦花もちょっと傾いてしまったかな?

明日の朝は晴れ予報、朝霧と日の出コラボが狙えそうですね^^

 

笠そば処_2012_yaotomi_お写ん歩_2.jpg

笠そば処_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

↑A ←B  訪れた際は是非荒神の里 笠そば処さんへお立ち寄りください。

直売所はam9:00から、美味しいお蕎麦いただくことの出来る食堂はam10:00からです。

直売所の新鮮野菜がめっちゃ魅力的で、これ目当てでやって来られる方も多いのだとか。

 

笠そば処_2012_yaotomi_お写ん歩_3.jpg 笠そば処_2012_yaotomi_お写ん歩_5.jpg

        ↑↑C・D ↑E  冷房の効いた室内でいただくのは真夏のオススメ。

        秋風香るこの時期なら外席を全力でオススメします♪

        お腹空き空きなら二点注文もこれまたオススメっ!

        以前写友さんにオススメしていただいたのですが、それからずっと二点注文です(笑

笠そば処_2012_yaotomi_お写ん歩_7.jpg

笠そば処_2012_yaotomi_お写ん歩_8.jpg

↑F ←G  A~Gの画は今月9月1日に撮影したもの。

Gの蕎麦の苗がたった半月程度でこんな見頃迎えるのですね(@@)

ここのお蕎麦は笠の蕎麦粉100%で味も風味も格別。

このあとの実が生る新蕎麦の頃も待ち遠しいです^^

年に数回訪れる荒神の里 笠そば処さんですが、新蕎麦の頃は外すことが出来ません(笑

 

1枚目と2枚目はPHASE ONE P30+の画像です。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍)画像を見ることができます。

明日香 稲渕 彼岸花 2012 / PENTAX K-30

明日香_彼岸花_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

奈良県高市郡明日香村稲渕 彼岸花 曼珠沙華 かかしロード 案山子路 かかしコンテスト 2012 PENTAX K-30

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から)

明日香_彼岸花_2012_yaotomi_お写ん歩_7.jpg

奈良はそろそろ彼岸花の季節を迎えようとしています。

先日から見頃問い合わせがちょくちょく入ってきていますので、宇陀市榛原の仏隆寺と明日香稲渕の棚田を下見してきました。

 

↑↑1枚目は先日ご紹介しました明日香 かかしコンテスト 2012の稲渕の彼岸花。

3日前は1分咲き程度で日陰のところにところどころ咲いている感じです。

来週半ば(9月25日前後)くらいから見ごろになるのではないでしょうか。

↑2枚目は僅かに咲いていた彼岸花を90mmマクロで撮影。

前日の夜に降った雨が雫になって残り、朝陽浴びてガラス玉の様になっています。

 

同日の早朝5時に宇陀市榛原の仏隆寺へ向かいましたが、こちらは数本咲いている程度でした。

仏隆寺も来週半ば以降に見頃迎えるのではないでしょうか。

今年は咲き頃が遅れ気味で、撮影予定がなかなか組めないままです。

 

明日香稲渕で撮った画を少しだけ更新。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍)画像を見ることができます。

橋杭岩 日の出 (3) / PENTAX K-30 / PHASE ONE P30+

橋杭岩_日の出_2012_PhaseOne_yaotomi_お者ん歩_3top.jpg

和歌山県東牟婁郡串本町 橋杭岩 はしくいいわ 吉野熊野国立公園 日本の朝日百選 PENTAX K-30 PHASE ONE P30+

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から)

 

橋杭岩_日の出_2012_PhaseOne_yaotomi_お者ん歩_3FULL.jpg

←等倍画像(水平補正の為、6496x4872から6455x4841へ変更)

一昨日の高槻駅前店付近では珍しく一日中の降雨でした。

台風の影響とは言え、何となく"季節の変わり目"みたいな雨です。

雨上がり、昨朝の奈良は秋の気配で、個人的には最高の季節を迎えた気分です。

この先真夏の日々は来ず、秋の空気をずっと感じれそうで嬉しいなぁ。

 

橋杭岩 日の出 (1)」と「橋杭岩 日の出 (2)」のつづき。

今回はPHASE ONE P30+PENTAX K-30の撮影画像混在で更新です。

日の出の時間を迎えつつある頃なのですが、尾鷲の向こうには雲が...

現場に居合わせたカメラマンは10人くらいだったでしょうか、さすが日の出人気のポイントです。

聞こえてくる会話で○○方面からやって来たと判る写真クラブさんの皆さん、口々に「残念!無理みたいねー」。

そう、日の出は撮れないね、と判断されたようです。

 

「あまり焼けないけど、少しくらいは見えるかな」、地元カメラマンが仰られた言葉に同感。

尾鷲の日の出は尾鷲に面していれば何処も条件が同じような気がしました。

いつも大台ヶ原から観る日の出の感覚とよく似ており、海と雲の隙間からきっと見える気がしたからファインダー越しに楽しみ待つことにしました。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍)画像を見ることができます。

醒ヶ井 梅花藻 2012 (後の編) / smc PENTAX-DA14mm F2.8 ED

醒ヶ井_梅花藻_2012_yaotomi_お写ん歩_1_2.jpg

醒ヶ井_梅花藻_2012_yaotomi_お写ん歩_18.jpg

滋賀県米原市醒井 醒ヶ井宿 地蔵川 梅花藻 "さめがい ばいかも"
PENTAX K-30 with smc PENTAX-DA14mm F2.8 ED

いつもお世話になってます、㈱八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

醒ヶ井(さめがい)の地蔵川沿いにはたくさんの百日紅が咲いています。

梅花藻で有名な醒ヶ井はずなのですが、地蔵川の清流と百日紅を絡める画に期待込めて訪れるカメラマンも少なくないのだとか。

今年の百日紅は例年以上に全力で咲いててくれました。

ビビッドな紅色が良く似合う地蔵川、後半はこんな画ばかり撮ってたんです。

 

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

醒ヶ井 梅花藻 2012 (前の編) / smc PENTAX-DA14mm F2.8 ED

醒ヶ井_梅花藻_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

醒ヶ井_梅花藻_2012_yaotomi_お写ん歩_3.jpg

滋賀県米原市醒井 醒ヶ井宿 地蔵川 梅花藻 "さめがい ばいかも"
PENTAX K-30 with smc PENTAX-DA14mm F2.8 ED

いつもお世話になってます、㈱八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

 

関西...いえ、日本全国的に暑い毎日が続きますねー。

強烈な西陽の入る室内では、既に冷房が効きにくい状況になっています。

とは言っても湿気はちょっと少なめなのか、夜遅くになると奈良県内の盆地でも涼しく感じるようになってきました。

朝方は少し冷んやり感じる20℃ちょっと、窓を少しだけ閉めたくなる気温です。

 

陽が昇ってしばらくすると暑さで撮影もままならなくなり、ついへこたれてしまう訳で^^;

せめて涼しげな画でも撮ろうとポイント探し。

結局のところ毎年同じところで撮っているのですが、やはり飽きのこない素敵なポイントのひとつが今回の場所です。

 

早朝真っ暗のうちから出掛けたのですが、ここいらで気になることをひとつ。

奈良に越してきてずいぶん経ちますが、深夜早朝の信号無視車両が異常に多く感じます。

「うっかり」とか「さーっと走り抜ける」ではなく、赤信号で減速後に一旦停車し、丁寧に左右確認して青信号に変わるのを待つことなく発進。

まさか赤"点滅"信号と勘違いされているのでしょうか。。。

他府県ではそう感じることもない赤信号無視、ひょっとして奈良県内では連鎖的に「まぁ大丈夫なんじゃないの?」感覚が増えてます?

見通しの良い交差点、車が来ないからといって赤信号を無視するのは思っきり交通違反です。

 反則行為の種類 "信号無視(赤色等)違反"
 違反点数2点 罰金(大型車12,000円 普通車9,000円 二輪車7,000円 原付6,000円

ちなみに信号無視によって重大事故を起こした場合、とんでもない結果が待っていますので是非ご自分で調べてみてください。

「自分だけは...」と棚に上げなくても、こうなってくると自己防衛するしかない...かな。

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

ご報告が遅れましたが、先日おかげさまで満員御礼となりました。

ご応募いただいた皆さん、ありがとうございます。

その後もお問い合わせはございますが、今後はキャンセル待ちのみの受付とさせていただきますので予めご了承願います。

キャンセル待ちのお問い合わせは各店々頭まで電話にてご確認願います。

詳しくは高槻ブログの同記事をご覧下さい

http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2012/08/fujifilm-x-pro1.html

 

 

では、本題へ。

優柔不断、枚数整理が出来ず前編後編に分けさせていただきます

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

大垣ひまわり_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

大垣ひまわり_2012_yaotomi_お写ん歩_3.jpg

岐阜県大垣市平町地内 大垣環状線沿 ひまわり畑 ひまわりランド
/ PENTAX K-30 with smc PENTAX DA 14mm F2.8 ED [IF] 

いつもお世話になってます、㈱八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

今夏のひまわり画は、山陰への行きしなに兵庫県佐用町(佐用町 南光 ひまわり 2012編)で撮影したのが最初。

炎天下、半ば投げやり的な画になってしまったような気がして、もういっちょ撮っておきたかったところです。

 

8月の始め頃だったかな?奈良県五條市方面にお住まいのかたが「ひまわり咲いてる」と仰ってくれていたのですが、状況が判らずそのままにしていました。

そうこうしていると写友さんのブログにJR和歌山線と"ひまわり畑"のコラボ画がアップされているじゃあーりませんか!

見頃はお盆の頃までぇ??  知り諦めモードにシフトしていました。

...が!、これまた別の写真ブログで岐阜県大垣市にひまわり畑と鉄道のコラボ画撮れる場所があることを知ってしまいました♪

タイミングよく別件撮影で近くへ向かう機会がございましたので、ちょいと足を延ばして久しぶりの岐阜県入りです。

 

-追記-

今日、明日辺りもまだ観れるのだそうで、ピーカンでバッチシ良い画撮れるかも。

熱中症対策は万全に!!

 

奈良から大垣へは自家用車移動でなるべく高速道路代を浮かせるコースを選択(苦笑

名阪国道~亀山~東名阪自動車道~鈴鹿~国道306号線・365号線~関ヶ原~国道21号線・片道160kmの道順。

先に別件ポイントへと向かいましたが、早朝4時出発だったこともあって思いのほか早い時間に到着です。

そう言えば名古屋のリニア鉄道館へ行った時も2時間かからなかったなぁ。

(前ネタ:リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム(1) (2) (3)をご参照)

自家用車はもちろん電車ならもっと近い中部"三重、岐阜、愛知"方面、このところ訪問回数増量中です^^

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

ご報告が遅れましたが、先日おかげさまで満員御礼となりました。

ご応募いただいた皆さん、ありがとうございます。

その後もお問い合わせはございますが、今後はキャンセル待ちのみの受付とさせていただきますので予めご了承願います。

キャンセル待ちのお問い合わせは各店々頭まで電話にてご確認願います。

詳しくは高槻ブログの同記事をご覧下さい

FUJIFILM X-Pro1 試用体験会 募集中

http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2012/08/fujifilm-x-pro1.html

 

では、ひまわり写真へと続きます。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル)画像を見ることができます。

藤原宮跡 キバナコスモス 2012 / PENTAX K-30

藤原宮跡_キバナコスモス_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

藤原宮跡_キバナコスモス_2012_yaotomi_お写ん歩_8.jpg

(奈良県橿原市 藤原宮跡 花ゾーン キバナコスモス 2012 PENTAX K-30)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

コスモスって秋の代名詞ですが、このキバナコスモスは今頃が見頃なんですね。

太陽光線がきついからなのか、見頃期間はそう長くないのでしょうか。

今年こそは見頃で撮ろう! なーんて思っていたら既に見頃過ぎー。

まぁね、良いんですよ、このビビッドカラーを撮りたかったのですから。

とゆーことで十分楽しめました^^

 

しかし、ほんっとド派手色ですねー。

 

この記事を更新中、すぐ近くの奈良市内で1時間に降水量100ミリという記録的ゲリラ豪雨になっているそうです。

これって奈良市内では初めてじゃないですか?

何もなく雨雲も過ぎ去ってくれればいいのですが。。。

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

老若男女問わずですが"一応"先着順ですので、このカメラにご興味ある方は是非お早めのご予約をお願いいたします。

詳しくは高槻ブログの同記事をご覧下さい

FUJIFILM X-Pro1 試用体験会 募集中

http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2012/08/fujifilm-x-pro1.html

 

 

 

 では、本題へ。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

越畑_おみなえし_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

越畑_おみなえし_2012_yaotomi_お写ん歩_8.jpg

京都市右京区 嵯峨 越畑 女郎花 おみなえし 2012 PENTAX K-30 + DA 12-24mm F4 ED AL

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

ちょっと前の更新で久多の北山友禅菊や花脊のルドベキアを観に訪れたわけですが、そのあと花脊から国道477号線をひた走り右京区へ一気移動。

ご同行の写友Y氏が、嵯峨越畑の女郎花(おみなえし)が見頃だと教えてくれたからなんです。

この頃皆さんの写真で見かけると、同じ頃に鳥取の親戚んちでもたくさん咲いてたことを思い出します。

奈良の旧家などでもよく見かける花ですが、群生する姿はなかなか珍しいもの。

撮影ポジションも限られ撮影枚数はやや少なめですが、棚田風情絡める美しい姿を楽しむことが出来ました。

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

参加形式は予めお申し込みいただく「定員制」、10名限定ですのでお早めにお申込ください。

 

APS-Cサイズのセンサーで猛烈な解像感を得れる凄いデジタルカメラ。

それ以上にギミックな仕掛け満載の機能は、我々メカ好きにとって堪んない存在です。

個人的にもかなり一押しカメラ的存在。

皆さんにも同様に感動していただきたいと思い、富士フィルムさんと合同でのプチ体験会です。

 

プチと言ってもしっかり使うことが出来ますので、ご参加予定の方は楽しみにしててくださいね。

老若男女問わずですが"一応"先着順、平日開催ですのであと少し余裕がございます。

ご興味ある方、開催日に予定空きございましたら是非お問い合わせください。

 

では、本題へ。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

本薬師寺跡 ホテイアオイ 2012 / DA 12-24mm F4 ED AL

本薬師寺跡_ホテイアオイ_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

本薬師寺跡_ホテイアオイ_2012_yaotomi_お写ん歩_3.jpg

(奈良県橿原市 本薬師寺跡 ホテイアオイ 布袋葵 2012 PENTAX K-30)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

京都で六道参りし、実家経由で奈良へ戻ります。(前編"六道珍皇寺 六道まいり"ご参照)

思いのほか早く戻って来たので一気に南下、橿原神宮や藤原宮跡から程近い本薬師寺跡へとやって来ました。

ここでは毎夏小学生たちが植えるホテイアオイをめいっぱい観ることができます。

広範囲一面に咲くホテイアオイの花色と緑のパターンが素晴らしく、今年も見頃見計らって訪れてみました。

 

本薬師寺跡_ホテイアオイ_2012_yaotomi_お写ん歩_2.jpg

んー、ちょっと見頃には早かったかなー?...の画。

全面いっぱいに咲いているという訳ではなく、部分的に見頃を迎えているといった感じでしょう。

← の画は未だほとんど咲いていない真ん中あたり。

それでも東側と西側には見頃迎えているところがあり、これからどんどん咲くならば長く楽しめそうです。

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

PHOTO IS 10000人の写真展でも展示もされていたFUJIFILM X-Pro1、隣に展示されていたクリスタルプリントの画に度肝抜かれたことでしょう。

これがこのカメラの実力であり、それを見事に再現するFUJIFILMクリスタルプリントな訳です。

 

取り扱いが難しいカメラではなく、普通に撮って素直に綺麗だと思えるカメラです。

このカメラにご興味ある方は是非お問い合わせください^^

詳しくは高槻駅前店ブログで_http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2012/08/fujifilm-x-pro1.html

 

では、本題へ。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

花脊 ルドベキア 2012 / DA 12-24mm F4 ED AL

花脊_ルドベキア_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

花脊_ルドベキア_2012_yaotomi_お写ん歩_10.jpg

_京都市左京区 花脊 ルドベキア 2012 PENTAX K-30 + DA 12-24mm F4 ED AL_

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

久多の北山友禅菊を堪能した後は、道幅狭い峠道"京都府道110号久多広河原線"を西進。

前回「北山友禅菊」の記事はこちら→http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/08/-2012-pentax-da-35mm-f24-al-1.html

京都の豪雪地"能見峠"を越え、"京都府道38号京都広河原美山線"に合流。

南下し始めて直ぐ桂川沿いに黄色い花がチラホラ目立ち始めます。

これが"ルドベキア"と呼ばれている花で、夏の光に映えとても綺麗に見えました。

改めてルドベキアのことを調べてみると出るわ出るわの色んなこと。

名前も多様だし、園芸用から繁殖力強い雑草系まで多種多彩。

ここに咲く"ルドベキア"がどの品種にあたるのかサッパリ判りませんが、今年もたくさん花が咲き可愛らしいミツバチが一生懸命働いてました。

ミツバチはん、ご苦労さん^^

 

...となると、ルドベキアのハチミツなんてのもあるんかな?

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

参加形式は予めお申し込みいただく「定員制」、10名限定ですのでお早めにお申込ください。

 

APS-Cサイズのセンサーで猛烈な解像感を得れる凄いデジタルカメラ。

それ以上にギミックな仕掛け満載の機能は、我々メカ好きにとって堪んない存在です。

個人的にもかなり一押しカメラ的存在。

そんなカメラを皆さんにも同様に感動していただきたいと思い、富士フィルムさんと合同でのプチ体験会です。

 

プチと言っても屋外でしっかり使うことが出来ますので、ご参加予定の方は楽しみにしててくださいね。

老若男女問わずですが"一応"先着順、このカメラにご興味ある方はお早めのご予約をお願いいたします。

(8月7日時点で定員の半数が決まっております)

 

ご購入を予定されている方は、ぜひ参加特典もご注目ください^^

 

 

FUJIFILM X-Pro1のことは、以前の記事を(も)ご参考になさっていただければ幸でございます。

琵琶湖大橋 春の日の出 2012 / FUJIFILM X-Pro1
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/03/-2012-fujifilm-x-pro1-3.html

守山 なぎさ公園 菜の花 2012 / FUJIFILM X-Pro1
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/03/-2012-fujifilm-x-pro1-2.html

城南宮 しだれ梅 2012 / FUJIFILM X-Pro1
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/03/-2012-fujifilm-x-pro1.html

尚、チラシを印刷される場合は下記のPDFファイルをご利用ください。

fujifilm_XPro1_試用体験会.pdf

 

では、本題へ。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

久多の里 北山友禅菊 2012 / PENTAX DA 35mm F2.4 AL

久多_北山友禅菊_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

久多_北山友禅菊_2012_yaotomi_お写ん歩_12.jpg

_京都市左京区 久多地区 北山友禅菊 2012 PENTAX K-30 + DA 35mm F2.4 AL_

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

先日予告させていただきましたとおり、京都市左京区の久多地区へ北山友禅菊を撮りに行ってきました。

友禅のように染めるしっとり美しい色を撮りたく曇天期待で訪れましたが、これが良いか悪いかは別にして朝からピーカンです(笑

ペッカペカに反射する太陽の光、これでレンズの性能云々は言ってられません。

サーキュラーP.L.フィルターを装着し、ファインダーで効き具合を微調整しながら撮影しました。

SO!ここが肝心。

「あんた、ファインダーファインダーって、ひつこいのぅ」 と思われるかも知れませんが、やはり見易い光学ファインダーで得れるダイレクト生情報はありがたいもんです。

結果的に煌びやかで綺麗な花畑の画は撮れたのですが、暗部が少々潰れ気味になってしまったことだけが残念だったかなぁ...

 

欲を言えばきりがありません^^ 

 

_お知らせ_

10000人の写真展_2012_yaotomi_7.jpg

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

PHOTO IS 10000人の写真展でも展示もされていたFUJIFILM X-Pro1、隣に展示されていたクリスタルプリントの画に度肝抜かれたことでしょう。

これがこのカメラの実力であり、それを見事に再現するFUJIFILMクリスタルプリントな訳です。

 

取り扱いが難しいカメラではありません。

普通に撮って素直に綺麗だと思えるカメラです。

"一応"先着順ですので、このカメラにご興味ある方は是非お早めのご予約をお願いいたします。

参加特典もご注目くださいね^^

詳しくは高槻ブログで→http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2012/08/fujifilm-x-pro1.html

 

では本題へ参りましょう。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

諸木野 牛繋ぎの桜 2012 / Panasonic LUMIX DMC-GF5

諸木野_桜_2012_GF5_yaotomi_top1.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

三多気から榛原に向かう伊勢本街道(国道369号線)走行中、サイドミラー逆像の中に小さな道路標識が映りました。

走行中でしたが小さな標識には「諸木野」と書かれているのが判ります。

ずいぶん通り過ぎてUターン、標識のところまで戻り路肩に車を止めてweb検索。

「ここかー♪」

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル・縦864ピクセル)して見ることができます。

醍醐寺_桜_2012_yaotomi_1.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

醍醐寺_桜_2012_yaotomi_3.jpg

今日は良い天気でしたねー!...昨日もこんな天気だったら良かったのになぁ。

個人的に桜はどんな天気でも似合うと思うのですが、ここ醍醐寺の枝垂れ桜だけは快晴青空が良く似合うと思います。

「空を入れなんだらエエんちゃうん?」、うんうん、そうなんですけどね。

1枚目の仁王門はこの空を入れない構図が好きなのですが、霊宝館の一本大枝垂れ桜は下から仰ぎ撮る格別。

 

 

しかし昨日の醍醐寺は凄い人出!...天気良かった今日も凄かったんだろうなぁ。

とある情報筋では「想像どおり!今日はもっと凄い人だったよー!」...でしょうね(汗

 

なんでそんなに人が多いの?って??  そりゃぁ醍醐寺の枝垂れ桜がめっちゃ綺麗だからですよ^^

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル)して見ることができます。

氷室神社 しだれ桜 2012/ SMC PENTAX DA 12-24mm F4 ED AL [IF]

氷室神社_しだれ桜_2012_yaotomi_1.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

氷室神社_しだれ桜_2012_yaotomi_3.jpg

奈良・東大寺の近くに佇む枝垂れ桜美しいことで大変有名な氷室神社。

初めて奈良に来られた方も、遠目で桜色に染まる姿が見えるのでご存知の方も多いでしょうか。

奈良県内でもこちら氷室神社の枝垂れ桜は比較的早めに満開を迎えます。

「奈良の桜はここから始まる」、そんなふうに思われる地元の方も多いですよね。

数日前から気温気候を考慮し、そろそろ見頃迎える頃だろうと訪れてみました。

深夜の降雨で目が覚め、雨の撮影になるかな?と再び眠りにつきます。

薄っすら明らむ空に青空が見え始め、日の出に照らされる枝垂れ桜を観ることができ凄んごく感動でした。

 

1枚目は着いて直ぐ、陽の光射し込む前の氷室神社からです。

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル)して見ることができます。

2012_リニア・鉄道館_お写ん歩_top5.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

2012_リニア・鉄道館_お写ん歩_81.jpg

↑の画、ヘリコプターからの平行空撮に見えます?

じつはこれ鉄道模型なのです(←)が、ここまで大掛かりなレイアウト(ジオラマ?)は初めて見ました。

通勤途中のJR大阪環状線から見える弁天町駅交通科学博物館にも模型鉄道ジオラマ室がございますが、JR東海『リニア・鉄道館』の鉄道ジオラマは実際2倍くらいの大きさがあったように思えます。

 

当然ながらジオラマの中心は「名古屋駅」を模したもの。

他にも日本各地の名所建造物も再現されており、このジオラマから探し出すのもなかなか楽しいのです。

 

2012_リニア・鉄道館_お写ん歩_98.jpg

← ジオラマの敷地面積に余裕があり、新幹線フル編成が悠々走行するシーンは圧巻。

やたらめった走行速度を上げてガンガン走らせるジオラマを見かけますが、ここのジオラマでは実際の速度を縮尺計算されているようで大変リアルに目の前を駆けていきます。

長いプラットホームに入線するシーンは、駅高層ビルから眺めているような錯覚に陥りますよー。

手を抜くことなく精巧に作られたジオラマ、ずっと見てても飽き知らず。

 

鉄道ファンなら走行車両に目がいきがちですが、ぜひ建造物や人々の配置などにも気に掛けながら眺めてみて下さい。

(時間入れ替え制なので、あまりのんびり眺めていると時間足らなくなっちゃいますが...)

 

JR東海『リニア・鉄道館』で使ったカメラはPENTAXデジタル機(久しぶりのK20D)だったのですが、先日同社から発表されたK-01に"グラリ"気持ち傾く出来事がございました。

pentax_K-01_yaotomi_1.jpg

これがペンタックスリコーイメージング㈱から発表になった『K-01』。

(メーカーサイトはこちら・http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/

(当社予約サイトはこちら・http://www.yaotomi.co.jp/products/list.php?name=K-01&search.x=57&search.y=11

同社のKマウントレンズそのまま使える新しいカテゴリのデジタル機ですが、従来のKシリーズからも進化しているので写りのほうも気になるところ。

これはまた後日、ここお写ん歩ブログで画像レポート組ませていただきましょう。

今回は純粋に「手にして動作させる」だけでしたが、実際手にしてみると「ほほぉ~♪ なるほどねぇ♪♪」...です。

最初見た感じは「うーん...、これって何ちゅうたらええのんか...」だったのに(笑

プラスチッキーさもほとんど感じられないのですが、なんと言いますか言葉に出来ない質感...

これは是非とも手にして感じていただきたいニュータイプです。

 

もひとつ気になってた機種。

pentax_Q_yaotomi_1.jpg

PENTAX QのLimited Silver、これは要望が多かったですねー!

一気に予約増加中!

 

で、次回使うカメラ(↓)

VS20_pentax_optio_yaotomi_2.jpg

PENTAX Optio VS20です。

詳しくは当社ブログ中古カメラご一行様の「PENTAX Optio VS20 新発売(http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/01/pentax-optio-vs20.html)」をご覧ください。

撮った画は次回の更新でご紹介いたしましょう。

 

では本題へ。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

2012_リニア・鉄道館_お写ん歩_top1.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

写真は皆さんも良くご存知、昭和を代表する「夢の超特急」新幹線0系100系

世界に新幹線の名を轟かせ、高技術の結晶ともいえる鉄道車両は日本技術者の誇りです。

愛らしい0系(右)は既に営業運行を終えておりますが、残念なことに左隣の100系も来月には営業運行終了。

100系の登場はバブル景気直前の1985年、景気良い頃はグランドひかりなんて名づけられた編成も組まれました。

中間あたりに組み込まれた二階建て車両はグリーン車と食堂車だけというバブリー編成。

ちなみにバブリー恩恵をほとんど受けていないは乗ったことありません(笑

何だかんだ言ってもこれら新幹線車両と育ってきた我々同世代にとってちょっと寂しいものを感じますよね。

2012_リニア・鉄道館_お写ん歩_2.jpg

2012_リニア・鉄道館_お写ん歩_5.jpg

走るシーンを見られなくなることは残念なことなのですが、ここJR東海『リニア・鉄道館』ではこれからもしっかり観ることができます。

館内では間近に観ることができるばかりか、丸さかわいい愛嬌満点の0系鼻(ボンネット)に抱きつくことも可能!

webでそれなりに予習し現場に着くと、何とも言えないワクワク感で胸いっぱいになります♪

 

 

2012_リニア・鉄道館_お写ん歩_3.jpg

現場への交通手段ですが、鉄道の場合JR東海名古屋駅または近鉄・名鉄名古屋駅から名古屋臨海高速鉄道あおなみ線を利用し金城ふ頭駅下車すぐ。

乗用車ならリニア・鉄道館隣の大型駐車場利用が便利でしょう。

大変便利な立地条件、週末はもちろん平日もそれなりに賑わう大人気スポットになっています。

 

 

開館まで時間があり、入口前に立つガードマンさんにリニア・鉄道館のことをチョイと尋ねたりしました。

寒い時期はご多分に漏れず訪問者少なめ...ですが、先月入館者100万人を突破したとあってそうも言ってられない様子。

昨年3月にオープンし1年も経たないうちに入館者100万人超えるのは予想の1.5倍ペースなのだとか(これって凄い!)。

内容の充実度は追々写真と一緒にご説明いたしますが、なんと言っても従業員皆さんの優しさと応対の良さが最大の人気要素ではないか?ということ。

ガードマンさんもただのガードマンでは無さそうで、入館前の口頭説明なんてベテラン車掌並み!

とにもかくにも不快な思いは一切無かったことだけ先にお伝えしておきましょう。

 

今回は久しぶりにPENTAX K20Dの出番です。

相変わらず「カメラ売る立場の人が、いつまでそんな古いカメラ使ってるの?」的意見を頂戴いたします。

個人的諸事情もございますが、新製品インプレも組んでおりますのでどうかお許しをm(_ _)m

発売開始後既に4年目のK20Dですが、これはこれで今でも十分通用するから手放せない...

久しぶりの光学ファインダー付きデジタル一眼レフ、マニュアルフォーカスが楽しいなぁ。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

信貴山 朝護孫子寺 2011 紅葉 情報 / SIGMA 30mm f/1.4 EX DC

信貴山朝護孫子寺紅葉_2011_top.jpg

信貴山朝護孫子寺紅葉_2011_2.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店、店長です。

2012年・写真年賀状大好評受付中!

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

「真っ赤に染まる直前」

彩度を引いてもこの鮮やかさ、リバーサルフィルム(ベルビア)あたりならギュッとビビッドに締まるんだろうなぁ。

こんなときCanon機やNikon機のレンズ内手振れ補正+フィルム機の手持ち撮影に憧れます。

 

ここは信貴山 朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)

「しぎさん」と言われることがほとんどで、地元でも朝護孫子寺の名はあまり聞くことがありません。

また朝護孫子寺は大和七福神のひとつとしても知られています。

(久米寺・子嶋寺・おふさ観音寺・談山神社・當麻寺(中之坊)・安部文殊院)

信貴山朝護孫子寺紅葉_2011_18.jpg

意外と知られていないようですが、こちらの紅葉は毎年外れることが無いと思えるほど美しく染まります。

境内はとても広く、まさに「信貴山」そのものがお寺。


大きな地図で見る

毎朝JR大和路線から信貴山が見えるのですが、錦に染まりつつある信貴山は奈良紅葉のバロメーター。

過去にもこのお写ん歩でいくつか記事にしていますので、お時間ございましたらご覧ください(信貴山 朝護孫子寺

では、今年の朝護孫子寺紅葉画の更新です。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

室生寺・紅葉_2011_top5.jpg

室生寺・紅葉_2011_top2.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店、店長です。

2012年・写真年賀状大好評受付中!

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

 

 

室生寺紅葉(前編)の続き、こんどは降りの画で更新です。

朝陽射し込む山間部、お日様の見える時間はちょっと少なめ。

貴重な陽射しを浴び、染まりゆく紅葉はちょっと特別です。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

北野天満宮・御土居・紅葉_top1.jpg

北野天満宮・御土居・紅葉_2.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店、店長です。

2012年・写真年賀状大好評受付中!

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

 

9日の午後8時20分ごろだったでしょうか、帰宅時に発生した地震計誤作動による関西のJR全線緊急停止。

車掌さんによる車内アナウンスに混じって聞こえる「地震発生!緊急停止!」の音声信号はかなり緊迫しました。

webを確認するも地震の気配は無く、直ぐに「誤報かなー」と判断しましたがちょっとドキドキしましたね。

案の定電車のダイヤは大乱れ、クタクタの帰路となってしまいました。

 

 師走、曇天の北野天満宮。

 今出川の大鳥居から自転車降り、開店前の屋台並ぶ参道をてれんこ歩いて楼門に到着です。

 奈良橿原神宮の大絵馬飾られるのが楽しみなんですが、こちら北野さんの雅な絵馬もお気に入り。

 そう、来年は辰年です。

 

この日は用事あって鷹峯方面へ。

空いた午前中に北野天満宮の紅葉を見ようとやって来ました。

北野天満宮・御土居・紅葉_5.jpg

北野天満宮・御土居・紅葉_3.jpg

この時間は人影も少なく、掃き掃除されてる姿やお散歩されている姿がほとんど。

門前に観光バスがずらり並んでいたのですが、「乗客はどこ行かはったんかなぁ?」

しばらく進むと「三光門(中門)」の姿...、「おわぁー」。

溢れんばかりの修学旅行生にたじろいでしまいました。

「参拝は後まわしにしようかな...」

 

紅葉は御土居で観ることができるのですが、御土居の開門は午前10時。

時間もたっぷりあるので先に皆さんと一緒に並んで参拝することにしました。

待ってる間「あのぉ、写真撮ってもらって良いですかぁ?」

学生さんが手にされているのはフジフィルムの「写ルンです」、それもなぜか大半の学生さんが「写ルンです」。

これが良く写ルンですよね^^

 

北野天満宮・御土居・紅葉_25.jpg

学生の皆さん、東北方面からやって来られたのだそうです。

いろいろ事情があってこのカメラなんですね。

頑張って撮ったげたけど、上手く写ってると良いなぁ...の心配。

 

良い思い出のひとこまになると良いんだけどな。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

室生寺・紅葉_2011_top1.jpg

室生寺・紅葉_2011_2.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店、店長です。

2012年・写真年賀状大好評受付中!

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

今年の室生寺紅葉は素晴らしいものでした。

毎秋タイミングを見計らい少なくとも2回程度訪れてみるのですが、ここ数年は葉が少かったり色浅かったり。

今秋はたまたま出かけての偶然紅葉ピーク、運なんてそんなもんです。

 

世間は既に12月、皆さんのブログ等を拝見していますとまだまだ各地とも紅葉は楽しめそう。

予め計画されていた団体ツアーも減ってくる頃なので、これからゆっくり紅葉を楽しめところがあるのではないでしょうか。

と言っても年末に向けて奈良や京都ではイベント目白押し。

今週末から始まる京都嵐山花灯路は10周年を迎えますが、クリスマスイルミネーションとはまた違った美しさは魅力満載です。

とゆーことで年末年始を含め、ずっと混雑は続くかも知れませんねぇ。


大きな地図で見る

室生寺紅葉、じつはこの日所用あって帰る間際は慌てて撮影(苦笑

それでも撮影枚数は100枚近くと個人的には多めでしたので、前編(登り)と後編(降り)に分割更新。

もし良ければ来年のご参考にどうぞ。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

神護寺 2011 紅葉 情報 / SIGMA 30mm f/1.4 EX DC

神護寺_紅葉_2011_top1.jpg

神護寺_紅葉_2011_5.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店、店長です。

2012年・写真年賀状大好評受付中!

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

京都には全国の中でも名高い紅葉名所がございます。

各所ともこれから見頃を迎えようとしていますが、「うちはもう見頃迎えてるよ」と一足早い三尾から。

京都市街地から周山街道を北に向かうこと十数分。

山間部とは言えバス路線もしっかり充実、京都市内からもアクセスの良い紅葉名所と言えるでしょう。

 


大きな地図で見る 

 

昨年の様子はこちらから→神護寺 紅葉 2010

週末の明日を含め、しばらく見頃が続きそうです。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

常照皇寺 2011 紅葉 情報 / SIGMA 30mm f/1.4 EX DC

常照皇寺_紅葉_2011_top1.jpg

常照皇寺_紅葉_2011_3.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店、店長です。

2012年・写真年賀状大好評受付中!

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

京都市内から周山街道(国道162号線)をひた走り、周山から国道477号線花脊方面へ。

神護寺、西明寺、高山寺有名な三尾から車で40分、自家用車が無いとちょっと不便かも...

常照皇寺の駐車場で見かける乗用車のほとんどは定員乗車。

皆さん予定を合わせ、乗り合わせやって来るのがほとんどの様子です。

 


大きな地図で見る

見頃は11月12日土曜日頃からではないでしょうか。

昨年の様子→ (常照皇寺 紅葉 前編)(常照皇寺 紅葉 後編

のどかな京北の里山に山寺風情を色濃く残す常照皇寺、今なら静かな紅葉風情をゆっくり愉しむことができます。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

比叡山 延暦寺 2011 紅葉 情報 (予) / DA 12-24mm F4 ED AL

比叡山_紅葉_2011_top1.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店、店長です。

2012年・写真年賀状大好評受付中!

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

今年の比叡山延暦寺紅葉はフライングだったのかな?...と思わせる色つき具合。

訪れたのが早すぎますた...orz

紅葉の進み具合は昨年よりもずいぶん遅れ気味ですが、逆に紅葉を長く楽しめそうな気がします。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

201108_K20D_本薬師寺跡_top1.jpg

201108_K20D_本薬師寺跡_4.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

 

今日は天気予報どおり猛暑も一段落。

天気はあまり良くはなかったけど気温もちょっと落ち着きました。

地元の駅から歩く途中に畑なんかもあるのですが、土が発する空気は少し冷んやり。

秋の空気に入れ替わったかな?

 

 

 

関東方面ではゲリラ豪雨で大変なんだそうで、JR高槻駅や大阪駅では新幹線の遅延アナウンス。

webで気象庁のH.P.を確認すると大雨表示、どうか大きな被害が出ないことを願います。

 

早朝、写真は奈良県橿原市の本薬師寺跡。

ここに近くの小学校と農家のコラボ花畑"布袋葵(ホテイアオイ)"が咲き誇ります。

毎年この頃になるとびっしり満開になり、それはそれはもう圧巻の感動咲きっぷり。

この日は朝から写真仲間のT氏と葛城山麓界隈で早朝お写ん歩。

日の出を迎えたその後、昨年のデータからそろそろホテイアオイが見頃になってんじゃないかということで一気移動。

あっという間に本薬師寺跡に到着、お寝坊さんのホテイアオイがお出迎えです(苦笑

 

以前のデータはこちら↓

2009年:本薬師寺跡 ホテイアオイ / FA☆ 28-70mm f/2.8 AL

2010年:本薬師寺跡ホテイアオイLUMIX G FISHEYE 8mm F3.5

 

この日はSIGMA SD1PENTAX K20DのAPS-C2本立て。

先ずは花開く前をPENTAX K20Dで撮影、前編更新です。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

醒ヶ井 梅花藻 / SIGMA 30mm f/1.4 EX DC

201108_醒ヶ井梅花藻_top1.jpg

201108_醒ヶ井梅花藻_10.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

 

滋賀県の醒ヶ井。

そろそろ梅花藻が見頃なんじゃないかと早朝から出っ発ぁつ!

目を覚ましたばかりの中山道、まるで強い陽射しが目覚まし時計代わりになったようです。

この辺りずいぶん観光化が進んでいますが、梅花藻咲く地蔵川は昔懐かしい風情を残したまま。

日陰には朝の涼しい風がすぅーっと駆け抜け、何とも心地良い撮影となりました。

 

昨年の醒ヶ井梅花藻画はこちら→醒ヶ井・地蔵川 『梅花藻』

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

比叡山 延暦寺 (4) / SIGMA 30mm f/1.4 EX DC

201107_延暦寺_top5.jpg

201107_延暦寺_71.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

 

比叡山延暦寺、最後に訪れたのは横川(よかわ)。

鮮やか朱色の横川中堂、緑に浮かぶ大きな船の様に見えます。

朝から聞こえる蜩の声、心奥深くに沁みる声は何処か異なる世界。

ひとつ歩くとそこが画になる、延暦寺の美しさはそういったところにあると思います。

 

さて、四篇続いた比叡山 延暦寺 早朝お写ん歩、いかがでしたでしょうか。

四季を通じて感動を得れる比叡山は案外アクセスも良いところ。

季節の変わり目もお薦め、高機能カメラやレンズも十二分に発揮することでしょう。

 

高性能カメラといえば手元にこんなカメラが届きました。

SIGMA_SD1_1.jpg

SIGMA SD-1

24×16㎜ APS-CフルカラーX3ダイレクトイメージセンサー搭載、有効画素数46メガピクセル(4,800×3,200×3層)。

"超高精細""超高画質"を実現したシグマ社製のモンスターマシン。

何気ない一枚の画もこれなら作品になってしまう...、そんなスペシャルなデジタル一眼レフカメラです。

あとは腕次第...ですか(笑

(詳しくはSIGMAさんのホームページ"SD-1"をご覧ください)

夏の後半、一部このカメラでお写ん歩します。

この画での更新はいつになることやら...ってことにならぬ様、早期RAW現像+編集を心掛けますね。

 

では、比叡山 延暦寺 早朝お写ん歩の続きを。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

比叡山 延暦寺(2) / SIGMA 30mm f/1.4 EX DC

201107_延暦寺_top2.jpg

201107_延暦寺_22.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

追記(8月7日):高槻 写真のひろば"PHOTO IS" 10,000人の写真展記事を更新しました。

詳しくはこちらから。

 

西塔本堂、国重要文化財"転法輪堂(釈迦堂)"。

こちらの印象はいつもたくさんの参拝者で賑わっているところ。

朝、風や小動物の声以外なにも聞こえない静かな西塔。

釈迦堂の前に広がる土が何とも不思議な模様に見えました。

これは何度か続いた大雨の影響なのでしょう。

 

 

今年は(今年も?)夏の天候が全く読めません。

暑い暑い毎日ですが、記録的猛暑だった昨年に比べると僅かながらに過ごしやすい気が...

先日電車内でも似たような会話を耳にしましたが、その会話の中で「節電によってエアコンの室外機熱風が減ったからなのではないか?」...と。

例年に比べるとまだまだ暑いのですが、このところの昼間"暑い"と夜20℃近い"涼しい"は何となく夏の終わりをも感じます。

 

ちょっと気が早いですか(笑

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

比叡山 延暦寺(1) / SIGMA 30mm f/1.4 EX DC

201107_延暦寺_top1.jpg

201107_延暦寺_8.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

夏、朝一番の比叡山延暦寺。

良いですね、ここはいつ訪れても。

この日は境内をゆっくりした風が吹いていました。

耳元唸る音は尺八の柔音に似ていたのですが、どこかドキドキするような感じもします。

ずいぶん前ですが、大台ヶ原から早朝の尾鷲一面に広がる雲海景を眺めている時のこと。

尾鷲の海から吹き上がってくる風、耳元かすめる風の音。

山のお寺は時々同んなじ音が聞こえるのです。

 

ふぅ、良い感じでした。

 

PHOTO-IS-10000人の写真展_1.jpg

2011"PHOTO IS"10,000人の写真展、大阪会場での開催は間もなくです。

8月5(金)・6日(土)・7日(日)の3日間、大阪ビジネスパーク ツイン21「アトリウム」で開催。

大阪会場 : 大阪ビジネスパーク ツイン21 「アトリウム」

        8月5日(金)、6日(土) 10:00~20:00

        8月7日(日) 10:00~19:00


大きな地図で見る

入場料は無料です。

お時間がございましたら是非足を運んでみて下さい。

たくさんの写真をゆっくり見て愉しむ素敵な時間が待っています。

 

では、東塔(1)から...

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

真如堂 夏 / DA 12-24mm F4 ED AL

2011_7_真如堂・初夏_top.jpg

2011_7_真如堂・初夏_2.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

未公開遅延ネタが続いております。

真如堂、知積院、建仁寺、僕が京都でよく通うところです。

特にここ真如堂はここ数年通いまくりかも知れません。

 

今回はリバーサルフィルムモードでRAW現像。

今のデジタル漬けな方には眉唾もんでしょうか...^^;

 

 

個人的には彩度引いた画が基本的に大好物。

ですが、時々使うリバーサルフィルムに感化されて擬似的なデジタル現像も。

 

フィルム上位機種、中古市場では価格的にすっごく手に入りやすくなりました。

めんどくさがり屋さんには不向きかも知れませんが、写真がもっともっと好きになる素敵なマシン「フィルムカメラ」。

Nikon、PENTAX辺りなら手動巻上げ式のカメラに現行型レンズも着けられる利点がございます。

ここいらでイッチョ原点に戻り撮(や)ってみませんか^^

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

祇園祭 山鉾巡行 / DA 12-24mm F4 ED AL

2011_祇園祭・山鉾巡行_top.jpg

2011_祇園祭・山鉾巡行_2.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

暑い暑い祇園祭。

祭りそのものははんなり熱い。

身体の底からじんわり滲み出るわくわく感。

巡行の先頭が見えてくるとドッキドキ。

 

今年の祇園祭は宵山が土曜日、山鉾巡行が日曜日とあって空前の人出になりました。

確か昨年の暮れにも新しいカレンダーを捲って「来年の祇園祭はむっちゃ人多いでー!」って唸ったはずです(笑

テレビや新聞などで既にご覧頂いたかと思いますが、辻回しポイントの四条河原町や河原町御池、新町御池なんて猫の入る隙間も無かったのだとか...

 

 

それでも何とかしてその雄大雅な姿を一目観ようと各地からたくさんの人々がやってくるのは、祇園祭の素晴らしさである象徴なのかも知れません。

 

今年も新町四条寄りでゆるゆる感覚のぉ~んびり巡行観覧♪...&チョイと撮影!

ガッツリ辻回しフォトは写真仲間の素敵な画で愉しませていただきました。

的定点撮影、広角メインのうえに乗り出す観客がずいぶん被ってしまってて使える画はほんの僅か。

現場でしっかり構図選べばよかったなぁ(笑

 

カジタニ氏のフォトグラフィック研究所祇園祭 宵々山へ行ってきました」も併せてご覧ください。

イイ感じに撮ったはります。

 

昨年の巡行はこちら→ 2010 祇園祭 山鉾巡行

 

でっかい台風6号がきたはりますねぇ。

大阪界隈は20日水曜日辺りが暴風雨ピークの様子。

進行速度がかなり遅く勢力も凄いらしいので、今のうちに飛んでしまいそうなものを片付けておいたほうが良さそうですね。

各地で綺麗に咲きだした蓮の花まで散ってしまわないことを願います。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

西明寺 新緑 旅する鉄道展 / DA 12-24mm F4 ED AL

2011_6_西明寺・青椛_top1.jpg

2011_6_西明寺・青椛_4.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

ちょっと前のこと。

京都三尾"神護寺"(前ネタ 参照)に訪れた時、西明寺付近の新緑がとても綺麗だったことを忘れることができませんでした。

所用の合間、時間を逆算したらちょっとだけ訪れることが可能だと気付きササっと移動開始。

ところが意外と時間掛かってしまい西明寺滞在時間40分...

たった40分の間に撮れた画像ですが、RAW現像していると涼しげに感じました。

なので、職場の壁紙用に1920×1080比率にトリミング縮小(縦構図除く)し、Windows7の壁紙スライドショーを利用して映し出しています。

 

このところ急に続きだした猛暑熱帯夜、今年は昨年以上に暑さ厳しい夏を迎えそうな気がしてなりません。

そんな中であっても節電への工夫が必要だと感じる今夏、皆さんがよく使うパソコンさえも節電対象なんですよねぇ。

それぞれのパソコンにスタンバイモードを設定すればずいぶん違う訳なのですが、仕事上なかなかそういう設定に移行できないマシンもございます。

ならば見た目だけでも涼しげに...になるかどうかは写真次第(笑

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

壁紙スライドショウ設定はこんな具合に↓

壁紙変換_1.jpg

← ディスクトップの何もないところで右クリックすると、ご覧のような窓が開きます。

先ずは一番下の「個人設定」を左クリック。

 

壁紙変換_2.jpg

← ご覧の窓が開きますので、左下「ディスクトップの背景」をクリック。

 

 

壁紙変換_4.jpg

← ここでは既に壁紙用画像の入ったフォルダが選択されていますが、先ず左上の「画像の選択」の「参照」から壁紙用画像の入ったフォルダを選択します。

 

 

壁紙変換_3.jpg

← あたしゃ「ピクチャ」の中に「壁紙」という名前でフォルダをこしらえ、そこにディスクトップ(モニター)の解像度に合わせトリミング縮小した画像を放り込みました。

 

 

壁紙変換_5.jpg

← 選択し終わったらそれらの画像を左上の「すべてを選択」クリックでチェックマークを入れます。

 

 

壁紙変換_6.jpg

← 画像は既にディスクトップ(モニター)の解像度に合わせてあるので「ページ横幅に合わせる」を選択。

 

 

壁紙変換_7.jpg

← 画像を変更する間隔ってところのツリーで一枚一枚の再生時間を決めます。

 

画像がたくさんあるならやや短めのほうが良いかも知れませんが、ここは個人の自由なのでお好きな時間を設定なさってください。

 

壁紙変換_8.jpg

← あとは「テーマの保存」でテキトーな名前付けて保存すりゃぁ完了って訳です。

おっと、スクリーンセイバーはオフにしておりますが、Windowsを最新版に更新なさっているならここで電源管理の変更もできます。

「Windows PC 自動節電プログラム」ってのも公開されだしましたので、ぜひご参考になさってください。

グーグル検索等で「Windows PC 自動節電プログラム」と入れれば一発で出てきます。

注)この記事を読んで生じた損害はその責を負いませんのでご注意ください。

 

では、ちょっとだけ続きを。

三室戸寺 紫陽花 ことばのはおと / DA 12-24mm F4 ED AL

2011_6_三室戸寺・紫陽花_top1.jpg

2011_6_三室戸寺・紫陽花_ex.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

三室戸寺の紫陽花、今年2回目です(笑

前回はかなりのフライング、ほとんど画にならずお蔵入り~。

で、リベンジなる今回は奈良東吉野の月うさぎメンバーをご案内。

"ご案内"と言えば聞こえ良いですが、ほとんどお連れの皆さんを放ったらかしで撮影集中ぅ♪

 

 

 

はたと気がつけば...

2011_6_三室戸寺・紫陽花_14.jpg

お茶屋さんで三室戸寺紫陽花園をご堪能中でした(笑

こちとら給料前、紫陽花をかじって我慢我慢!...嘘です。

 

出掛ける前に何処が良いかとリサーチしまくっていたのですが、やはり京都紫陽花といえば三室戸寺かも。

めったに京都訪れない皆さんをご案内するのだから定番中の定番ポイントへ。

今年は花の数がずいぶん少なく感じましたが、いつも以上に額紫陽花が綺麗感じました。

だから個人的には良し!皆さんも良し!だったでしょ?

 

昨年の三室戸寺・紫陽花こちらから。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

久米寺 紫陽花 / SIGMA 30mm F1.4 EX DC

2011_6_久米寺・紫陽花_top1.jpg

2011_6_久米寺・紫陽花_12.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

ここは近鉄橿原神宮前駅の側にある久米寺、アップダウンも少なく訪れやすいお寺です。

立地条件は前回アップした法金剛院と何処となく似ているかも...

紫陽花の綺麗なお寺なのですが、意外とご存じない方も多いのですね。

近頃は奈良県や近鉄電車の広報などで紹介されることも多くなり、こちらで撮られた画も時々店頭で見かけるようになりました。

 

 

 

先日近所で買い物の用事があり、ショップ開店前に久米寺へとお立ち寄りです。

朝から降っていた雨は上がるどころか勢い増し、到着時には結構な土砂降りに。

服はびしょ濡れですが雨は色を増してくれますので撮るのは楽しいです。

昨年よりも1週間早く訪れたのですが、見頃は未だ先になりそうな久米寺紫陽花苑でした。

ちょうど今週辺りが見頃かも知れませんね。 

 

昨年の紫陽花はこちら→"2011年、久米寺の紫陽花"

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

法金剛院 紫陽花 花菖蒲 / SIGMA 30mm F1.4 EX DC

2011_6_法金剛院_top1.jpg

2011_6_法金剛院_29.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

中門の前に育つ沙羅の木に、綺麗な白い花がたくさん咲いていました。

夏椿と言われてますね。

苔むしたところに「ぽとり、ぽとり」と咲く姿のまま落ちるさまはまんま椿。

純白の花弁はほんとうに綺麗です。

 

 

 

では、後編。(前編"花菖蒲"はこちら

紫陽花を中心にアップしてみましょう。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

法金剛院 花菖蒲 紫陽花 / DA 12-24mm F4 ED AL

2011_6_法金剛院_top.jpg

2011_6_法金剛院_10.jpg

  いつもお世話になってます。

  高槻駅前店のです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

法金剛院、蓮の寺として有名ですが、昔から"花の寺"と呼んでいた気がします。

JR山陰本線花園駅のすぐ側にあり、階段も殆ど無いこと等から老若男女問わず訪れやすいお寺。

管理が大変良く行き届いており、いつ訪れても綺麗に観れるところも特徴ですね。

 

この時期は紫陽花と花菖蒲がほぼ同時に観れますが、今年は紫陽花が遅れ気味。

ですがそれなりに綺麗なお庭を楽しめますので、雨の頃に訪れてみてはいかがでしょうか。

 

先ずは花菖蒲を中心に。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

藤森神社 紫陽花 (後)/ SIGMA 30mm F1.4 EX DC

2011_6_藤森神社・紫陽花_top1.jpg

2011_6_藤森神社・紫陽花_3.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

毎日の通勤でJR西日本を利用するのですが、定刻で着くことがほとんどありません。

ダイヤに詳しい方ならその理由をさらりと答えはりそうですね。

個人的に思うのは、

① めっちゃ長距離運行(些細なトラブル遅延が徐々に増幅される)

② 停車時間がどこも短い(僅かな遅延をリカバリーできない)

③多路線に跨る巧みな運行区間(乗換えを極力減らした利便性の向上はありがたいけど...)

 

これらはあくまでも憶測、きっと他に理由があるのでしょう。

しかしのように長距離区間走行列車同士を乗り継ぐ者にとって、僅か2、3分の遅れが結果的に10~20分の到着遅れへと繋がることが多いです。

今朝はいつも利用するT駅で「30分の延着証明くださいな」と言うと「へ?」って顔しはるのです。

忙しい駅業務の現場では、何処の路線区間がどんなふうに遅れているのか判かり難いもんなんでしょうね...

 

さて、藤森神社紫陽花前編からの続きをさらりとまいりましょう。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

2011_6_藤森神社・紫陽花_top2.jpg

2011_6_藤森神社・紫陽花_7.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

勝運をもたらす神社として有名な京都伏見の藤森神社(fujinomori)。

競馬のことはさっぱり分かりませんが、そういった関係者の方々も多く参拝されているようです。

こちらには二つの紫陽花園があり、その咲きっぷりは見事。

京都観光情報の中でもよく取り上げられることなどから、人気あるポイントとしても大変有名になりました。

 

 

この日宮司様が紫陽花のことを詳しくご説明。

なるほど、こちらの紫陽花がいつも綺麗なのは皆さんに愛されながら咲くところに理由があったようです。

最後に「花曇り、または雨降る頃に再び訪れてみてください」とひとこと付け加えられました。

...ですよね。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

三輪明神 三輪山 桜 / SIGMA 30mm F1.4 EX DC

2011_4_大神神社_top.jpg

 いつもお世話になってます。

 高槻駅前店のです。

 

2011_4_狭井神社_2.jpg

奈良県桜井市に佇む三輪山大神神社(oomiwa_jinjya)。

"くすり道"を歩くと狭井神社に着きます。

薬井戸と言われるご神水湧き出るところがあり、病気を鎮める神として知られていますね。

ご神体であられる三輪山へは、規則が多いながらもこちら狭井神社から入山できます。

ずっと登る気満々でしたがこの日は事情あって断念。

またの機会に登ってみようと思います。

 

 

 

近くに智恵の大神様として名高い久延彦神社(kuehiko_jinjya)がありますが、今回はこちらが目的。

仕事絡みで知恵をたくさん授かりたくてやって来ました。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちTAMRON SP AF 90㎜ f/2.8 macro1:1 (Model 172E)カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはTAMRON AF 18-200mm model_A14です。

次のカテゴリはTAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di A09です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1